-
長野市人物図鑑
西澤真澄さん・義弘さん こうじ専門店 24koujiya(にしこうじや)
180年の伝統を受け継いで発信する、簡単でおいしい「麹ライフ」麹(こうじ)と聞いて何をイメージするでしょう? 「体にいい」「日本酒や味噌の原料」「ブームになった塩こうじ」……。聞いたことはあっても麹が一体どういうものか、知らない人も多いかもしれません。そんな人にこそ訪ねてほしいのが、長野市柳原の「こうじ専門店 24koujiya」。180年の伝統がある「西麹屋本舗」6代目夫妻がオープンしたショップです。
-
長野市人物図鑑
小林 唄さん アーティスティックスイミング選手
華やかな演技が魅せる水上の芸術音楽に合わせてプールの中でさまざまな動きを行い、技の完成度や同調性、演技構成、さらには芸術性や表現力を競うアーティスティックスイミング(AS)。昨年開催された第74回国民体育大会(国体)のデュエット競技で優勝したのが、長野代表の高校生ペア、小林唄さんと和田彩未さんです。小林さんは長野市出身。長野運動公園総合運動場総合市民プール「アクアウイング」を拠点に活動する「長野ASクラブ」から世界へと羽ばたいています。
-
長野市人物図鑑
岡田義彦さん クリエイティブ ラボ/チーム・未来のMikata プロデューサー・プランナー
持続可能な長野県を目指して、 未来をつくる若者に地域や企業・SDGsの情報を届ける「長野県高校生のためのハローキャリア・ガイド」をご存知ですか?
長野県内全ての高校3年生・2年生に向けて制作されているこの冊子は、高校生に地元の企業をより身近に感じてもらい、進路選択の一助としてもらうことを目的に発行されています。
この冊子の企画・運営を行なっているのが「クリエイティブ ラボ チーム・未来のMikata」代表の岡田義彦さん。高校生に向けた地域企業情報の発信のほか、中小企業向けのマーケティングコンサルティング、地域の社会課題への取り組みとしてSDGs達成へ向けたサポートなども行っています。多岐にわたるその活動の原動力についてお話を伺いました。
-
マイ・フェイバリット・ナガノ
長野市スタートアップ支援事業
ナガラボ編集部のマイ・フェイバリット善光寺門前町で起業家を生み出す
-
マイ・フェイバリット・ナガノ
パン屋「TENTH BEAR ~like speak easy~」
ナガラボ編集部のマイ・フェイバリット禁酒法ならぬ「禁パン法」が発令された1920年代NYの隠れパン屋
-
マイ・フェイバリット・ナガノ
前田一郎さんのガラス
ナガラボ編集部のマイフェイバリット手にしたときの安心感、飲み口のよさ。日常を彩る生活のためのガラス