2021年9月21日
| 活動内容:活動内容 |
こんにちは!若穂保科地区の小野寺です。
暑かった夏も終わり、朝晩は少し肌寒いくらいになってきました。
こうやって過ごしているとあっという間に冬が来るんだろうなと思いつつ
最近はずっと鹿革製品の試作を繰り返しています。
キーホルダーを作ったりペンケースを作ったりポーチを作ったり・・・
次のブログには完成した製品をご紹介できたらと思います。
そしてタイトルの通り実りの秋ですよ!
ぱぱーん!

稲穂が頭を垂れてきました!(`・ω・´)
まぁほとんど見てただけで何かをお世話したってワケじゃないんですが(汗
それでもこんなにすくすく育ってくれるお米尊い・・・。
ご近所さんは稲刈りされているところもチラホラいらっしゃいました。
私は来月に収穫予定です。楽しみだなー。
畑では綿花が順調です。花もたくさん咲いたし、今は実がたわわ。
綿花を育てようと思ったのは、有害鳥獣被害が多く耕作放棄地になった畑で何かできないかと考えたのがきっかけです。
特に今年は全国的にクマと人の距離が近くなってきたなぁと考えさせられる事件・ニュースが多かったですしね。
食用ではないものを栽培すれば荒らされずに済み、人に近づく機会も減るのではないかと。
綿花は夏の暑さにも冬の寒さにも強いので長野の気候にぴったりだと思いました。
今年は15株だけ植えたので、綿花を紡いでストールくらい作れるだろうか。
来年は100株くらい植えてワンピースが作れたら嬉しいですね(*´ω`*)
2021年9月15日
| 活動内容:活動内容 |
作業場で一人焼肉している協力隊員は一体誰か。そう、私です。
6月末からちょっと新しいことを始めました。
それは後で書くとして、、、その作業をするうえで暑い中なのに薪を焚いているのですが、焼けた炭を見ていると何か焼いて食べたくなってきます。
先日は市街地のスーパーに買い物に行ったときに焼き魚が食べたくなり、珍しく魚を買って帰りました。
夕方、自宅からその魚を持ってきて残っていた炭火で焼いて夕飯のおかずにしたのですが、久々の焼き魚はとても美味しかったです。
その数日後、またスーパーへ行ったときにタレ付きで焼くだけで良いお肉が安売りしていたので思わず買ってしまいました。
普段あまりお肉は食べなくて、食べるとしても少量のひき肉を炒め物に入れる程度です。
猪肉や鹿肉をくれるという話もよくあるのですが、独り者の私は美味しく調理できるような腕は持ち合わせていないので、折角のご好意ではあるのですが心苦しくゴメンナサイと遠慮させてもらっています。。。
でも、その時はなぜかやたらとお肉が食べたくなって、翌日のお昼は一人焼肉を堪能しました。
(予想よりも煙がすごくて作業場が焼肉臭くなりそうだったので、このあと外に移動して食べました。。。)

2021年9月10日
| 活動内容:活動内容 |
こんにちは。松代地区担当の坂本です。
葡萄も最盛期になり、出荷作業が始まりました。
お世話になっている組合の巨峰もお盆出荷に間に合いました。
種無しで大粒の立派な巨峰です。
なんだかんだで、巨峰が一番美味いのではないかと思ったりします。


2021年9月 8日
| 活動内容:活動内容 |
游谷にお住まいの新井さんのお陰で村山に2回訪ねて新しい物件も発見しました。二回目は青木さんも同行。青池の区長さんは犬の元区長さんとアポを取ってくださって、短時間で空き家の情報は再確認できました。

地区の方々に協力して頂いたので自分が担当している地区に有る空き家の再調査は円滑に終わりました。

2021年9月 3日
| 活動内容:活動内容 |
信里の棚田が、黄金色に染まってくる時期です。
我が家のササシグレも、無事に登熟期を迎えました。
地域の人は本当によく見てくれているもので、「立派に実ったね」とか「コシヒカリよりもずいぶん背が高くて、粒も大きいね」などと声をかけてくれるのは有り難い限り。
穂を垂れてきても、私の胸上まで優にある草丈。コシヒカリに比べたら、はるかに背が高いです。
