2020年8月31日
| 活動内容: |
中条地区の藤原です。
![DSC_0004_1598864458046[1].JPG](https://nagano-citypromotion.com/local_pr/assets_c/2020/08/DSC_0004_1598864458046%5B1%5D-thumb-600x337-11330.jpg)
雨上がりの虹。
長野は暑い日が続いています。
7月はずっと雨。
8月はずっと晴れ。そして猛暑。
もうちょっとバランス取れないもんですかね。
まあ、自然には勝てません。
気長にやるしかないですね。
いまのところリンゴもブドウも大きく影響は受けていません。
さて、今月はエピソード0ということで、
僕がなぜ地域おこし協力隊になったのか。
を書いていこうと思います。
前々からどこかで書こうとは思っていたんですが、
機会がなく・・・
昨今このご時世の影響か、
地域おこし協力隊の見学に来る人が増え、
色んなところで、聞かれることが増えたので、
一度、まとめておこうと思います。
~目次~
§1 なぜ農業なのか
§2 なぜ果樹だったのか
§3 なぜ地域おこし協力隊を選んだのか(次回)
番外編:農業次世代人材投資資金について(次回)
※書いてたら長くなったので、前後編で送ります。
のような感じでまとめておきますので、
興味のあるところをお読みいただければと思います。
最初に言っておくと、
今の状況(地域おこし協力隊)は結果的にベストだったと思っています。
そんな理由もつらつらと書いていきます。
写真少なめ、文字多めです。
2020年8月20日
| 活動内容: |
先月某テレビ局の取材でインタビューを受けましたが、取材の時に質問された内容が今まさに今後どうしていこうか悩んでいることについてだったためにしどろもどろな回答しかできず、結局編集のしようもなかったのか全面カットになっていてホッとした木原です。
今回は協力隊としてのミッションではなく自主活動について。
せっかく遊休農地だらけの鬼無里に来たのだから農業やらないと損なわけですが、今年の5月に畑を借りて、中古の耕運機を買い、多少は自給自足できるようにと始めてみました。

2020年8月13日
| 活動内容: |
こんにちは
若穂保科 ニシナカです。
長野に来てもう8ヶ月になりました。早かったようなゆっくりだったような楽しい毎日です。
8月に入って若穂保科も猛暑です。外は暑いですね。
7月は雨ばっかりだったので天気が良いのはありがたいのですがこの暑さでは・・・
写真はいただきものです。
2020年8月11日
| 活動内容: |
こんにちは。戸隠地区の高橋です。
8月になり戸隠にも本格的な夏がやってきました!
標高の高い戸隠は涼しいイメージを持たれている方が多いと思います。
しかし、実際は全然そんなことないです。
朝晩は涼しくて気持ちいいですが、日中は暑いです。
汗をかきながら仕事をしてるとビールが飲みたくなります
2020年7月31日
| 活動内容: |
中条の藤原です。
![DSC_0005_1596155958959[1].JPG](https://nagano-citypromotion.com/local_pr/assets_c/2020/07/DSC_0005_1596155958959%5B1%5D-thumb-600x337-11266.jpg)
見晴らしの良くなった早朝の我が家からの景色。
晴れると北アルプスがよく見えるようになりました。
と、手放しでは喜べない理由が(後述)。
前回「雨と晴れがはっきりしていて・・・」
みたいなことを書きましたが、
7月に入ってからはもうずっと雨・・・
本来は雨の少ない地域ですが、
いやあ異常気象ですね。
さて、先に言っておきます。
今回ちょっとネガティブな話をします。
タイトルにも書きましたが、
今月は山間地で暮らすことのリスクを感じた1か月でした。
ほんと、想定してたことも、想定してなかったことも色々あった・・・
今回は、今後、山間地に移住を考えている方に向けて書きます。
こういうご時世なので、農村回帰みたいな流れが盛り上がっているようですが、
後から「こんなことになるなんて・・・」
ってなると、色々と不幸です。
こんなリスクもある。って知った上で移住した方が、
いざってとき、落ち着いて行動できると思います。(知らないよりはね・・・)
もう嫌になった。とかそういうことではないのでご安心を。