長野市地域おこし協力隊はながのシティプロモーションの一環です

1年と2ヶ月目(若穂 越智)

LINEで送る

2024年2月14日 | 活動内容:移住・交流 |

皆さまこんにちは。
若穂地区協力隊の越智です。

今日はバレンタインというチョコレート業界一番の稼ぎ時ですね。
一昨年の今頃迄は私も都内にいたのでそこかしこの商業ビルで
戦争の様な光景を目の当たりにしていたのを思い出します。

長野に越して来て2年目になりますが去年はさとやま食堂のオープン準備で
そんな事頭にもありませんでしたが今年はその頃に比べれば
若干の余裕もあったのでインド版のチョコという事で
ホワイトチョコバルフィを作りました。

今回は普段お世話になっている支所の方々への日頃の感謝を込めて
という事で逆チョコと言うのでしょうか?配って来ました。

この週末2月17日に狩猟免許の試験を受ける為に 事前講習というものに参加して来ました。
若穂は山間に防護柵が設置してあるのですが
それでも柵の山側では害獣の捕獲数も多く
昨年はニュースでも良く報道されていた様に
熊の出没も多く見られていました。

さとやま食堂の周りでも猿やキツネ等は月に1回以上は見られ
一度食堂の窓にヤマドリがぶつかって来るなど以外と自然に溢れています。
また食堂でも若穂で加工されたジビエ肉を使わせていただいているので
自分でも捕獲の所からやってみたいという思いで受ける事とさせていただきました。

とは言え事前講習での話ですが狩猟対象となる鴨類の絵を見せられたのですが


ぱっと見どの絵がどの鴨か分からない。
今まで鴨類の名前なんて気にもしていなかった私としては
ここが一番難しいかなと思いました。

試験まで残り3日頑張って覚えたいと思います。

目指せ☆地域に根ざした桃娘!〜仕立ての違いに感動〜(川中島 鈴木)

LINEで送る

2024年2月 9日 | 活動内容:移住・交流 |

おはようございます!

川中島地区、地域おこし協力隊の鈴木です。

1月は怒涛の新年会ラッシュでした。

1月から2月にかけて、JAや果樹研究会の剪定講習に何回か参加させてもらいました٩( 'ω' )و

IMG_3956.jpg

説明しながら剪定してくれるので、難しい用語もちょっと理解できた気がします。

次の写真は千曲川の河川敷で見た「大藤流」の仕立て。

IMG_3828.jpg

広い圃場じゃなければ仕立てられないくらい大きい樹形ですが、いつかこんな木を育ててみたい!

1本の木から1,500個の桃を収穫するそうです。もう異次元。。。笑

今年は更科農業高校の生徒さんと一緒に信州伝統野菜「小森茄子」を栽培します♪

高校で種まき交流会が行われ、これから苗の成長を見守りながら収穫まで大切に育てていきたいです。

高校生はほんとにパワフルで元気が出ますね(*´꒳`*)

先日の日曜日は東京で開催された協力隊全国サミットにも参加しました。

長野市からは職員2名、現役協力隊員7名が参加。

長野市の紹介ブースには、協力隊に関するパンフレットとともに若穂、信更地区からりんごの販売もありました!

IMG_3903.jpg

こういうときに川中島の桃を出品PRできるように、これから加工にも力を入れたいところですね♪

協力隊OBの方の講演やワークショップはとても心に響く内容で、今後の活動、そして退任後の就農に活かしていきたいです。

夜は交流会後、東京の夜を堪能しました。

IMG_3930.jpg

東京に行くたび「やっぱり都会ってすごいなぁ」と上を向いて口を開けながら歩いてしまいます 笑

そしてそして、本日は長野県内の農業女子との交流会♪( ´▽`)

各地から農業に従事する元気な女子たちが塩尻に集まって、情報交換会が行われます。

ちょっと遠出になりますが、運転に十分注意しながら行ってきます╰(*´︶`*)╯

【川中島白桃を全国に!】~着任あいさつ~(川中島地区 小林)

LINEで送る

2024年1月30日 | 活動内容:移住・交流 |

こんにちは!

