長野市地域おこし協力隊はながのシティプロモーションの一環です

りんごの徒長枝切りなどなどなど(中条地区 藤原)

LINEで送る

2019年9月20日 | 活動内容: |

中条地区の藤原です。

DSC_0100[1].JPG

先日の夜のこと、外に出てみると足元が明るい。
街灯が少ないこの地域では、夜は何も見えないほど真っ暗なのに、
なんでかな?と思って空を見上げてみると、そこには大きなお月様が。
月明りをこんなに強く感じたことは今まで無かったなあ。
と思いつつタバコをぷかり。

季節の移ろいの中に現れる、自然の機微に触れることができるのも、中山間地の魅力です。

さて「経験なし・コネなしからの農業」第4回。
季節は秋めいてきました。食欲の秋。行楽の秋。今月はブログの内容も豊作です。

今月は、
①稲刈り
②ハチの巣退治
③白馬の絶景
④リンゴの徒長枝切り
⑤9月SAKURAマルシェについて

です。

①稲刈り
DSC_0091[1].JPG
近くの田んぼの風景。もう少し気温が低ければ、奥に北アルプスの絶景が見えます。

先日、ご近所の稲刈りのお手伝いさせていただけることに。
ご近所さんにはいつも親切にしていただいてます。
週1,2くらいでご相伴にあずかっています。本当にありがとうございます。
日頃の感謝を込めてお手伝いさせてもらいました。

刈り取った稲を乾燥させるために干していきます。真ん中のちっちゃいやつが娘。
DSC_0212[1].JPG

おい。働けよ。
DSC_0240[1].JPG

完成!!
DSC_0255[1].JPG

貴重な経験をさせてもらいました。来年は、田植えから挑戦したいと思います。

②ハチの巣退治
移住をする前に都会との違いなんかを色々研究しました。
ガス代が高いとか、人間関係とか・・・
本を読んだり、先輩移住者の話を聞いたりして、それなりに準備をしてきました。
しかし盲点だったのがコイツ。ハチさんです。(あとヘビさんも)
冷静に考えれば、いない訳ないんですよね。
とっても嫌いです。ぶ~~~んという羽音。恐怖です。

そして先日、ついにこいつが畑の中に出現!!
今回出現したのは、地蜂くん(正式名称、クロスズメバチ)。
毒はそんなに無いんですが、刺されりゃ当然痛い。

そんな地蜂くん退治の様子を実況中継。

地蜂くんはこんな風に土の中に巣を作ります。土の中の巣が鳥の襲撃にあって露出したようです。
DSC_0165[1].JPG

DSC_0162[1].JPG

完全装備をして、いざ!!※写っているのはリンゴ栽培のお師匠様です。
DSC_0167[1].JPG

煙で蜂を仮死状態にします。結構な迫力!
DSC_0172[1].JPG

そして蜂の巣を回収。木箱に入れていきます。
DSC_0180[1].JPG

空っぽになりました。
DSC_0193[1].JPG

穴を埋めて終了。
DSC_0200[1].JPG

DSC_0201[1].JPG

このあと家の近くで育てて、そして・・・食べるそうです。
長野は昆虫食が有名。昔から貴重なたんぱく源です。
美味しいらしいですが・・・僕はまだちょっと無理です。

伊那の方では、巣の大きさを競うこともあるのだとか。。。

③白馬の絶景
DSC_0063[1].JPG
京から友達が遊びに来たので、いっしょに白馬に行ってきました。
約20年ぶりの白馬。
やっぱりいい!!最高です。ずっと見てられます。
中条からも見ることができますが、やはり間近で見ると迫力が違う。
アルプスは何度見ても感動します。

中条から白馬まで車で約30分。こんな絶景が気軽に行ける距離にあるのも魅力です。
冬はスキーに行くのが楽しみ。

④リンゴの徒長枝切り
やっと農業の話。
今月はリンゴの徒長枝切りを行いました。
「徒長枝(とちょうし)」とは樹木の幹や太い枝から上方にむかって真っすぐ長く太く伸びる枝のこと。

枝にも色々種類がありますが、真っ先に剪定候補にされる枝です。

この枝が太陽光を遮って実の着色を妨げたり、病虫害の予防の妨げになったりします。
剪定ばさみとノコギリを使って剪定していきます。

剪定前
DSC_0147[1].JPG

樹上
DSC_0247_1568858775354[1].JPG

剪定後
DSC_0150[1].JPG

樹上
DSC_0250_1568858774760[1].JPG

随分すっきりしました。基本は剪定ばさみを使いますが、太い枝はノコギリでやります。
結構力のいる作業。

切るときは「なるべく短く切る」がポイント。枝を長く残してしまうと、傷の治りが遅く病虫害の発生原因になります。

だいたい9月以降この作業を行います。それ以前に切っても、また再び生えてきてしまうので、効果が薄いです。
(ただこれも、農家さんによって違うみたい)

