長野市地域おこし協力隊はながのシティプロモーションの一環です

儲け話【若穂大野】

LINEで送る

2019年9月30日 | 活動内容:その他 |

こんにちは、若穂のオオノです。
地元の夏祭りでくじを引き、宝くじを1枚手に入れた長女。
当たったら何しようと盛り上がっていた女3人(三女を除く)、
冷めた態度で会話にかかわらずにいた私。
この世は何が起こるかわからないものです。
DSC00861[1].JPG
【あの紙切れが何でこれらになるのか、本人はイマイチ理解できていない】

私は今まで一度も買ったことがありません(ハズレ馬券は相当買ったが)。
「どうせ当たらないよぉ、当たるわけ無いぢゃん!」などという
消極的な理由ではありません、万が一にも当たったら困るからです。

りんごの徒長枝切りなどなどなど(中条地区 藤原)

LINEで送る

2019年9月20日 | 活動内容:その他 |

中条地区の藤原です。

DSC_0100[1].JPG

先日の夜のこと、外に出てみると足元が明るい。
街灯が少ないこの地域では、夜は何も見えないほど真っ暗なのに、
なんでかな?と思って空を見上げてみると、そこには大きなお月様が。
月明りをこんなに強く感じたことは今まで無かったなあ。
と思いつつタバコをぷかり。

季節の移ろいの中に現れる、自然の機微に触れることができるのも、中山間地の魅力です。

さて「経験なし・コネなしからの農業」第4回。
季節は秋めいてきました。食欲の秋。行楽の秋。今月はブログの内容も豊作です。

今月は、
①稲刈り
②ハチの巣退治
③白馬の絶景
④リンゴの徒長枝切り
⑤9月SAKURAマルシェについて

です。

芝生の代わりにクラピア(若穂 越前屋)

LINEで送る

2019年9月 9日 | 活動内容:その他 |

お盆が過ぎて一気に秋めいてきたと思ったら、また連日30℃の残暑が厳しい若穂です。

そうは言ってもやっぱり暦の上では秋。夜になると涼しいというか少し肌寒いくらいで、暖かい布団が気持ち良い季節です。

さて本日のお題は"クラピア"みなさまクラピアって知っていますか?
これ植物の名前です。芝生(しばふ)はしってますよねお庭やゴルフ場の緑のあれです。

長野に移住してきて気軽にできるようになったのはガーデニングです。以前住んでいた川崎では庭付きの一戸建てなんて夢でした。

しかしの長野で庭付き一戸建ては決して夢ではありません。すごーい田舎なら家+畑+山が無償で譲り受けなんて話もあるくらいです。ほんとに。

こちらに移住して広い庭の家に越しました。せっかくの広い庭をきれいにという事で、先ほどのクラピアが出てくるわけです。

IMG_7100.JPG

イベントの秋(信里地区 渡邉)

LINEで送る

2019年9月 4日 | 活動内容:文化・行事 |

 信里地域では秋になるとイベントが目白押しとなります。

 今年もやります。婚活です。篠ノ井地区では塩崎・信里で婚活イベントを実施しています。両地区とも10月に実施します。受け付け開始は今月となります。興味のある方はぜひ!!

r1konnkatu.jpg

ワイン用ブドウ栽培の苦難

LINEで送る

2019年9月 1日 | 活動内容:文化・行事 |

こんにちは、長野市浅川でワイン用ブドウを栽培、ワイン造りへ挑戦中の宋です。

5月中旬の植樹から約3ヶ月半が経ちました。

順調に生育していた苗でしたが、色々と苦難の多い8月でした。

被害① "ベト病" 


68924899_2662138987138016_2936789952857374720_n.jpg

69590387_2662139963804585_6097286507142316032_n.jpg

自分の未熟なブドウ栽培に反省。。

そして、病気の恐ろしさをを痛感しました。

14品種のワイン用ブドウを育てていますが、その中でも
「竜眼」「シャルドネ」が特に弱く、竜眼は危なく全滅の危機でした。

(ぎりぎり対処が間に合い、なんとか持ちこたえました)

「ベト病」

病原菌は被害葉組織内に卵胞子で越冬する。翌春に被害葉が腐ると卵胞子が地面に現われて発芽し、分生胞子を作りさらに遊走子を生じて新梢などの組織に侵入し発病する。病原菌の活動には20~24℃が最適温度条件である。展葉初期~梅雨期、また秋季に低温で雨が多い場合に多発しやすい。なお、夏期高温時にも展葉中の若い葉があれば感染発病する。
多湿なハウス栽培では特に発病が多く、病原菌は気孔や若い組織から感染し、発病後は防除が困難であるため、予防散布を徹底することが重要である。

被害② "コウモリガ" 

68908496_2651649341520314_4253441421878493184_n.jpg

69135324_2651657891519459_3983783905948860416_n.jpg


覚悟はしていましたが、苗木10本ほど食害されてしまいました。。

「コウモリガ」
成虫は8月中旬~11月上旬に羽化し、夜間に飛しょうしながら空中から多数の卵を産み落とす。地上の卵は、そのままの状態で越年するが、翌年の5月頃にふ化し、幼虫が付近の草木に食入して発育する。その後、ブドウに移動し食入加害する。なお、キマダラコウモリガは6月に羽化し産卵する

被害③ "コガネムシ"

