「木下 恵美子」の記事一覧
2014年11月 4日
| 活動内容:文化・行事 |
こんにちは!鬼無里No.3のきのっぴーです。
11月3日は文化の日!
鬼無里でも文化祭「第41回鬼無里文化芸術祭」が催されました!
ステージでは、
カラオケマスターの方々の演歌 や
大正琴・ギター・ハーモニカの演奏、日舞、
鬼無里小の子供たちによる太鼓の力強い演奏、
鬼無里中3年生による合唱、キッズのダンスなどなど。
バイオリンとピアノのしっとりした演奏もありました。
そして!文化祭のステージが始まる前の短い時間をお借りして
8月に行われた第1回「山里・鬼無里田の守り神 案山子コンテスト」
の表彰式が行われました!
文化祭会場の入り口には、大賞となった案山子が飾られました。
本当に人が座っているかのようです。
作者は戸隠の方なのですが、当日は都合が悪く欠席されたため
代理で地域おこし協力隊の西田隊員が賞を受け取りました。
新米の目録を受け取るところです。
副賞の秋野菜も受け取りました。大きなハクサイにおっとっと、よろけてます。
↑ 惜しくも大賞を逃した次席の方。
案山子を作ったのは小学生、この方も代理です。
このほか、アイディア賞の受賞者も表彰されました。
※どんな案山子が出ていたか、はコチラで確認できます。
初めての試みでしたが、コンテストに沢山の案山子が揃いました。
皆さんにご協力いただいたことが何よりです。
主催側として大きく携わっていた西田両隊員、ご苦労様でした!
来年も開催されるといいな!その時は皆さんどしどしご参加くださいね!
長野市地域おこし協力隊(鬼無里) 木下 恵美子
2014年10月27日
| 活動内容:農作業 |
こんにちは!鬼無里No.3のきのっぴーです。
10月26日はお天気がよく、紅葉をみるにはとても良い日でした。
数日雨天が続き、せっかく色づいた葉が落ちてしまうかも、
と心配しましたが杞憂でした。
鬼無里の直売所「ちょっくら」の「きなさ市」では
9時前から多くのお客様がおいでになり、
キノコ汁の振る舞いなどで大盛況でした。
(振る舞いのキノコ汁は沢山用意されていたのですが、
12時半で無くなりました!)
私も味噌作り講座に参加し、7月の味噌作り講座で
仕込んだ味噌の天地返しをしました。
このところ忙しかったり雨天だったりで農作業から
遠ざかっていたのですが、久々に畑にいったら妙な生き物?が。
←深海を泳ぐクラゲ?
←クラゲにしか見えない。。。
えーーー、恥ずかしながら私が育てたサツマイモです。
鬼無里ではサツマイモはあまり甘くならないらしく
安納イモならなんとか、と聞いたので苗を10本植えつけたのですが
6月の寒さのせいか、生き残ったのは4株。それも弱々しいものばかり。
←これでもまだ大きい方。
最近霜が降りるようになったので、地上部が枯れてきました。
「そんなにすぐに掘らなくても傷んだりしないよ」とのことでしたが
ためしに掘ってみたら、
なんじゃこりゃーーー! サツマイモなのか????
あまりの面白い姿に笑い出してしまいました。
うーん、どう見ても新種のクラゲっぽい。。。
一昔前の想像上の「火星人」にも近い。
(いわゆる「グレイ」タイプではなく、クラゲっぽいタイプ。
年代分っちゃいますねー)
最初の写真はちょっとしたいたずら心で、海を泳ぐクラゲに見えるよう
フラッシュ焚いて撮影してみました。
畑を借りているお母さんに聞いたところ、
「苗の植え付けの時の土の耕し方が足りなかったんだね」
まさにそのとおりです、力の入れ方が悪くて鍬が深く入らなかったんです。
あれだけ小さな株にしてはよくできてた方だよ、と
お母さんが慰めてくださいました。
まだ食べていませんが、おいしくないような気がする。。。見た目で。。。
(いやいや、人、もとい、イモを見た目で判断してはいけません)
かぼちゃと同様、寒いところで保存すると甘味が増す、ということなので
それに期待するしかない!
