2021年11月 5日
| 活動内容:活動内容 |
こんにちは。松代地区担当の坂本です。
10月に入り葡萄、丸茄子の収穫も無事終わりを迎えました。
葡萄は1年がかりで作業をして、1ヶ月で収穫・出荷が終わってしまいました。
葡萄がなくなった畑を見ると、葡萄ロスで寂しさすら感じます。
少しゆっくりしたら、また直ぐに来年に向けて作業が始まるので、
気を引き締め直して、作業に向かいたいと思います。
来年は苗を植えるところからなので、また楽しみ。

(雹害にあったり、フサ型の悪いものは、全て切り離して少しでも、陽の目を見るように)


2021年11月 1日
| 活動内容:活動内容 |
昨年、家でストーブを焚き始めたのは12月に入ってからでした。
今季は10月下旬にして既にストーブを稼働。
今年は、寒い??
それとも、年齢とともに寒さに弱くなってきた??
ササシグレの脱穀、籾摺りも終わって、今年の田圃作業は無事に終了。
予想以上の収穫量。
自家用を残して、今年の販売分は完売しました。
本当、感謝です。

2021年10月26日
| 活動内容:活動内容 |
初めまして。2021年9月から戸隠地区で活動している中川です。
早いもので戸隠に来てから2ヶ月が経ちました。
私の活動は戸隠の里山での農ある暮らしがテーマで農業の体験を通じた支援という活動です。なので戸隠の観光地側よりも下の地区で活動する機会が多いです。
戸隠は思っていたよりも広く、まだ私自身まだ回りきれていない地区も多いので面白い場所があればブログで報告したいと思います。
私の活動ですが、活動内容の幅が広いこともあり、色々な分野の方との交流させていただき、2ヶ月の間に色々体験することができました。草刈り、伐採、農作業、猟の手伝い、キノコ関係などなど。
やはり田舎で暮らす人は働き者で何でも自分で出来てしまうなと改めて実感しています。私も自分で何でもこなせるようになれる為にこれから頑張ります。

ムキタケ

クリタケ
2021年10月22日
| 活動内容:活動内容 |

地域の方たちからの
「やってみたら、いいよ~」
という応援の下に完成した
スギナを煎って、刻んだり粉にしたり したクッキーの販売を始めてみました。


パッケージは、"脱プラスチック(脱プラ)"を目指し、紙の包装にした所...
「中身が見えないのは、ちょっと...売れるの?」
と、直売所でお世話になっている方たちから心配の声もありましたが、それを逆手にとり
【 貴女紅葉からの挑戦状 】
と題してみました。
その"何が"挑戦なのか?というと...
【 クッキーの型を買われた方ご自身で、型抜きをしてもらう 】
といった形にしてみたのです。
貴女紅葉が、"鬼女"にならないように、上手く型抜き出来るでしょうか(*´艸`)
そんなクッキーを、長野市善光寺界わいで
24(日)に行われるシーソーマーケットでも販売します。

そして、善光寺といえば...
↓ 牛に引かれて善光寺参り ↓

イベントをこういった服装で過ごす事で
出会う皆様の脳裏に『鬼無里』というワードを残せたら、
協力隊としてのミッションを、クリアしているのでは⁉️と思っているのは、
私だけ!?
...かもしれませんね(*゚∀゚)アヒャ
ちなみに、

奥裾花自然園は、

吹雪いていました。

これは、先週の水曜日の事です。



半世紀近く自然園に通っている、

この方も...
「こんな事は初めてだよ!!!」
と仰られていました。











こうやって、鬼無里の時間をもっと楽しんでいきたいです。
あれが欲しい
これが必要
今月は何をしたか
といった、目先の欲や"結果"ばかりに追われるのではなく...

ここ 鬼無里 には、
何とも心地のいい時間が流れています。
2021年10月20日
| 活動内容:活動内容 |
残暑が長い長いと思っていたらあっという間に秋の空になりましたね。
こんにちは、若穂地区小野寺です。
コロナも何とか落ちついたので色々と忙しい日々を送っております。
まずは稲刈り!

稲刈り機を出して頂いたのでラクラクすいすい。
そしてたくさんの人と作業が出来たのであっという間に終わりました。
文明の利器&優しさマンパワー、素晴らしすぎる。

明日はいよいよ脱穀です。
お米の味についてはまた来月のブログでご報告できたらと思います!