長野市地域おこし協力隊はながのシティプロモーションの一環です

長野市地域おこし協力隊着任ご挨拶2(信更地区 梅野)

LINEで送る

2023年9月29日 | 活動内容: |

初めまして。長野市地域おこし協力隊 信更地区担当に着任した梅野です。
協力隊の活動として、特定の農家さんについて、毎日りんごの栽培を教わりながら作業させてもらっています。この時期はシナノスイートの葉摘みという作業です。
りんごに陽が当たらないと、皆さんが思い浮かべるような `赤い` りんごにならないそうです。(他にも工程、条件はありますが)
りんごにシールの様にくっついている葉や、影になっている葉を取り除いてあげることで、りんご全体に陽をあてて、均一に赤く色ずくようにするのが葉摘みの目的だそうです。
りんごの赤い色一つとっても、そこには農家の方の努力があることを知りました。
ただ、、、この均一に赤くしたりんご、(大まかに言うと)見た目を大切にするからで、葉が影を作って、葉の形がりんごに残ってしまったとしても、味的には変わらず美味しいとのこと。
りんごのイメージがあるから、、、という理由で、今更りんごの均一な赤い色をやめることが出来ないそうです。
見かけにこだわらない、という消費者側の考え方が変わっていったなら、農家の方の葉摘み等の作業も、簡略化されて負担も減り、遊休農地の軽減に繋がるのでは!?なんて思ったり思わなかったり、、、。
そんな葉摘みを、圃場(ほじょう、畑や菜園の意。僕はこっちに来て初めて知りました)ではトンビの、ピ~ヒョロロロロ~なんて声に癒されながら行っています。

まだまだ日中は日差しの強い信更町!
葉摘みは根気のいる作業なので、炎天下での作業はそれなりにしんどい、、、
そんな時、目の前のりんごに乗っているアマガエルを発見!
キョトンとした顔で、腕を敷いたような体勢で休んでいる姿を見て、一時でも暑さを忘れてほっこりと、、、自然の豊かさを感じました。

IMG_3424.JPG帰宅してからは、回覧板を届けるために出向いた隣のお宅の、玄関先でヤマカガシという蛇に遭遇!
ヒッと軽く引いて、、、自然の豊かさを感じました。
今まで登山を趣味とし、それなりの自然に触れてきたつもりでしたが、、、自分はまだまだワイルドとは程遠い、シティーボーイなのだと思い知らされた出来事です。


お知らせ
信更小学校が今年度で閉校になります。
そこで10月28日(日)、信更小学校で閉校記念イベントが行われて、アルクマの熱気球が上がるほか、子供たちによる音楽会も行われます!

十五夜(長沼地区 茂垣)

LINEで送る

2023年9月27日 | 活動内容: |

長沼地区地域おこし協力隊としての任務の1つ「SNSを利用したPR活動」として、
長沼林檎生産組合「ぽんど童」のインスタグラムのアカウントを作成いたしました。 是非覗いてみてください。
insta00.jpg 明日9月29日は、十五夜。
十五夜とは、
旧暦の毎月15日の夜のことなのですが、十五夜が「中秋の名月」と呼ばれるのは、 旧暦の8月15日「中秋」が1年で月が最も美しく明るく見える日だから。
十五夜は「中秋の名月」を鑑賞しながら、農作物などの収穫を月に感謝する行事。
ですが、今年は凍霜害や猛暑残暑の影響などにより近年まれにみる不作とのこと。 なかなか笑顔で「ありがとう」と言える気分でもないかもしれません!?
しかし風水的に見ると...
太陽の光を反射している月の光は、まろやかでしっとりとしたエネルギーに満ちていて、 積極的に月を見ることで運気が上昇するとの事。
お酒や水を月の光に当てて飲むと体内から月のパワーを得られ、豊かさや五穀豊穣のほか 財布を月の光にかざすと金運アップなんかも期待できるらしい...!?
しかも、 「中秋の名月」とは、単に中秋(旧暦8月15日)の月のことを指しているので、十五夜の月が必ずしも満月になるとは限らないのですが、2023年今年の「中秋の名月」は... なんと
ぴったり満月!!
blog017.jpg
農業に限らずですが、一生懸命カンバッても望んだ結果が得られるとは限らないし
古来より呪術力を持つと言われているススキや花を飾って、 来年への期待を込めてお月見するのもありかもね...!?
おまけに
月には、女性を美しくさせるパワーまであったりするんだとか!?