長野市地域おこし協力隊(鬼無里) 木下恵美子
2014年10月20日
| 活動内容:文化・行事 |
こんにちは!鬼無里No.3のきのっぴーです。
今回は10月19日に参加した「秋の荒倉山(砂鉢山)登山」の
様子を紹介します。
鬼無里観光振興会が主催する秋のトレッキングも
今年はこれが最後となると思います。
砂鉢山は戸隠と鬼無里に跨る標高1,432mの山です。
私は頂上まで登るのはこれが初めてです。
この日の気温も前日(一夜山)と同様、長野市は最低気温3℃!
鬼無里はさらに低かったでしょうね。
家を出ようとしたら車のフロントガラスが凍って真っ白でした!
支所を7:30に出発し、マイクロバスで大望峠の向こう、
戸隠側の紅葉橋付近の登山口まで向かいました。
今回は縦走ということで、帰りは鬼無里の
山大(やまだい)地区の宮崎という所に下ります。
公民館で手打ちのお蕎麦が待っている!
そしてまたマイクロバスで支所まで送ってもらえるという、
至れり尽くせりの登山です。
2班に分かれて山を登り始めました。
登り始めてすぐ現れたのは、「手掘りのトンネル」。
(私のいた班に付いてくださった鬼無里住民のガイドさん曰く)
↑これ、昔の人が手で掘ったなんて。。。
いつものトレッキングのように思っていた私は
この後、これまで行った柄山峠や一夜山とは全く違う
砂鉢山の魅力を堪能することになりました。
<参加者の皆さんの声>
「起伏に富んでいて面白いね」
「山に登るならこれくらいでなくちゃ。。。」
「一人では登れないねー。みんなと一緒じゃないと」
「ガイドさんがいないと迷っちゃうかもね」
そうです、想像していた「トレッキング」というより「登山」
(に思えました、少なくとも私には)。
↑ 分り難いけどかなり急斜面です
登ったかと思えば下り、また登り、、、
山頂にたどり着くまで「鎖場」と呼ばれる
急な斜面が何か所も。。。
←ロープを頼りに降りてます。
両手両足を使ってボルダリングのように
木の根や岩のちょっとしたとっかかりを使って
登る箇所があったり(さすがに写真は撮れなかった)、
「こりゃちょっとした蟻の門渡りだ」というような
下を見たら思わずヒャーと言ってしまうような
100m下まで切り立っている細い道もあり。
なかなかスリルを味わえる冒険でした。
そして、ときどき見ることができる紅葉の美しさ!
一夜山とは1日違うだけなのですが、ぐっと紅葉が
進んだように思え、とてもきれいでした!
皆さんも思わず「おお!」と声を漏らすことしきりでした。
←倒木の下もくぐります
山頂にどうにかこうにかたどり着いた私たちを
待ち受けていたのは、素晴らしい眺めでした。
槍ヶ岳、そして噴煙が上がる御嶽山も見えました。
↑ズームで撮影。小槍もしっかり見えます。
湧き上がる噴煙の高さが刻々と変わる御嶽山。
まだまだ噴火は終わらないようです。
亡くなられた方々のご冥福を祈らずにはいられませんでした。
山頂で昼食を取った後、ガイドの金丸さんから
「さあまた、いくつも登ったり下りたりしますよ」
お蕎麦にたどり着くまで、まだまだヤマがあるのですね。
昼食の休憩中、足がつった方がいらっしゃいました。
どうしたものかとおろおろしていると、K製薬の
「コムレ○○」なる、いかにもこむら返りに
効きそうな薬を持っていらっしゃる方がおりまして、
その薬で痛みが取れて歩き続けられたようです。
即効性なのだそうです。
薬効もさることながら、K製薬の直感的な
ネーミングセンスにも驚きました。
ロープを伝って斜面を下ります。
私は後ろ向きじゃないと降りられませんでした。
見晴らし台にたどり着くと、昨日登った一夜山が見えました。
ここからの景色も素晴らしく、みんな
それぞれカメラや携帯で撮影していました。
←前日登った一夜山。
見晴らし台から先はほとんど下りばかり、ひたすら下ります。
粘土質で滑りやすく、私も2,3度ツルッと滑りました。
でもみんなで歩く山の中は、とても楽しかったです。
お天気も最後まで崩れず、「とても珍しいことだ」と
皆さんおっしゃっていました。
宮崎の登山道口に降りると急に目の前が開け、
山岳地帯から急に集落に出たような
なんだかそのギャップに驚くとともに不思議とホッとしました。
おもてなしの手打ちのお蕎麦、そしてブルーベリーの
手作りケーキ、とってもおいしかったです。
皆さんも「おいしいー!」と思わず声をあげていたほど。
え?写真?? ないのかって??? やっぱり気付きました?