69920009_2667584863260095_7272863551918702592_n.jpg

69139500_2667586366593278_421751189873360896_n.jpg

そこまで多くはありませんでしたが食べられました。。
今後注意が必要になるかと思います。

「コガネムシ」

幼虫の被害と成虫の被害があります。幼虫の被害は根を食害することです。養分の吸収ができなくなって生育が悪くなり、大発生すると、苗だけでなく樹木でも枯れることがあります。また、イモなどもかじられます。成虫の被害は葉を葉脈だけ残して網目状に食害するため生育や美観が損なわれることです。また、花に群がり、花が食害されて無惨な姿になることもあります。

被害④ "蛾蝶蜂幼虫"

69719297_2671581006193814_6403283943226867712_n.jpg

69260414_2671582039527044_3681240521218457600_n.jpg

苗木1本葉っぱ全部食べられました。

「スズメガ」
スズメガは、幼虫が野菜、草花、樹木などの葉を食べます。多くの種類があり、種類により成虫や幼虫の大きさ、模様などが違います。成虫は広げた翅(はね)が5~10cmくらいのガで、翅をすばやく動かし、高速で飛ぶことができます。一方、空中で静止することもでき、その状態でストローのような長い口を使い、花の蜜や樹液を吸います。
 成虫は主に夜行性ですが、日中飛ぶものも多く、直径2~3cmの楕円形で主に薄緑色の卵を、葉に1個ずつばらばらに産みます。幼虫は成熟すると5~10cmくらいになるイモムシで、腹部の末端に角のような突起をもつのが特徴です。成熟した幼虫は、主に地中につくった小部屋か地表の繭(まゆ)の中で蛹(さなぎ)になります。主に蛹で冬を越します。
▼葉が食べられ、茎や枝だけになる
 若い幼虫のうちは食害がわずかで目立ちません。成熟するにつれて食欲がおう盛になり、短期間に周辺の葉を、枝や茎だけにするまで食べつくし、体が急激に大きくなります。そのため幼虫が成長してから気づく場合が多く、野菜や果樹では収穫量が落ち、庭木や草花の観賞価値も下がります。

一年目の被害はこれくらい(①〜④)で済みましたが、今後更なる試練が待ち受けていると思います。

果樹栽培は、鳥獣 害虫 菌 ウイルスなど多くの被害と常に隣り合わせ

ヨーロッパの乾燥した気候を好む植物を、世界で2番目に雨の多い湿潤ここ日本で栽培する時点で大きな覚悟が必要ですし、それ自体が間違いなく大きな挑戦です。

二年目しっかり防除対策できるよう準備したいと思います!

日々経験
日々精進

前の5件 95  96  97  98  99  100  101  102  103  104  105
長野シティプロモーション

■Facebookページ


■長野市役所

隊員から選ぶ

小田切
酒井 慎平 [記事]

川中島
鈴木 清子 [記事]
小林 梨恵 [記事]

篠ノ井信里
那須野 佑樹 [記事]

信更
梅野 大樹 [記事]

松代
高橋 健太 [記事]

若穂
岩田 和也 [記事]
北村 健 [記事]

七二会

長沼
茂垣 明徳 [記事]

豊野

戸隠
小髙 宏司 [記事]
加藤 有希子 [記事]
高橋 理絵 [記事]

鬼無里

信州新町

大岡

中条
井上 功康 [記事]

浅川

芋井
岡地 孝浩 [記事]
岸 豊 [記事]


隊員OB・OG
越智 健三 [記事]
殿畑 多朗 [記事]
水嶋 謙治 [記事]
大岡 堅信 [記事]
坂本 賢二 [記事]
木村 智佳子 [記事]
岩川 義子 [記事]
古畠 和昌 [記事]
小野寺 可菜子 [記事]
西中 崇 [記事]
木原 貴之 [記事]
藤原 祐一 [記事]
オーラック メヘルナーズ [記事]
中川 卓真 [記事]
宋 裕光 [記事]
井上 格 [記事]
佐々木 健司 [記事]
西濱 芳子 [記事]
村松 聡 [記事]
武内 智之 [記事]
平本 千穂 [記事]
澤田 奈央 [記事]
渡邉 昌佐樹 [記事]
越前屋 圭司 [記事]
大野 雅和 [記事]
佐竹 永成 [記事]
清水 峻明 [記事]
水谷 翔 [記事]
安西 晋 [記事]
小池 将太 [記事]
窪美 靖 [記事]
橋本 太郎 [記事]
栗原 健 [記事]
木下 恵美子 [記事]
西田 靖 [記事]
西田 視己子 [記事]
飯島 悠太 [記事]
鈴木 明子 [記事]
藤原 大樹 [記事]
小林 佐知 [記事]
小寺 章洋 [記事]
島田 裕生 [記事]
平田 真梧 [記事]
涌田 周 [記事]
古川 悠太 [記事]
大島 誠子 [記事]
牧野 真弓 [記事]
山崎 信悟 [記事]
石鍋 明子 [記事]
浅野 知延 [記事]
蛭田 浩生 [記事]
瀧田 明博 [記事]

カレンダー

2024年11月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

年間アーカイブ

2024年 [108]

2023年 [111]

2022年 [94]

2021年 [108]

2020年 [59]

2019年 [66]

2018年 [125]

2017年 [227]

2016年 [257]

2015年 [159]

2014年 [64]

長野のいいねを教えください ナガラボ 長野の魅力発見隊 長野市地域おこし協力隊 長野の名水 ふるさとNAGANO応援団 私たちも長野市大好き ご縁ながの ココカラ おしごとながの ながの百景
ページトップ