1月1日から川中島地区の地域おこし協力隊として着任しました小林梨恵(コバヤシ リエ)です。
長野で生まれ、大学入学を機に上京。そのまま東京で就職し、この度、桃農家になることを目指し長野に帰って参りました!

これからのミッションは、

◆川中島白桃などの特産果樹ブランド拡大のための広報・ 宣伝・販路拡大と栽培技術の習得

◆スマート農業などの導入による遊休農地を活用した効果的・効率的な農作物の栽培

◆地域活動に係る支援

です。

1月という寒い時期の引っ越し、、、長野の凍てつく寒さにこんなに寒かったっけ?と少し怯えています。
徐々に身体を慣らしていく必要がありそうです(^_^;)

剪定作業が始まるまでに時間があったので、川中島を歩きました!
するとあちこちに桃畑があり、枝が赤いことに気がつきました。
なんだか、かわいらしいです♡

桃の枝赤いね.jpg川中島クリームパン.jpg※デイリーで思わず購入した川中島クリームパン!川中島あんぱんもありました!

先日、桃の木の剪定をしました。師匠にポイントやコツを丁寧に教えていただきました。
いざ剪定バサミで切ってみると「か、固い...」

師匠は、サクッサクッと心地よい音で切っています。

私も一日でも早くそんな音を鳴らして気持ちよく切れるように頑張ります!

初!剪定.jpg

2月は、本格的に剪定作業が始まります!
寒さ対策を万全にして臨みたいと思います。

さいごに...

私自身、農業は未経験ですが、、、
これから、地域の皆さまの力をお借りしながら、現役の鈴木隊員と共に川中島の魅力を全国に発信できるように頑張ります!

温かい目で見守っていただけると幸いです!

川中島白桃を全国に!

はじめまして!(篠ノ井信里地区 那須野)

LINEで送る

2024年1月29日 | 活動内容:移住・交流 |

皆さま初めまして。

2024年1月から篠ノ井支所信里地区の地域おこし協力隊として着任しました、

那須野 佑樹と申します。

新潟県新潟市出身、趣味はスノーボードと、キャンプ、そして日本ワインです。

ミッションは篠ノ井信里地区で、長野市初有旅ワイナリーのオープンに携わり、ワイナリー関係のPRや、ワイン用ぶどうの栽培がメインとなります。

私がワインにハマったきっかけ

まず、なぜ地域おこし協力隊になろうとしたのかをお話しする前に、私がワインにハマったきっかけから話していきたいと思います。

ほんの10年くらい前までは、一切ワインに興味はありませんでした。

大学時代は、ワインは、『渋くて、口の中に残る変な後味の飲み物』としか思っておらず、

正直、『ワイン飲んでる自分カッコいい!』くらいの感じで見よう見まねで飲んでは、頭が痛くなるを繰り返し、と、あまり良い思い出はありませんでした。

しかし、それから何年も経った後、とあるワイナリーに、キャンプのついでにたまたま立ち寄った際に、当時は無料で試飲ができるコーナーがあり、

友達とのノリで「タダだし、一番高いやつを飲んでみようぜ!」なんて飲んでみたことがはじまりでした。

正直、飲む前は全然期待もせず、あまり良い思い出もなかったワインだったのですが、

ワイナリーの売店の方が注いでくれた赤ワインは、

とても綺麗な色で、注いだ瞬間に良い香りがフワッと広がり、口に含んだ瞬間に甘さと果実味を感じ、飲み込んだ後にも舌の上に幸せな余韻が残っていたことを、今でも思い出します。

それ以来、地方のキャンプ場に行く前には現地のワインを確認し、ワイナリー、もしくは酒屋さんに寄って購入してから、そのワインに合いそうな食材をスーパーで選定し、キャンプをするというスタイルが定番になりました。

43C330B4-C276-4E2F-BAAD-3307A6939D2D (1).jpg

※現地ワインと現地の食材でキャンプ


前置きが長くなってしまいましたが、上記体験から日本ワインにハマり、そして「私のようにワインを飲んで幸せな気持ちになる人がもっと増えてほしい」

という思いから、自分でワインを作りたいと考えるようになり、どうすればワイン造りの勉強ができるかと探していた所、

タイミングよくこちらのミッションを発見し、今回の地域おこし協力隊に応募し、着任させていただいた次第です。

着任から現在まで

本当は、この1か月の様子もたくさん書いていこうと思ったのですが、なかなか自己紹介だけで長くなってしまったので、このあとは簡潔にこの1か月の様子を写真と一緒に載せていきます。

