2020年12月23日
| 活動内容: |
大岡地区の佐々木です。
2020年内の私の投稿としては、今回が最後となります。
先月の私の記事にて少し触れました「アルプス展望道路」沿いのワイン用ぶどう畑・予定地ですが、耕起作業が半分ほど終わりました。

<ぶどう畑の場合、耕すかどうかの判断はケースバイケースですが、こちらは地勢などを考慮し耕すこととしました。>
もちろん、(土木工事系のキャリアなどない)私が重機などを扱えるはずもないわけで。いずれそうも言ってられない日が来るかもしれませんが...。
大岡地区、特に地区内で「笹久区」と呼ばれるエリアの関係各位ならび、大岡支所のみなさまのご協力にて、今年はここまで進捗しました。
この場を借りまして御礼申し上げますとともに、来年以降も引き続きよろしくお願いいたします。
しかしまぁ、ここまで終わった次の日からドカ雪が降ってきましたっけ。
危なかったです...。
2020年12月21日
| 活動内容: |
いよいよ眠れない日々が続きそうな季節がやってきたと不安に思っている協力隊員は一体誰か。そう、私です。
先日、塩尻の林業総合センターから自宅に帰ってきたら、予想してた通りそこそこ雪が積もってました。夜から雪が降り始めると、早朝2時ごろから除雪作業が始まり、ガラゴロと結構な轟音が響いて目が覚めます。通勤時間に間に合うよう寒い中作業してくださっているので、とてもありがたいことなのですが、、、。今年は耳栓をして寝てみようかと思います。

2020年12月11日
| 活動内容: |
こんにちは、松代地区担当の坂本です。
本格的な冬に向かい、霜が降りることも多い今日この頃、
お世話になっている、茄子と葡萄の畑も冬支度を始めました。


2020年12月 9日
| 活動内容: |
11月は毎日 紅葉の変化を楽しめました。

私まだ信里で自分が住むための空き家を見つけていません。お気に入りの空き家がありましたが、家主さんの事情(仏壇とお墓があるので)で貸せないと言われてしまいました。もう一軒! 家を見に行きました。とても可愛い家でしたが、親戚の方が近年管理が出来なくて現在建物の周りが荒れ果てて玄関まで竹林だらけになっていました。ここまでの状態になる前には素晴らしい景色が見えたそうです。残念でした!!!!!
空き家対策に関しては、まだ話がありますが、先ずは今月の出来事からお話ししましょう!
2020年12月 4日
| 活動内容: |
終わることのない耕作放棄地の整備に取り組んで、草刈は続いています。
11月も下旬を過ぎると、屋外で活動できる時間帯が一気に短くなりました。天気が良く、陽の高いうちは圃場作業に徹したいものです。

家の庭先に播種したソラマメ(さぬき長莢蚕豆)。
うっかり、埼玉での植え付けと同じ感覚でいたら、若干播種のタイミングが遅れたように思います。信里の地で越冬できるかはわからないですが、なんとか成長しようとしてくれている様子。
本格的な寒さが来る前に、本葉が5枚くらいまでになってくれることを願うばかりです。