「お蕎麦のびちゃう」と思って急いだので、
気が付いたら写真を撮る前に全部平らげていたのでした。
どうしても見たい方、味わいたい方は来年ぜひご参加ください!!
鬼無里観光振興会のイベント情報にも開催日程が掲載されます。
定員があるので、お早めに!
今年は紅葉がきれいな年のようですね。
奥裾花自然園も今年の紅葉は見事であろう、という噂です。
残念なことに、今年は奥裾花ダム手前の土砂崩れで
奥裾花自然園が休園となり、
一般の私たちは見に行くことができません。
でも!鬼無里の魅力は奥裾花自然園だけではありません!
奥裾花自然園以外の魅力をもっと発掘・アピールしなければ、
ということで、鬼無里観光振興会でも鬼無里の自然を直に
味わえるトレッキングにも一層力を注いでいると思います。
私もできるだけ参加し、ゆくゆくは鬼無里の自然を紹介できるように
なりたいと思います。 できるかな。。。。
長野市地域おこし協力隊(鬼無里) 木下 恵美子
2014年10月19日
| 活動内容:文化・行事 |
こんにちは!鬼無里No.3のきのっぴーです。
10月18日は鬼無里観光振興会主催の
「一夜山ふれあい登山」に参加しました。
朝は冷え込み長野市最低気温は3℃!鬼無里は霜が降りました。
でもお天気は快晴! 見渡す空に雲はほとんど見当たりません。
風もなく登りやすいお天気でした!
その昔、鬼が一夜にして築いたという一夜山。
地元の小学生も登る山で、私もこれまで3回登りました。
西岳の紅葉がちょうど見ごろとのことで、いつもよりも手前の
西越開拓地でバスを降りてトレッキング開始!
↓奥裾花ダム用の採石場が目前に迫ります。
↑ 霜が降りていました。帰りに同じ場所を通りましたが
まだ霜は残っていました。
←ダケカンバが目立つ林。
↑ダケカンバの葉っぱ。シラカバよりも葉脈の間隔が狭いそうです。
先週の柄山峠の時よりもさらに紅葉が進んだのか、
赤や黄色が濃いように感じました。ブナも紅葉(黄葉)していました。
一夜山は登りやすいとはいえ、頂上前300m辺りから勾配がきつく
なり、みなさん大抵無言になります。そんな時、ふと林の切れ間から
白馬三山の素晴らしい姿を見ることができました。
頂上まで100m付近からはさらに勾配がきつく、息を切らしながら
「頂上はまだかな、もうすぐかな」
やったぁ!ようやく頂上です!見晴らし最高!!
空気も澄んでいたためか、遠くの山がよく見えました。
↓ 赤丸の部分、小さな突起が槍ヶ岳だそうです。
↓ 望遠で、槍ヶ岳といわれるトンガリを撮影してみました。
↑ 運が良ければ富士山が見える??かも、と地元ボランティアガイドさん。
それらしき影(赤丸部分)が見えるではありませんか!
方向的には合っている、とのこと、望遠で撮ってみました。
↑ 富士山???微妙。。。
昼食を食べて山頂からの景色を十分堪能した後、
来た道を戻り(急勾配に足を取られそうになりながら)
バスに乗って大望峠に移動しました。
真ん中の山が先ほどまでいた一夜山!
