



長野市人物図鑑
長野市には魅力あふれる人、
輝いている人がたくさんいます。
その人たちが街の魅力をつくっています。
輝いている人たちを通じて、
長野市をもっと声高に自慢できるように、
そして多くの方に「あの人にあいたい!」と
思って長野市を訪ねてもらいたい。
それが「長野市人物図鑑」です。
-
倉澤あゆ美さん 「豆腐とお酒 まほろば」街外れの居酒屋で、豆腐料理とくつろぎの場を提供
長野市の繁華街・権堂の東の外れに位置する長野市東鶴賀町。“ディープ権堂”ともいわれる昭和な風情が残るこの町に、平成生まれの若手女性店主が営む新たな居酒屋が誕生しました。
もっと見る -
福井雄一さん 手打ちそば たなぼた庵川中島の田園地帯で営むアットホームな人気店
午前10時半。店先にかけた看板の文字が「準備中」から「営業中」に変わると、待っていたお客さんたちが続々と来店します。長野市郊外にある人気店「手打ちそば たなぼた庵」が開くのは、お昼の約4時間のみ。
もっと見る -
塚田和大さん・香里さん 暮らす店 実と花自然体で「暮らすように働く」。心地よい空間の本質にあるもの
「暮らすように働く」。これは、暮らしの道具も扱うカフェ「暮らす店 実と花(みとか)」のコンセプトにある言葉。職住一体の平屋の空間は、長野市三輪の静かな住宅街にありながら、わざわざ足を運びたくなる心地よさに満ちています。
もっと見る -
髙橋奈々さん・陽一さん nana tarte<ナナタルト>大好きなタルトをたくさんの人へ。季節で色合いを変える専門店
長野市立図書館の角に立つ、毎日のように行列ができている小さなお店。道ゆく人が「何のお店だろう?」とのぞき込んでいくこちらは、2020年11月にオープンした「nana tarte(ナナタルト)」。髙橋奈々さん・陽一さんご夫妻が営むタルト専門店です。
もっと見る
-
加藤尚史さん 白玉蘭〈モクレン〉料理長 本格中華をベースに提供する、日常に寄り添う一皿
国道19号線沿いの見晴らしのいい高台に立つ、木の温もりあふれる建物。カフェ、はたまたレストラン?と思いきや、実は中華料理店。
もっと見る
2018年12月にオープンした「白玉蘭〈モクレン〉」です。オープン当初からほぼ宣伝を行っていないにもかかわらず口コミで人気が広がり、瞬く間に行列ができる人気店になりました。
こちらの料理長を務めるのが、この道25年の加藤尚史さん。かつて市内の老舗中華料理店で料理長として活躍した大ベテランです。
-
栗原拓実さん ピッツェリア・カスターニャ オーナーシェフ長野的エッセンスも加えたイタリア料理で 本場の食文化と食事の楽しさを
イタリア本国以外で、いちばんイタリア料理店の多い国は日本なのだとか。近年は長野でも、本場イタリアで修業をしたシェフが開く本格派イタリアンレストランが増えました。もはや現地修業が当たり前の時代!? そんなイタリアン戦国時代ともいえるなか、長野駅近くの人気店として多くの食通を魅了しているのが「ピッツェリア・カスターニャ」です。
もっと見る -
西澤真澄さん・義弘さん こうじ専門店 24koujiya(にしこうじや)180年の伝統を受け継いで発信する、簡単でおいしい「麹ライフ」
麹(こうじ)と聞いて何をイメージするでしょう? 「体にいい」「日本酒や味噌の原料」「ブームになった塩こうじ」……。聞いたことはあっても麹が一体どういうものか、知らない人も多いかもしれません。そんな人にこそ訪ねてほしいのが、長野市柳原の「こうじ専門店 24koujiya」。180年の伝統がある「西麹屋本舗」6代目夫妻がオープンしたショップです。
もっと見る -
酒井慎平さん JINOMONO代表・外食コンサルタント・ジャーナリスト生産者と飲食店をつなぐ流通サービスで長野から食を豊かに
暮らしに欠かせない「食」。酒井慎平さんは外食向けBtoB WEBメディアの編集長を経て、長野市に帰郷しました。現在は、外食ジャーナリストや地域食材コーディネーターとして活躍しつつ、地元生産者と県内外の飲食店をつなぐ流通サービス「JiNOMONO(ジノモノ)」も展開しています。
もっと見る -
岩田俊介さん トラットリア「ディベルテンテ」オーナーベビーカーや車椅子でも広々、くつろぎの時間を。あらゆる人に食の歓びを届ける心優しいシェフ
善光寺の本堂から西へ徒歩3分。ホワイトとグリーンを基調とした建物、両開きのエントランスが目印のイタリアンレストラン〈Divertente-ディベルテンテ-〉では、カジュアルなイタリアンを堪能できます。
もっと見る -
増田幸平さん Dessert & cafe Dekoオーナーパティシエセンスや技術が凝縮した、作りたての一皿を味わえるアシェットデセール
「アシェットデセール」という言葉をご存じでしょうか? フランス語で「皿盛りのデザート」のこと。テイクアウトを前提に作られるケーキなどと異なり、アートのように美しい作りたてのデザートをその場で味わえるのが魅力です。
もっと見る