2023年5月24日
| 活動内容:移住・交流 |
こんにちは!
川中島地区、地域おこし協力隊の鈴木です。
今年は暑くなったり寒くなったり、霜の被害も多いみたいです。。。
川中島の桃も、品種と場所によって霜の被害を受けています( ´Д`)
住宅街から少し外れた水路脇の桃畑、そして開花が早かった白鳳は特に顕著な感じがします( ; ; )
それでも!
元気な桃の実を大事に育てます٩( 'ω' )و
摘果の時期です♪
小さい実もあれば立派に大きく育った実もあって、摘果するのがもったいない。。。
もったいないお化けが出てくるかも(T ^ T)
でもここは心を鬼にして!おいしくて大きな桃に育つように間引き作業を進めていきます!!

摘果には段階があって、桃の負担が少ないように予備摘果、本摘果、仕上げ摘果など徐々に実の数を調整していきます。
仕上がりを想像しながら、残す実と落とす実をひとつひとつ選んで作業するのでとっても手間と時間がかかります。
このひと手間が大切なんだなぁと、暑さと筋肉痛と肩こりと闘いながら頑張ってます。

とっても健康的に真っ黒なお肌になりつつあります。笑
今更ながら、紫外線対策をし始めました!
河川敷の畑にはさつまいもや栗、自宅付近の畑にはオクラやハーブなど、そして桃畑の近くにはトウモロコシなどなど。。。
たくさんの野菜にも挑戦中です!

6月からは川中島支所の前でマルシェを開催します(*´꒳`*)
住民自治協議会のご協力をいただき、6月〜11月の各月第一水曜日、9:00〜12:00(商品がなくなり次第終了)までを予定しています。
6月に出品できるものは少ないですが、まずはこれからの宣伝と皆様からご協力いただいた品物を出品予定です。
ぜひぜひ遊びに来てください♪( ´▽`)
2023年5月22日
| 活動内容:移住・交流 |
こんにちは!中条地区担当の井上です。
中条地区では田植えがピークを迎えております。
私も先日、お世話になっている農園さんの田植えイベントのお手伝いを
させていただきました!


長野市芹田地区のみなさんです。

可愛いですね^^
お子さんたち中心でしたが大人の方も田植えが初めて、久しぶり・・なんて声も聞こえてきて
みんな楽しそうに田植えを体験してたのが印象的でした。
そんな吉沢農園さんのご好意で使っていない田んぼを1枚貸していただけることになり
私も今年から田んぼに挑戦することになりました!
お世話になっている、まごころ・ふれあい農園さんで知り合った小川村の協力隊の方とタッグを組んで
取り組んでいきたいと考えています。
二人とも農業初心者なので、温かく見守っていただければ幸いです!

小川村のお父さんに田んぼのことを相談して・・・
本当に丁寧&優しく、ご指導していただいています。
代掻きの方法、稲の病害虫のこと、管理方法etc.

代掻き後、数日は水を引き込んで(ちょろちょろ)いましたが
急に水が抜けてしまいました

補修して、とりあえず酷い水漏れはなさそう。
もう一回、代掻きをお願いして、田植えをしたいと思います。
2023年5月 8日
| 活動内容:移住・交流 |
こんにちは
松代地区の水嶋です
先月までに、松代町西条の物件が空き家バンクに掲載されました
掲載されるやいなや、多くの見学希望をいただきました
バンクのホームページをご覧になられている方が想像以上に多かったことに驚きました
長野への移住希望のニーズが相当数あることを再認識しました
その一方で、よく需要に供給が追い付いていないと言われるが、実際に活動していても本当にその通りと感じます
空き家の所有者とお話しできても、なかなか市場に出す決断を頂けません
いろいろ思うところはありますが、コツコツと根気強くやっていくしかないようです

▲ 空き家バンクより

▲ 松代町西条の春
2023年5月 2日
| 活動内容:移住・交流 |
こんにちは。松代地区担当の坂本です。
先日、遅霜が発生して葡萄の芽に被害が出ました。。
他県でも各果樹で被害が出ているとニュースでやっていましたが、
凍って枯れてしまうため、本当に厄介です。

(やらないよりは良いと思い、霜対策で接木部分を藁で覆いました。)
2023年5月 1日
| 活動内容:移住・交流 |
毎日どこかで刈払い機の音が聞こえる時期。
春雨が降ると、畦畔の草たちが一気に立ち上がる。まるで見間違いかと思うほどの勢いで。
相変わらず、寝ても覚めても頭の中は田圃と苗のことだけで、今年から新たに復田しようとしている圃場に水を引いてくるところから。
水を引いてこられる場所に圃場があっても、
水を溜められなければ田圃にするのは難しいわけで。。。