そして、山城屋さんでの交流会、キノコ汁の振る舞い!
「参加費1000円で本当に大丈夫なんですか??」と参加者から
心配されたほど。おいしかったですー!!!
和やかな雰囲気のなか交流会も終わり、家路についたのでした。
紅葉はあと一週間ほどが見頃だそうです。
毎年春と秋に開催される楽しいトレッキング(※)にも、ぜひご参加ください!
※鬼無里観光振興会新着情報に開催日などが公開されるようです。
(長野市地域おこし協力隊 鬼無里 木下 恵美子)
2014年10月12日
| 活動内容:文化・行事 |
こんにちは!鬼無里No.3のきのっぴーです。
すっかり秋も深まりましたね!
鬼無里観光振興会主催の「柄山峠トレッキング」に参加しました!
春に引き続き、2度目の参加です。
前日まで台風19号直撃が心配でしたが、台風の足並みが遅く、
当日はとても良いお天気で
山の中を歩くのにちょうど良かったです。
↑↓落合沢沿いを歩いていきます。
沢伝いに登る道には、トチノキの茶色い落ち葉や分厚い実の皮?が
たくさん落ちていましたが、栃の実は見当たらない。。。きっと動物が
すべて食べたんでしょうね。今年はドングリが少ないようですし。
↑馬頭観音にて。昔は馬を引いてこの道を通ったそうですが
(よくこんな細くて険しい道を、と驚きます!)、
馬頭観音がある場所は大抵馬が死んだ場所=難所だそうです。
右奥の赤い帽子は、私のいた班でガイドをしてくださった
鬼無里地元の方、横谷さんです。
↑地元で「カタハ」と呼ばれるキノコだそうです。バター炒めで食べると
美味とのことでしたが、手が届きそうにない高いところにありました。
この日はキノコ狩りの方にも出会いました。
←木地師の小掠(おぐら)家の墓にて。
横谷さんが供養のため般若心経を唱えてくださいました。
小掠家の「掠」は手偏なんだそうです。
↑ガンのようにコブのできたブナ。皆さん労わるように
コブを撫でていきます。
峠に近づくにつれ、山の木々がだんだん色づき視界が明るくなります。
まだ十分に紅葉してはいないものの、太陽の光に透かして見る緑や赤が美しく
口々に「きれいねー!」と皆さん。
ブナの大木が目立つようになってきました。
樹齢100年は経っているのではないか、とのことです。
例年と比べてどうなのか分りませんが、ブナの実もドングリも
あんまり落ちてないような気がしました。目的地の鉄塔まであと少し。
遂に目的地の峠の鉄塔に到着! 標高1250mだそうです。
鉄塔の下から白馬連峰が見えました。皆さん「オオー!」と歓声を上げながら
お昼ご飯そっちのけで撮影していました。
昼食後は、横谷さんがコカリナで「おおスザンナ!」を
演奏してくださいました。最後は速弾き!(っていうのか?)だんだん速くなる
オールマイティに何でもできる凄いおじちゃんです。
彼のファンになった方も大勢いらっしゃったようです。
峠では、たまたま白馬側から登って来られたグループに出会いまして、
峠の延命地蔵についても解説をいただきました。
私の記憶なので若干あやふやですが、
小川・白馬・鬼無里3つの延命地蔵は地図上で
一直線に並んでいるんだとか。
興味深いお話を聞かせていただきました。
↑鉄塔付近に咲いていたヨツバヒヨドリです。
登るのは2時間かかりましたが、帰りは1時間で下りました。
この後いろは堂ギャラリーで交流会。
横谷さんのコカリナもアンコール演奏をリクエストされました!
出していただいたおやきをパクつき疲れを癒して帰途につきました。
皆さん、お疲れ様でした!楽しい一日ありがとうございました!
柄山峠トレッキングは毎年春と秋の2回開催しているそうです。
(詳しくは鬼無里のイベント情報(こちら)を参照してください)
柄山峠のほか、一夜山や砂鉢山のトレッキングもあります。
また来年も参加してくださいね!
(長野市地域おこし協力隊 鬼無里 木下恵美子)