2020年12月 2日
| 活動内容: |
こんにちは、長野市浅川でワイン用ブドウを栽培、ワイン造りへ挑戦中の宋です。
気付けば12月、早いもので今年も残り僅かとなりました。
5月に定植した苗は順調に生長し、10月に入り紅葉開始、冬支度を始めていました。
誘引紐に巻き付くブドウ

草刈り



順調に生育(8月)


1.5m程まで生長したものも(9月)

紅葉(10月下旬)

来年しっかり生育管理ができれば、少量の収穫ができるかもしれません。
再来年 2022年の本収穫を目指して引き続き頑張っていきたいと思います!
2020年11月30日
| 活動内容: |
中条の藤原です。
![DSC_0026[1].JPG](https://nagano-citypromotion.com/local_pr/images/DSC_0026%5B1%5D.JPG)
本格的に寒くなってきました。
昨年は暖冬傾向だったので、
今年が長野で迎える初めての本格的な冬ですね。
今月は、何かとやっかいなあいつのことです。
2020年11月26日
| 活動内容: |
大岡地区の佐々木です。
現時点での、大岡地区でのワイン用ぶどう畑・予定地のうち一か所は「アルプス展望道路」と呼ばれる県道12号線沿いを予定しています。
今月はまださわりの段階ですが、こちらの整備作業を始めました。

<南向きの傾斜地で、北アルプスのパノラマビューが広がっています!>
今年は雪が多いとの予測もあるようですが、春までにできるだけ植樹の準備を進めておきたいと思います。
...といいつつ、今月は現場作業よりもデスクワークのほうが多かったというのが本当のところです。こういう仕事は会社勤めなどとそう変わらないようでして。
今月は以上です。
2020年11月24日
| 活動内容: |
最近、甘いものが食べたくなると自分でプリンを作る木原です。
このところ日中は季節外れの暖かい日が続きましたが、やはり朝晩の冷え込みは季節通りで、今朝は車の窓ガラスはガチガチに凍っていました。
鬼無里は夜から朝にかけてパラパラと雨が降ることがよくあります。
先日、出先からの帰りに雨に降られましたが、家に着くと対向車線側は降っていないという状況で、これだけはっきりしているのは初めて見ました。

2020年11月13日
| 活動内容: |
こんにちは。松代地区担当の坂本です
「朝晩よーしみるなー」
僕の生まれ育った飛騨高山の方言では、
とても寒いこと、凍ることを「しみる」と言います。
長野でも同じような使い方をするみたいですね?
秋も深まり、木々が色づきが始めたこの頃。
僕が住んでいる地区では、見渡すかぎりの色づいた山々。
先日は、紅葉した山の頂に雪が降り積もり、緑、黄色、オレンジ、白、何とも綺麗な景色でした。
(カメラの性能が悪くて撮れていませんでした。。)
