長野市地域おこし協力隊はながのシティプロモーションの一環です

‌‌‌‌Be like the sun for grace and mercy.「篠ノ井信里 オーラックメヘルナーズ」

LINEで送る

2021年8月10日 | 活動内容:移住・交流 |

7月29日の信里田舎暮らし推進の会議で会員達は再調査のための動きを始めることになりました。区長さん達と調査提言部会員達と努力しながら、物件に対して情報が不明なところの再調査です。期間は2ヶ月。

photo_2021-08-03_11-51-09.jpg

35歳 単身移住 ~コメとダイズは理にかなった完全食~(篠ノ井信里地区 木村)

LINEで送る

2021年8月 4日 | 活動内容:移住・交流 |

トウモロコシの葉の上に鎮座する、キリギリスの成虫。

これだけカメラを近づけても、話しかけても、まったく動じることのない姿は立派。

指を差し出したら乗ってきて、鋭く発達した顎で嚙まれました。

流石は肉食昆虫。

21-08-01-21-25-01-700_deco.jpg

LINEで送る

2021年8月 2日 | 活動内容:移住・交流 |

こんにちは、長野市浅川でワイン用ブドウを栽培、ワイン造りへ挑戦中の宋です。

4月後半の芽吹きから、ブドウはすくすくと成長しています。

害虫や病気にやられてしまうこともありますが、出来る限りのことをしてあげて、なるべく順調に生育できるよう見守っています。

アオムシ(スズメガの幼虫)

スクリーンショット 2021-08-02 20.23.36.png

マメコガネ

スクリーンショット 2021-08-02 20.04.33.png

ツマグロアオカスミカメ

スクリーンショット 2021-08-02 20.27.54.png

コウモリガの幼虫による食害

スクリーンショット 2021-08-02 20.26.30.png

スクリーンショット 2021-08-02 20.27.07.png

ベト病

スクリーンショット 2021-08-02 20.13.53.png

スクリーンショット 2021-08-02 20.34.27.png

圃場(6月後半)

スクリーンショット 2021-08-02 20.37.40.png

ブドウと満月(7月後半)

スクリーンショット 2021-08-02 20.43.26.png

8月の暑さ厳しい日が続いてますが、来年の収穫へ向けてしっかり作業していきたいと思います!

2021年7月 中条でカブトムシを採ろう(中条地区 大岡)

LINEで送る

2021年7月28日 | 活動内容:移住・交流 |

こんにちは!

中条地区担当の大岡です。

毎日のように、雷雨が降っていた梅雨が明け、

長野で、中条で初めてとなる夏を迎えました。

長野の夏といえば八ヶ岳、軽井沢あたりの涼しい気候を

イメージしてしまいますが、ここ中条では昼間はかなり暑いです!

夜には気温が下がり熱帯夜はありませんが、

家の中はむしむしします。(要エアコン)

R0012194.JPG

7月18日(日)中条の大イベント「中条でカブトムシを採ろう!」が

開催されました。

長野市に合併する前の中条村の時代から引き継がれてきたイベントです。

当日は晴天!!

過去、雨が降ったことは記憶にないとのことです。

1000円でカブトムシのオス、メス一匹づつ、籠、ジビエバーガー(小)

などがセットで大変お得な虫取りとなっております。

県外の方も来られるほどです。

小学生以下のお子様を対象としたイベントでしたので、

道の駅は子供たちの声でにぎわいました!

普段の中条ではなかなか見られない風景です。

R0012200.JPG

R0012195.JPG

道の駅の裏山でカブトムシを採ります。

R0012197.JPG

始めてカブトムシに触れた子もいたことでしょう。

楽しそうな歓声が聞かれました!

R0012201.JPG

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

中条のお立ち寄りポイント!

やきもち家さんです!

R0012193.JPG

古民家を改修した宿でこのような外観は珍しいのではないでしょうか!?

中には囲炉裏があり、古民家ならではの雰囲気が味わえます。

もちろん日帰り入浴も可能!

こちらでは灰を使った本格的な?おやきも販売しています。

R0012192.JPG

やきもち屋さんからの風景

かなりの秘境感!

西山の山々が見渡せます!