3年目に突入

LINEで送る

2023年9月27日 | 活動内容: |

こんにちは、若穂地区隊員の殿畑です。 長野に移住してきてから早2年となりました。 もう2年!とも思えるし、この2年間いっぱい色んなことを学んだなぁとも思います。 現在は実際に地域の方から畑をお借りし、りんごの生産に日々務めております。 ようやく今年の8月末頃、早生種のサンつがるを収穫しました。 1695787738135~2.jpg 今年は昼間の日射がとても熱く、日焼けしてしまうりんごだったり、実が大きくならなかったり、赤色が入らなかったりとありますが、自分の畑は比較的山手であるため思ったほど被害は少なく、無事収穫を終えました。 また先日、東京国際フォーラムにて「ふるさと回帰フェア2023」が行われました。そこで長野市から戸隠地区と若穂地区で出店をしました。 1695787738081~3.jpg 長野のりんごというとかなり好評の様で、早い段階で完売しました。普段畑で作っている者が、お客さんに直接売れる機会は貴重であり、いい経験でした。 1695787738004~2.jpg 次にできる秋映もかなり赤くなってきてて、もう少しで収穫といったところで楽しみです。

長野市地域おこし協力隊着任ご挨拶(若穂地区 北村)

LINEで送る

2023年9月25日 | 活動内容: |

はじめまして。令和5年9月より若穂支所に着任しました北村健です。
地域農業の担い手・特産果樹の普及を目指して取り組んでまいります。

京都で生まれ、学生時代は6年間を長野県内で過ごし、就職して名古屋8年〜東京7年〜京都2年と渡り歩いた割に大して関西弁も抜けず、、18年ぶりに長野に戻ってきました。
移住して1ヶ月ほど経ちますが、地域の方にご挨拶させていただくと、ちょうど収穫期ということもあり、フルーツ王国の洗礼と言わんばかりにたくさんの果樹・野菜をいただき、長野生活がスタートしました!

これから月1ぐらいのペースで、この自然豊かな長野の魅力や活動状況を発信していけるようにがんばります。
よろしくお願いいたします。

IMG_8141.jpeg

IMG_8270.jpeg

9ヶ月目 (若穂 越智)

LINEで送る

2023年9月21日 | 活動内容: |

こんにちは。

若穂地区協力隊の越智です。

9月も後半だと言うのにまだまだ残暑の厳しい日々が
続いておりますが皆様はいかがでしょうか?

全国的に今年は異例の暑さの様でこちら長野も同じ様子で
皆さん口々にそう言っております。

朝晩は大分過ごしやすくなって
自宅は夜には庭から鈴虫の鳴き声がよく聞こえてきて
秋が近づいてきているのだなと実感します。

1月に若穂に移住してきてから初の夏が終わろうとする中
ここまで週末は殆ど仕事ばかりで中々遠出ができない中
この度私の趣味の一つ山登りをしてきました。

行ったのはいつも遠目から眺めてばかりいた北アルプスは白馬岳。
長野市から車で1時間半もすれば着いてしまう
埼玉に住んでいた頃からは想像もつかない程の近場です。
登山やスキー、スノボ好きには最高の条件としか言いようがないです。
私が移住をしたかった理由の一つです。

今回前日までイベント出店等中々忙しかったので
ギリギリになって登山靴やら荷造りを始めたのですがそれが全ての明暗を分ける事になろうとは。。

出発3日、約2年振りの登山だったので登山靴を確認してみると
靴底が見事にはがれてしまうと言う悲劇。
10数年前に買った登山靴だったので当然と言えば当然ですが
とりあえず良さそうな接着剤で2日間固定していざ当日。

