2015年6月16日
| 活動内容:文化・行事 |
こんにちは!鬼無里担当No.3のきのっぴーです。
今回は鬼無里観光振興会主催の「初夏の中西山登山」(6月13日)に
参加したので、その模様を紹介します。
中西山は登山道入り口が奥裾花自然園の中にあります。
登山道入り口の近くにある小さな池では、モリアオガエルが
「コロコロカカカ」(私にはこう聞こえる)と小気味よく鳴き、
すでに白くてふわふわに見える卵塊を木の上に作っていて、
「鬼無里・5月トレッキング」の「水芭蕉と原生林の新緑ウォーク」で
訪れたときにはまだ卵塊はなかったので、季節が進んだことを実感します。
卵塊の中でオタマジャクシが孵って、下の池に落ちる所を見てみたいものです。
緑がさらに濃くなったブナの巨木の脇を通って中西山へ。
2015年6月11日
| 活動内容:農作業 |
こんにちは!鬼無里担当No.3のきのっぴーです!
長野もようやく梅雨入りしましたね。
なかなか雨が降らなかったので、
地元の方たちは「種を落としても芽が出ねぇ」と
嘆いていたのですが、これで少し安心ですかね。
でも沖縄はもう梅雨明けだとか!早い!
2015年6月 8日
| 活動内容:移住・交流 |
こんにちは。
大岡の田植えラッシュも先月で一段落。
体験イベントも無事終了、残りの苗も植えて、田んぼに水が入りました。
前半に植えた苗はしっかりと根付き、「分げつ」という、新しい茎が分かれ出てくる成長が見られ、葉も伸びています。
種籾から育てると愛着もひとしお、毎日かわいいなぁ~と眺めています(親馬鹿)。
★今月大岡で開催されるイベントのお知らせです。
[豆まきと山菜採り/郷土食体験]
6月13日(土)9:30~
大豆の種まきと、この時期の山菜を採ります。
秋には収穫した大豆を使って、豆腐作りや味噌作りも予定しています。
■申込み・問合せ 大岡グリーンツーリズム倶楽部 TEL 026-266-2151
[たけのこフェアー]
6月14日(日)9:30~ ※21日から変更になりました。
人気イベント、たけのこを狩って持ち帰ることができる上に、たけのこづくしの昼食。
■申込み・問合せ 大岡特産センター TEL 026-266-2888
早苗と残雪のアルプスの景色が見頃の大岡に、初夏の味覚を楽しみに、ぜひお越しください。
(鈴木)
2015年6月 7日
| 活動内容:文化・行事 |
こんにちは。
鬼無里地区担当の西田 靖です。
5月31日日曜日に、昔ながらのお田植えというイベントを行いました。
あれから一週間たった田んぼは・・・・ ↓↓↓
ちゃんと育っています。ご安心くださいね。
さて、この日のお客様は13人。
この内、初めての田植え体験の方が9人。女性陣はかすりに着替えて
おおはしゃぎでした。皆さん本当に楽しかったらしく、次回のイベントの
「案内は必ずください」とか、「友人家族も誘ってくる」とか、とても喜んで
下さり、人集めの苦労も吹き飛んでしまいました。 イベントは、当日は
役割分担すれば簡単にできるけど、準備や人集め、今回の場合、途中
まででだったので、イベント後の残りの田植えや片づけなど、夕方まで
かかりました。
↑↑ 息子さんに苗を催促されるお母さん
↑↑ 赤ちゃんを抱えて、田植えをするお母さん。すごい!!
↑↑ 「かすりを着てみたかった。」 かわいい御嬢さんと
一緒で、デレデレの鬼無里のお父さん・・・・
↑↑ つきたてのきなこ餅とごま餅が美味しいって!
↑↑ みんなで美味しいね。
来て下さったお客様、楽しんでいただけてよかったです。
次回もぜひお越しくださいね。
2015年6月 3日
| 活動内容:支援活動 |
鬼無里地区の西田 靖です。
おかげさまで、合同会社の設立総会も地域活性化講演会も盛況の内に閉会できました。これも支えてくださった多くの皆様のおかげです。この場をお借りしまして、こころより御礼を申し上げます。
戸隠や信里の隊員も応援に来てくれたり、鬼無里の支所の関係者の皆様、そして、計画当初よりお力添えを下さり続けた農業公社やJA中央会、JA関係、各種報道機関の皆様など多くの方々が支えてくださいました。 私やみきこ隊員、地域の方たちだけでは到底できなかったと思います。本当にありがとうございました。
ただ、昨日からが本当のスタートに過ぎないので、これからが真価を問われるし、補助金もらって終わりには絶対できないので、鬼無里を中心とした長野ブランドを確立して参りたいと思います。味噌漬けでスタートを切りますが、今後は、いろいろな農産物の加工販売、そしてブランド化をすすめ、長野市地域の牽引役になれるように頑張って参りますので、皆様方の応援やお力添えをよろしくお願いします。
何分、忙しすぎてブログを書く時間がないので、たまにしか書けませんが、今後ともよろしくお願いします。
また、他地区の隊員のおいても、忙しい隊員が多く、ブログの更新はなかなかできませんが、それぞれの活動に力を注いでおります。その様子はFACEBOOKなどタイムリーに投稿できるものが多いので、併せてそちらもごらん下さいね。