職場での状況

まだ有旅の圃場のぶどうが植えたばかりでガッツリ剪定をする状態ではないため、七二会の圃場が今の私のメインの職場です。

七二会圃場風景.jpg

山道を抜けた先で、急に視界が開けてきて、大きく広がるこの圃場の風景がワクワクします。

今の仕事としては、極寒期になる前に切るだけ切っておいた(切れているがまだワイヤーに絡みついている状態)枝を、

IMG_0310.jpg

ワイヤーに巻き付いているヒゲ(つる)などを外しながら下におろし、

IMG_0308.jpg

そして、落とした枝を上まで運んでまとめる。

IMG_0312.jpg

これをひたすら繰り返す日々です。

(本当はもっと色々な作業もしているのですが、極寒期は畑の作業種類も少なく、次回のネタがなくなると困るので今月はこれくらいにしておきます)

前職から、1月に着任するまでの間、有休期間でダラダラしていた私にはなかなか堪えましたが、良い運動となり心地よいです。

そして、福祉と農業の連携の一環ということで、福祉施設の利用者の方もお手伝いに来てくれました。

IMG_0333.jpg

少しわかりにくいかもしれませんが、休憩時間にソリ大会をしている様子です。

ここの圃場は、他の圃場と比べても木と木の間が通常よりも広いため、このような事もできるとのことです。

地域での状況

1月14日に、信里青池地区の会議と新年会があり、参加させていただきました。

会議の後の新年会では、皆様に本当に温かく迎えていただき、楽しいひと時を過ごすことができました

今は、有旅ワイナリーのミッションが中心となっていて、普段地域の方々との関わりがあまりありませんが、

これから春になって自分でも畑をやるようになる頃には、顔を合わせる機会も増えてくると思いますし、地域の方々に色々教わりながらまた、楽しく過ごしていきたいと思っています。

最後に

このような感じで、これからは1か月に1度くらいのペースで、地域の事や、ワイナリーでのミッションの事をお話していければと思っています。

稚拙な文章ではありますが、篠ノ井信里の魅力を最大限に発信できるように頑張りますので、今後ともよろしくお願いします!

本年も宜しくお願い致します(信更地区 梅野)

LINEで送る

2024年1月27日 | 活動内容:移住・交流 |

ご無沙汰してます梅野です。

寒い日が続いていますが、その中で毎日りんごの木の剪定作業をしています。

気温の低い午前中は、積もった雪の上を吹いてくる冷たい風にさらされながらの外作業。

手がかじかんで思うように動かせず、脚立の昇降に手間取っている状態です。

何時間も雪上に居るので寒さが足元から伝わってきて...お陰でつま先に霜焼けが何ヶ所もできて困っています(笑)

今現在は裸の木。それが葉や実をつけた姿をイメージして、その頃に葉摘みや収穫作業をしやすい形にしていく等の理由で剪定作業を行います。

先ずは、お手本を見せてもらいながらの説明です。

この枝は残そう、とか、りんごの種類によって剪定のやり方が違う等、色々と考慮しなければいけないことを知ると、一本一本切るだけなのに色々と迷いが生じてしまい、とても気を遣いながら時間をかけて作業しちゃっています。

あまりにも難しいので、先ずは上に向かって伸びている徒長枝(とちょうし)を切る、と。

単純作業で少しづつ慣れていくという作戦に変更しました。

IMG_5300.JPG

《写真では伝わらないが、寒さに震えながらの剪定作業》

何十年もするとりんごの木も寿命がきて、味、色ともに良い実をつけなくなります。

そんな時はその木を切り倒して、新しく苗を植えるのですが...そこでチェーンソーの出番!