そして、収穫も始まりました。
DSC_0118[1].JPG
つがる

DSC_0134[1].JPG
巨峰

DSC_0127[1].JPG
シャインマスカット

6月の長雨や日照不足により、生育はやや遅れましたが、美味しいです。

これを書いている日には、徒長枝で焚火をしました。
規格外のリンゴや、落ちている栗を焚火にいれて、おやつにしました。

⑥9月SAKURAマルシェについて
最後は「SAKURAマルシェ」について、
9月25日(水)11:00~14:00,17:00~18:00
でSAKURAマルシェが行われます。

場所は前回と同じ、長野市庁舎前さくらスクエア

8月のSAKURAマルシェは大盛況でした。
中条からは、おやき、ワッフル、梅サイダーなどを出品しましたが、お昼過ぎで完売してしまいました。

9月のSAKURAマルシェでは、
前回好評をいただいた、おやきとワッフルに加えて、パン屋「3びきのくじら」さんにご協力いただき、カレーパンとメロンパンを出品します。

◆「むらの駅つくし」の笹おやき&ワッフル
DSC_0112[1].JPG
・ベーキングパウダー不使用で、冷めても固くなりません。
・小麦から具まですべて自家製の100%中条産素材使用。無添加なので子供でも安心。
・地元のお母さんたちの手作り。朝早くから作っていただきます。

◆「3びきのくじら」のメロンパン&カレーパン
DSC_0113[1].JPG 
・外はサクサク、中はふんわりの王道メロンパンですが、小麦がしっかりと香り、甘さも絶妙。
 王道だからこそ、そこらのメロンパンとの違いが際立ちます。
・カレーパンは辛さが絶妙で、衣はカリッと。カレーと衣の相性が抜群。
 僕の生涯カレーパンランキング5本の指に入るカレーパンです。
 小川村のイベントで飛ぶように売れたそうです。 
※食べた後にカレーパンの写真を撮り忘れたことに気づく・・・直接買いに来て見てください。

おすすめのものばかりですので、是非お越しください。

以上で今月の内容はおしまい。
本当はスポーツの秋にちなんだネタもあったのですが、長くなり過ぎるので今回は書きません。
またいつか。

長野シティプロモーション

■Facebookページ


■長野市役所

隊員から選ぶ

小田切
酒井 慎平 [記事]

川中島
鈴木 清子 [記事]
小林 梨恵 [記事]

篠ノ井信里
那須野 佑樹 [記事]

信更
梅野 大樹 [記事]

松代
高橋 健太 [記事]

若穂
岩田 和也 [記事]
北村 健 [記事]

七二会

長沼
茂垣 明徳 [記事]

豊野

戸隠
小髙 宏司 [記事]
加藤 有希子 [記事]
高橋 理絵 [記事]

鬼無里

信州新町

大岡

中条
井上 功康 [記事]

浅川

芋井
岡地 孝浩 [記事]
岸 豊 [記事]


隊員OB・OG
越智 健三 [記事]
殿畑 多朗 [記事]
水嶋 謙治 [記事]
大岡 堅信 [記事]
坂本 賢二 [記事]
木村 智佳子 [記事]
岩川 義子 [記事]
古畠 和昌 [記事]
小野寺 可菜子 [記事]
西中 崇 [記事]
木原 貴之 [記事]
藤原 祐一 [記事]
オーラック メヘルナーズ [記事]
中川 卓真 [記事]
宋 裕光 [記事]
井上 格 [記事]
佐々木 健司 [記事]
西濱 芳子 [記事]
村松 聡 [記事]
武内 智之 [記事]
平本 千穂 [記事]
澤田 奈央 [記事]
渡邉 昌佐樹 [記事]
越前屋 圭司 [記事]
大野 雅和 [記事]
佐竹 永成 [記事]
清水 峻明 [記事]
水谷 翔 [記事]
安西 晋 [記事]
小池 将太 [記事]
窪美 靖 [記事]
橋本 太郎 [記事]
栗原 健 [記事]
木下 恵美子 [記事]
西田 靖 [記事]
西田 視己子 [記事]
飯島 悠太 [記事]
鈴木 明子 [記事]
藤原 大樹 [記事]
小林 佐知 [記事]
小寺 章洋 [記事]
島田 裕生 [記事]
平田 真梧 [記事]
涌田 周 [記事]
古川 悠太 [記事]
大島 誠子 [記事]
牧野 真弓 [記事]
山崎 信悟 [記事]
石鍋 明子 [記事]
浅野 知延 [記事]
蛭田 浩生 [記事]
瀧田 明博 [記事]

カレンダー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間アーカイブ

2024年 [91]

2023年 [111]

2022年 [94]

2021年 [108]

2020年 [59]

2019年 [66]

2018年 [125]

2017年 [227]

2016年 [257]

2015年 [159]

2014年 [64]

長野のいいねを教えください ナガラボ 長野の魅力発見隊 長野市地域おこし協力隊 長野の名水 ふるさとNAGANO応援団 私たちも長野市大好き ご縁ながの ココカラ おしごとながの ながの百景
ページトップ