「芋井をあなたの第二の故郷に!」
2024年12月19日 | 活動内容: |
こんにちは、芋井地区担当の岸です。今月末で丸3年の任期が満了となり、私のブログ投稿も今回が最後となります。そこで今回は、この最終年に私が最も力を入れてきた、取り組みについてご紹介させていただきます。
私の任務は関係人口の創出ですが、今春からは「シェアビレッジI I Z U N A」という地域活性化事業に取り組んで来ました。
芋井は典型的な中山間地域の過疎地ですが、長野市の中心市街地に至近な里山で、飯綱高原のリゾート地も備える土地柄。首都圏からのアクセスも悪くありません。この地の利と里山を生かした企画がシェアビレッジです。
シェアビレッジをネット検索すると、秋田県の民間事業の取り組みが出て来ます。年貢を払って村民になると、村の拠点施設に滞在して、村人同士で交流できたり、村の総会に参加できたりするなど、「第二のふるさとを持ちませんか!」と提案するものです。
このアイデアを地元に応用したのがシェアビレッジI I Z U N Aです。
飯綱高原に別荘を所有する知人と意気投合し、この企画を具現化することにしました。
4月ごろから動き出し、体験農園を整備したり、公共施設をお借りして拠点施設を設けるなどし、農業体験をベースに、農作業後にはみんなで昼食を作って歓談するような取り組みを月1回ぐらいのペースで実施してきました。
過疎地や中山間地の活性化という視点も、シェアビレッジの大切な理念としていますが、都市部に住む皆さん方の心情にも心を傾けて取り組んでいます。
自分も長らく都市に住み、サラリーマンをやっていましたが、東京(首都圏)は、地方都市とは異なる優勝劣敗の競争社会です。そこで社会人生活を続けているだけでも疲れてしまいます。そうしたサラリーマンも、ひとたび会社を辞めてしまうと、コミュニティは、家族と友だちなどに限られたりします。
よく、「田舎には何も無い」という人がいらっしゃいますが、田舎には、都会に無い自然や農的ライフの素朴な日常もあるほか、助け合いの精神文化が今も息づいています。
上記のような互助の文化を見習い、「身内にように頼れる他人が見つけられる」ことも、シェアビレッジの大切な理念にしています。
また、田舎暮らし体験によって、リトリート(心のリフレッシュ)ができる上に、第二の故郷とも言える心の拠り所となるコミュニティの創造も目指しています。
それというのは、未開民族と言われているジャングルの部族であったり、日本の全国津々浦々にあった昔の集落的なものの再生と言えるかも知れません。こんな時代であるからこそ、そんなものが必要な気がしていいます。
現段階では、シェアビレッジI I Z U N Aと、ネット検索しても何も出て来ませんが、春ごろには引っかかるようにしたいと思います。
以上のようなモチベーションがあるため、長野市に居残り、活動を継続する所存です。3年間、ありがとうございました。