朝7時過ぎに登り始めて、二時間ほどで靴の状態が怪しくなり始め
そこからはあっという間でした。
11時頃には両方の靴底がベロベロになってしまいこのまま山頂まで行くのはかなり危険な状態に。

E2B0B3A9-C33C-4B59-966C-E77E7D9E525C.jpeg
 ベロベロになった靴

77601739-BBAD-4B2F-8F06-7F2C15A9CE86.jpeg
 途中まで行って泊まったテント場

F38107BC-1FFD-4883-A0B2-664E9117552A.jpeg
 テントからの朝焼け

結局途中のテント場まで行きそこで一泊して翌日に下山して帰ってきましたが
同行した知人にはかなり迷惑をかけてしまいました。

二日間とも天候に恵まれたのだけがせめてもの救いでしたが
山は日常とは違って危険も沢山あります。
今年はコロナ開けで山へ行く人も増えている様ですが
皆様も事前準備はしっかりとしましょう。

それでは皆様また会いましょう。
若穂の越智でした。

85ABF116-104F-4A9B-8CEA-7BD9118D5D8C.jpeg

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
長野シティプロモーション

■Facebookページ


■長野市役所

隊員から選ぶ

小田切
酒井 慎平 [記事]

川中島
鈴木 清子 [記事]

篠ノ井信里

信更
梅野 大樹 [記事]

松代
水嶋 謙治 [記事]

若穂
北村 健 [記事]
越智 健三 [記事]
殿畑 多朗 [記事]

七二会

長沼
茂垣 明徳 [記事]

豊野

戸隠
加藤 有希子 [記事]
高橋 理絵 [記事]

鬼無里

信州新町

大岡

中条
井上 功康 [記事]
大岡 堅信 [記事]

浅川

芋井
岸 豊 [記事]


隊員OB・OG
坂本 賢二 [記事]
木村 智佳子 [記事]
岩川 義子 [記事]
古畠 和昌 [記事]
小野寺 可菜子 [記事]
西中 崇 [記事]
木原 貴之 [記事]
藤原 祐一 [記事]
オーラック メヘルナーズ [記事]
中川 卓真 [記事]
宋 裕光 [記事]
井上 格 [記事]
佐々木 健司 [記事]
西濱 芳子 [記事]
村松 聡 [記事]
武内 智之 [記事]
平本 千穂 [記事]
澤田 奈央 [記事]
渡邉 昌佐樹 [記事]
越前屋 圭司 [記事]
大野 雅和 [記事]
佐竹 永成 [記事]
清水 峻明 [記事]
水谷 翔 [記事]
安西 晋 [記事]
小池 将太 [記事]
窪美 靖 [記事]
橋本 太郎 [記事]
栗原 健 [記事]
木下 恵美子 [記事]
西田 靖 [記事]
西田 視己子 [記事]
飯島 悠太 [記事]
鈴木 明子 [記事]
藤原 大樹 [記事]
小林 佐知 [記事]
小寺 章洋 [記事]
島田 裕生 [記事]
平田 真梧 [記事]
涌田 周 [記事]
古川 悠太 [記事]
大島 誠子 [記事]
牧野 真弓 [記事]
山崎 信悟 [記事]
石鍋 明子 [記事]
浅野 知延 [記事]
蛭田 浩生 [記事]
瀧田 明博 [記事]

カレンダー

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

年間アーカイブ

2023年 [89]

2022年 [94]

2021年 [108]

2020年 [59]

2019年 [66]

2018年 [125]

2017年 [227]

2016年 [257]

2015年 [159]

2014年 [64]

長野のいいねを教えください ナガラボ 長野の魅力発見隊 長野市地域おこし協力隊 長野の名水 ふるさとNAGANO応援団 私たちも長野市大好き ご縁ながの ココカラ おしごとながの ながの百景
ページトップ