ですが今は昔と違って、チェーンソーの講習を受けてからでないとチェーンソーを扱えないということなので、数日間のコースで講習を受けに行ってきました。

講習内容は、チェーンソーの基本的な操作から、刃の目立てなど、実際に自分が行なっている作業に直結するものから、10メートルクラスの木を切り倒すことを想定した作業方や、その為の道具の説明など、林業に従事する方に必要であろう知識まで学ぶことになりました。

午前中の学科では色々と習いましたが、一番覚えているのが長野県内の過去の事故例や死亡例の多さ。

チェーンソーはとても便利だが、本当に危険だということを改めて知りました。

学科では眠たくなりボーっとすることもありましたが、午後は午前中の学科を思い出し、

こんな感じで怪我したのかな、などと想像しながらの実技練習となったので、ほどよい緊張感に包まれて眠気は自然と無くなっていました。お陰で数日間の講習全てを無事に終えることが出来ました。

この先のチェーンソー作業では、この緊張感を忘れないようにしていこうと思います。

IMG_5298 3.jpg

《チェーンソー講習会の実技練習風景》

追伸

先日、世界で唯一温泉に入る猿が見られる、という地獄谷野猿公苑に行ってきました。

イラストでよく見る猿のオデコに入ったシワ...

実物はそんなものが入る余地も無い、バラクラバ使用時の狭いオデコ...というかオデコが無い!

IMG_5299.JPG

《あえての温泉に入る直前の猿》

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11
長野シティプロモーション

■Facebookページ


■長野市役所

隊員から選ぶ

小田切
酒井 慎平 [記事]

川中島
鈴木 清子 [記事]
小林 梨恵 [記事]

篠ノ井信里
那須野 佑樹 [記事]

信更
梅野 大樹 [記事]

松代
水嶋 謙治 [記事]

若穂
北村 健 [記事]
越智 健三 [記事]
殿畑 多朗 [記事]

七二会

長沼
茂垣 明徳 [記事]

豊野

戸隠
加藤 有希子 [記事]
高橋 理絵 [記事]

鬼無里

信州新町

大岡

中条
井上 功康 [記事]

浅川

芋井
岸 豊 [記事]


隊員OB・OG
大岡 堅信 [記事]
坂本 賢二 [記事]
木村 智佳子 [記事]
岩川 義子 [記事]
古畠 和昌 [記事]
小野寺 可菜子 [記事]
西中 崇 [記事]
木原 貴之 [記事]
藤原 祐一 [記事]
オーラック メヘルナーズ [記事]
中川 卓真 [記事]
宋 裕光 [記事]
井上 格 [記事]
佐々木 健司 [記事]
西濱 芳子 [記事]
村松 聡 [記事]
武内 智之 [記事]
平本 千穂 [記事]
澤田 奈央 [記事]
渡邉 昌佐樹 [記事]
越前屋 圭司 [記事]
大野 雅和 [記事]
佐竹 永成 [記事]
清水 峻明 [記事]
水谷 翔 [記事]
安西 晋 [記事]
小池 将太 [記事]
窪美 靖 [記事]
橋本 太郎 [記事]
栗原 健 [記事]
木下 恵美子 [記事]
西田 靖 [記事]
西田 視己子 [記事]
飯島 悠太 [記事]
鈴木 明子 [記事]
藤原 大樹 [記事]
小林 佐知 [記事]
小寺 章洋 [記事]
島田 裕生 [記事]
平田 真梧 [記事]
涌田 周 [記事]
古川 悠太 [記事]
大島 誠子 [記事]
牧野 真弓 [記事]
山崎 信悟 [記事]
石鍋 明子 [記事]
浅野 知延 [記事]
蛭田 浩生 [記事]
瀧田 明博 [記事]

カレンダー

2024年3月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

年間アーカイブ

2024年 [29]

2023年 [111]

2022年 [94]

2021年 [108]

2020年 [59]

2019年 [66]

2018年 [125]

2017年 [227]

2016年 [257]

2015年 [159]

2014年 [64]

長野のいいねを教えください ナガラボ 長野の魅力発見隊 長野市地域おこし協力隊 長野の名水 ふるさとNAGANO応援団 私たちも長野市大好き ご縁ながの ココカラ おしごとながの ながの百景
ページトップ