2020年9月27日
| 活動内容: |
最近、群れで歩いているサルと目が合うことが多い木原です。
周囲に人家の少ない国道を車で走っていると、突然サルたちが川側から山側へ道を横断していきます。車のスピードを落としてサルが山側へ行ったことを確認し、ふと川側に目をやるとガードレールの上に座っている別のサルが助手席の窓ガラス越しに睨んでいてびっくりします。ここ最近同じようなことが3回ほどありました。
(車を停めてスマホで写真を撮ったのですが、広角レンズなうえあまり近寄っても危ないので小さくしか写せませんでした。。。)

2020年9月14日
| 活動内容: |
はじめまして、こんにちは。
2020年9月松代地区豊栄(まつしろちく とよさか)に着任しました、坂本と申します。
この度、東京より妻と娘の3人で松代町に移住してきました。
よろしくお願いします。
主なミッションは、豊栄の遊休農地での野菜・果樹の生産と販路拡大です。
そして自分の経験も活かし(後述します)、幅を持って活動していけたらと考えています。

(写真は豊栄のシンボル皆神山(みなかみやま)からの眺望です)
2020年9月 9日
| 活動内容: |
はじめまして。テヘラン出身のオーラックメヘルナーズと申します。メヘルナーズはペルシア語で太陽の光と言う意味です。しかし、日本の皆様には、発音がしにくい名前なので、七年前に来日してから、私の日本人の友人達にメイと呼ばれて そのまんま私のニックネームになりました。どうぞ、メイと呼んで下さい。
2020年9月 7日
| 活動内容: |
はじめまして、篠ノ井信里地区 地域おこし協力隊の木村です。令和2年9月1日より着任しました。
長野には縁もゆかりもないどころか、"長野市"には35年間一度も訪れたことすらない状況で、今年の3月に"おためし地域おこし協力隊"として地区を視察に回らせていただきました。
そして6月に、ここ信里に移住を決めました。

2020年9月 1日
| 活動内容: |
こんにちは、長野市浅川でワイン用ブドウを栽培、ワイン造りへ挑戦中の宋です。
冬から進めてきた定植準備ですが、土壌改良工事も無事に終わり、4月中旬いよいよ定植作業(2度目)を行いました。
ブドウ苗木の定植は、今後の生育や作業に影響する重要な事項なので、しっかりと作業計画を立てなければなりません。
定植する苗木の数は約7000本、試験栽培も含め約35品種(ヨーロッパ系、米国系、欧米、日本固有など)!
土壌改良工事の終了予定日に準備日数を足し、なるべく苗木移植に負担のかからないよう、発芽と根の活動開始前に定植日を決め、作業スタッフの確保も含め、いつまでに何をし、何人必要か、逆算のスケジューリングをする必要がありました。
畝の設計(方角、間隔)

耕運と畝つくり

株間75cmの印つけ

定植用の穴堀り

定植作業

約7000本の定植完了

2週間を予定していた定植作業が、雨天休止などの影響もあり、約1か月を要しました。
準備からとてつもない作業でしたが、無事に定植が完了し、いよいよ本格的にブドウ栽培が始まります。