2023年3月29日
| 活動内容:移住・交流 |
東京では桜が開花し、
こちら長野市ではまだ桜の開花まではいきませんが、すっかり暖かくなり青い花が咲きました。

オオイヌノフグリといいます。

りんごの樹の上に咲きました。

ここ長野市長沼地区は2019年の台風19号千曲川の氾濫により、家も畑も水没し大きな被害を受けた地域です。
この高さまで土砂がきました。

未だ復興の最中だし、その後遺症も至る所に残っています。

自分には想像もできないくらい苦しい思いもしてきたはずです。
自分には想像もできないくらい辛いこともあるはずです。
大変なご苦労をされて現状まで回復されてきた人たちです。
更には農業は重労働です。

それでもみんな優しい。
それでもみんな親切。
それでもみんな楽しく、そして笑顔なのです。

楽しく笑顔で仕事すること。
農業やりんご栽培の技術だけでなく、私はそのマインドも同時に学ぶ必要があります。
それはきっと人々だけでなく、りんごの樹にも伝わるはずなのです。
それはきっと美味しいりんごを作るためにも、必要なことだと思うのです。
2023年3月27日
| 活動内容:移住・交流 |
こんにちは。
戸隠地区の加藤です。
3月に入り、戸隠支所の辺りは雪の降る日はほとんどなくなりました。
暖かい日が多く、先月降り積もった雪もどんどん解けていき
あちこちにあった除雪した雪の置き場も本来の姿を見せ始め、
あら、ここにも道があるんだ!
この道は○○につながっているんだ!
戸隠地区内を巡るたびに変わる景色は
昨年末から暮らし始めた私にとって、驚きと発見の連続です。
福寿草、ふきのとう、チューリップ、たんぽぽ、水仙、などなど
毎日様々な植物が顔を出しはじめ、戸隠地区内を彩り始めました。
梅も桜もツツジも、どんどん枝を伸ばし、花開く準備をしています。
あちこちに紫陽花も植わっています。
これからのお楽しみが戸隠のあちらこちらにあるので、ウキウキしてしまいます。
田畑も雪が解け、耕されてふんわりとした土のところが増えてきました。
毎日少しずつ変わりゆく戸隠の景色を楽しみながら、私も変化させる側の1人とし
季節の訪れを感じられる空間を作っていきます。
2023年3月27日
| 活動内容:移住・交流 |
今回は豊野町の皆さんが最も大事にしているものの一つ、用水について勉強させていただきましたので、それについて綴らせて頂きます。
用水とは、機械や装置を用いずに、自然の力で水を引き込んで田畑などに供給するための水路のことです。用水は、水が足りない地域で灌漑(かんがい)農業を行うために開発されました。用水は自然の流れに頼るため、水が不足すると灌漑ができず、収穫量が落ちることがあります。また、用水は地域の風習や文化にも関係しており、地域の歴史や文化を知ることができます。また、現在では用水を調整し川の水量を分散することで水害などの被害を防ぐ役目もあります。
豊野町は、肥沃な土地柄と鳥居川、千曲川などの水源に恵まれ、古くから農業が盛んでした。町内には、今井用水、日影用水、蟹沢用水、大倉用水などの用水が流れています。石村用水は、北部にある鳥居川から南部の石地区まで流れる、非常に流路が長い用水で、江戸時代よりも200~300年前からあったとされています。

■三念沢橋の下を流れる石村用水
2023年3月22日
| 活動内容:移住・交流 |

皆様こんにちは。
若穂保科担当の越智です。
今月1日に無事オープンを迎えた
保科温泉"さとやま食堂"ですが
お陰様で連日多くのお客様にお越しいただき
温かいお言葉をいただきながら
日々ブラッシュアップしていっております。
私も立ち上げに関わった者として誇りに思います。
さて最近の保科ですが徐々に温かくなり始めていて
近所を歩いていると梅が咲いていたり
桜の蕾が膨らみ始めたりそこかしこに春の景色を見る事ができます。


先日も何気なく家の裏庭に行ってみたらそこら中にふきのとうが頭を出していて
テンションが上がりすぎて写真を撮るのも忘れて、1つ残らず採り尽くしてしまいました。
自宅で消費しきれないので食堂に持って行って
日替わりメニュー "ふきのとうチャンプルー" 等と銘打って提供してしまいました。
ここ一ヶ月程で一気に景色が様変わりして
なんだか今年は春が早歩きで過ぎて行こうとしているかの様にも思えます。
少しずつですが庭にもハーブやら果樹の苗を買ってきて
メニュー開発用だか趣味なんだか分かりませんが家の方も賑やかになってきました。
これから初の畑仕事が始まるのを考えると色々楽しみで仕方ありません。


そんな3月の越智でした。
2023年3月22日
| 活動内容:移住・交流 |
こんにちは!
川中島地区、地域おこし協力隊の鈴木です。
暖かくなったり寒くなったりと忙しい気候ですが、それでも春が近づいていることが嬉しい今日この頃です٩( 'ω' )و
みんなからふきのとうをたくさんいただけるので、天ぷらやふき味噌にしてお酒の肴に。。。

桃の花の蕾も膨らんできて、今からお花が見られるのが楽しみです♪
川中島はまずは梅の花の時期を迎えました。

そして消毒の季節もやってきました!
実際に消毒に参加してみると、SSの威力はすごい!!

体全体に消毒が降りかかってくるので、私もカッパにゴーグルで完全防備。
ご近所さんに消毒日時をお知らせしておくのも大切です。
消毒をしないと良い桃が取れないし、消毒をするとご近所さんのお洗濯が外に干せない( ゚д゚)
なかなか難しい問題ですね。。。
そしてそして!来月4月15日は川中島で桃の花ウォーキング&桃の花で花まつりが開催されます^_^

そしてフォトギャラリーも開催します(*´꒳`*)

楽しいイベントになるよう、いろいろな方からご協力をいただいていますm(_ _)m
ぜひ皆様のご参加お待ちしてます!
インスタ投稿もぜひぜひ!!川中島に遊びにきてください☆