山奥で、海底をハシッタ! (鬼無里地区 岩川)

LINEで送る

2021年7月26日 | 活動内容:移住・交流 |

7月某日、鬼無里の観光案内ボランティアの方々と、奥裾花自然園に行ってきました。
入り口.JPG
ちょーベテランガイドの方々のお話を、少人数で伺えたので、めっちゃ楽しかったです(*≧∀≦)♪

DSC_4655.JPG

お話は、自然園の中のブナの生態や水芭蕉を発見した時の話だけでなく、
森林組合で現役で働いていた頃の事や、消えた集落"冷沢"の事や、戦争の事まで、多岐に渡って話してくださいました。

DSC_4715.JPG

DSC_4647.JPG

DSC_4683.JPG


そして、そういった昔の話やガイドとして案内される姿は、とても生き生きとしいて、どんどん若返っていくようで、とても素敵でした。
DSC_4771.JPG

また、
「日本アルプスが出来た時に、ここも出来たんだよ。」
DSC_4810.JPG
といった地層が出来た頃の話を聞いても、実感がわかなくて、80代と30代の歳の差も、とてもちっぽけであっちゅう間の事のようで、その差には、紙切れ1枚分さえもあるようには思えませんでした。

でも、その紙切れ1枚分の中には、戦争があって
「言っちゃ悪いが、原爆が歯止めになった。
あれが無かったら、
東京が丸焼けになっても続けていたよ」
といった80代の方の話を聞いて、教科書には載っていない"リアルさ"を感じ、『繰り返しちゃいけない』と強く思いました。


DSC_4694.JPG
DSC_4729.JPG


奥裾花自然園といえば『水芭蕉』が、一番有名ではありますが、
DSC_4739.JPG
DSC_4697.JPG

こういった『山奥で"海底を歩く"』といった体験もオススメです。
DSC_4802.JPG
DSC_4797.JPG

日本で、彼の"グランドキャニオン"が味わえるのですから!!
DSC_4786.JPG

ここが次に開くのは、秋の頃...
どんな鮮やかな景色が見れるのか、とても楽しみです(''*)♪

DSC_4822.JPG
ここに消えた集落"冷沢"があるんですよ!


※ハシッタ・・・『行った』の意味

前の5件 59  60  61  62  63  64  65  66  67  68  69
長野シティプロモーション

■Facebookページ


■長野市役所

隊員から選ぶ

小田切
酒井 慎平 [記事]

川中島
鈴木 清子 [記事]
小林 梨恵 [記事]

篠ノ井信里
那須野 佑樹 [記事]

信更
梅野 大樹 [記事]

松代
水嶋 謙治 [記事]

若穂
北村 健 [記事]
越智 健三 [記事]
殿畑 多朗 [記事]

七二会

長沼
茂垣 明徳 [記事]

豊野

戸隠
加藤 有希子 [記事]
高橋 理絵 [記事]

鬼無里

信州新町

大岡

中条
井上 功康 [記事]

浅川

芋井
岸 豊 [記事]


隊員OB・OG
大岡 堅信 [記事]
坂本 賢二 [記事]
木村 智佳子 [記事]
岩川 義子 [記事]
古畠 和昌 [記事]
小野寺 可菜子 [記事]
西中 崇 [記事]
木原 貴之 [記事]
藤原 祐一 [記事]
オーラック メヘルナーズ [記事]
中川 卓真 [記事]
宋 裕光 [記事]
井上 格 [記事]
佐々木 健司 [記事]
西濱 芳子 [記事]
村松 聡 [記事]
武内 智之 [記事]
平本 千穂 [記事]
澤田 奈央 [記事]
渡邉 昌佐樹 [記事]
越前屋 圭司 [記事]
大野 雅和 [記事]
佐竹 永成 [記事]
清水 峻明 [記事]
水谷 翔 [記事]
安西 晋 [記事]
小池 将太 [記事]
窪美 靖 [記事]
橋本 太郎 [記事]
栗原 健 [記事]
木下 恵美子 [記事]
西田 靖 [記事]
西田 視己子 [記事]
飯島 悠太 [記事]
鈴木 明子 [記事]
藤原 大樹 [記事]
小林 佐知 [記事]
小寺 章洋 [記事]
島田 裕生 [記事]
平田 真梧 [記事]
涌田 周 [記事]
古川 悠太 [記事]
大島 誠子 [記事]
牧野 真弓 [記事]
山崎 信悟 [記事]
石鍋 明子 [記事]
浅野 知延 [記事]
蛭田 浩生 [記事]
瀧田 明博 [記事]

カレンダー

2024年7月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間アーカイブ

2024年 [68]

2023年 [111]

2022年 [94]

2021年 [108]

2020年 [59]

2019年 [66]

2018年 [125]

2017年 [227]

2016年 [257]

2015年 [159]

2014年 [64]

長野のいいねを教えください ナガラボ 長野の魅力発見隊 長野市地域おこし協力隊 長野の名水 ふるさとNAGANO応援団 私たちも長野市大好き ご縁ながの ココカラ おしごとながの ながの百景
ページトップ