「若穂」の記事一覧
2019年3月14日
| 活動内容:その他 |
こんにちは若穂地区の越前屋です。
若穂の特産品として【信州わかほジビエ】も知名度が上がってきました。
このブランド肉を作っているのは野生鳥獣食肉加工施設"自美恵"という施設です。
ここで猪や鹿の解体、精肉の作業をお仕事として行っていますが、お肉にするための猪や鹿の捕獲も私はやっています。
いつものように獣の痕跡を探すために車を走らせていると、普段よく通る市道脇の石垣が崩れてました。
はて?台風があったわけでも地震があったわけでも無いのに、、と思って車を降りて石垣の上の部分を除いてみてびっくり。

2019年2月27日
| 活動内容:その他 |
こんにちは、若穂のオオノです。
タイトルから察するに私世代ではあの名曲を思い浮かべますが、
ここでのMは別の話です。
![DSC01910[1].JPG](https://nagano-citypromotion.com/local_pr/assets_c/2019/02/DSC01910%5B1%5D-thumb-500x375-10039.jpg)
【どうやって屋根を支えているのか心配になります】
2019年1月30日
| 活動内容:その他 |
こんにちは、若穂のオオノです。
夕飯の後、万事順調で子供達が寝る前に時間がある時はDVDを見ます。
![DSC00501[1].JPG](https://nagano-citypromotion.com/local_pr/assets_c/2019/01/DSC00501%5B1%5D-thumb-500x331-9992.jpg)
【この監督の作品を我が子達と見るなんて、感慨深いです】
問題って程でもないかもしれませんがこれらはイタリア仕様でして、
「こっちのほうが安かったから」と夫人が言っていたのを思い出します。
片方の作品はヨーロッパっぽい感じがしますし、もう片方なんて舞台が
そのものなわけでむしろ現地の言葉で観るのが正しいのではないかと
妙に納得してしまいます(日本語音声と字幕付きですが)。
2018年12月 7日
| 活動内容:活動内容 |
こんにちは若穂地区の越前屋です。
今年の夏は記録的な猛暑でしたが、冬についても今年はなんだかおかしな状況ですね。
12月に入り例年であれば毎朝出勤時には車のウィンドウに凍りついた霜を落としてから出勤が風物詩のような気がしましたが、今年はまだこの作業やっておりません。
11/15より狩猟も解禁となり例年であれば千曲川、犀川に多くの鴨が来ているはずなんですが、、、、ことしはちょこっとしか渡ってきていません。いったいどんな記録的な冬になるのか怖いです。
さて前置きが長くなりましたが今日のお題は野沢菜です。
長野市民であれば当然のように食べる野沢菜漬けですが若穂にきてから二年が経過した今年初めて野沢菜漬けをつくりました。

2018年10月29日
| 活動内容:その他 |
こんにちは、若穂のオオノです。
今月になってめっきり秋らしくなってきました。
こうなるとあれほど憎かった夏が恋しくなったりするもので、
いつまでも隣の庭は青く見えてしまうのでしょう。
![DSC00284[1].JPG](https://nagano-citypromotion.com/local_pr/assets_c/2018/10/DSC00284%5B1%5D-thumb-600x398-9844.jpg)
【今年最後の夏空、きっと来年も暑いんでしょ】