りんごをつくる(長沼地区 茂垣)
2024年2月19日 | 活動内容: |
栽培したりんごをどこに販売するのか、
少しでも販売価格を上げるにはどのように販売するのがベターなのか、
販路開拓は地域おこし協力隊としてのミッションの1つであり、りんご生産者にとっても重要な課題である。
農協や市場での販売対策はもちろん、
市場や仲介業者を通さない直接販売ルートの開拓、BtoB、贈答用、オンラインショップなどでの個人向け販売、加工品などの6次産業化やブランディングによる差別化などなど...
しかし、いすれのQCも辿り着く先は、
「美味しいりんごをつくる」
コレに尽きる。
栽培におけるりんごの良し悪しは剪定8割、管理2割と言われている。
収量はもちろん、品質やサイズ、味はほぼ剪定で決まるってこと。
しかし1月から毎日のようにりんごの剪定をしているけれど、
今年の試行錯誤は今年のうちに結果が出るわけではない。
3年後か5年後か、あるいはそれ以上先か...
りんごの樹の将来を見越した整枝剪定である。
剪定せずに放っておいても、りんごの樹にはりんごの実がなる。
けれど、自分の剪定したこの樹のりんごは、
美味しいのか、美味しくないのか?
甘いのか、甘くないのか?
酸っぱいのか、酸っぱくないのか?
大きいのか、大きくないのか?
赤いのか、赤くないのか?
形はどうか?
キズはないか?
そもそも商品になるのか?
"美味しい"は二の次、"販路開拓"なんて三の次だ。
地域おこし協力隊としての任期はあと2年。
とにかく"りんごをつくる"
を習得することが最優先。