今年のまとめ(戸隠地区 水谷)
2016年12月17日 | 活動内容:農地活用 |
戸隠地区の水谷です。あっという間に12月も折り返し地点を過ぎました。中山間地の師走は忙しいです。今月は来年に向けて耕作放棄地の整地・再生に加えて、地区行事、農業者の集まり、忘年会など、沢山のスケジュールが入ってきています。
そして、そのどれもが大切です。人が少なくなっている地域環境であるからこそ、より一層団結力や繋がりが重要になってきます。公民館や集会所で農作業の進捗やご近所の様子をお互いの顔を見て、小料理を持ち寄ってワイワイ楽しく話しながら情報交換をする、私もようやくそのペースに身体が馴染んできた感があります。「田舎は一度入ると家族のような親密なお付き合い」とよく言いますが、本当にその通りだと思います。
地の方々と移住者は文化・習慣・仕事の進め方・価値観など、異なる部分が多々あると思います。実際、私もそうでした。どんなことも刺激的&新鮮で楽しいのですが、戸惑いが無かったかといえば、そうではありません。特に人との関係作りと仕事の進め方という点では驚くことも多々ありました。しかし、様々な行事やイベントに積極的に参加するうちに、独特のリズムや間(ま)、会話の展開・流れに慣れてきて、移住間もない頃に比べて弾力が出てきたように思います。自然豊かな環境と同様に人付き合いもシンプルに見えて多様、そして深い、中山間地の魅力をまた一つ発見できました。
今月のブログテーマは「今年のまとめ」です。私は今年7月から協力隊としての活動が始まりましたので、この半年を写真と共に振り返りたいと思います。
畑に鎮座した御柱。移住先の地区で今年7年に1度の御柱祭りが開催されました。
御柱祭り(2016.5.4)
御柱祭りは長野県の指定無形民俗文化財であり、特に諏訪地方で有名ですが、ここ戸隠でも古くから行われています。山中から御柱として大木を切り出し、社殿に立てて神木とする非常に活気・勢いのあるお祭りです。上の写真は切り出されて綺麗な姿になった御柱です。運ばれる前に畑に鎮座している様子ですが、実は私はこの畑で現在農業をさせていただいています。
移住前、準備などで入居先の集落を行き来しており、御柱が鎮座する畑の様子を見て「何て縁起が良いことだろう!」と思っていました。思い返せば、戸隠での生活・活動の原点の一つが御柱祭りでした。ミハシラを立てるという事はとても尊い行為だと思います。職場も家庭も地域も柱となる中心存在がなければ上手く行きません。地域が一丸となってその中心を立てるということは本当に尊いことであり、そのお祭りを体感できたのは財産でした。
御柱のエネルギーを受けた畑とは来年以降も大切に関わり、農作業を進めていきたいと思っています。
神主さんの先導により地区の皆さんが御柱にお祈りを捧げました
宮前神社に御柱が立った感動の瞬間。歓声が上がりました!
★御柱祭りの詳しい様子はリンク先のページにまとめています
春~夏:新芽・新緑・緑のエネルギーが最高潮
ワラビが冬の沈黙を破り新芽を出したところ
春の奥社参道。巨大な杉並木が生命エネルギーを周囲に放出しています
戸隠山の伏流水によって元気に育つミズバショウ(奥社参道の脇道)
栃原地区―宝光社地区を結ぶ山道から戸隠山を望んで。人工物一切無し
夏はそば畑が一面に拡がります。海外の観光客もこのシーズンは多いです
夏の終わり。戸隠地大根が発芽。御柱のエネルギーを吸ってくれたかな?
秋:幻想的かつ鮮やかな色彩広がる集落の景色
霧立ち込める初秋の戸隠。毎朝通勤路で見かけた神々しい光景
荒倉山の巨石に生える木々の紅葉。ホタテ貝の化石が出土することでも有名
イッポンカンコ。多様な木々に多様な菌が生き、きのこも豊富です
初めて迎える冬:凛然とした空気感が結構心地よい
真っ白になった北アルプス。戸隠豊岡地区から撮影
雪を被った早朝のナンテン。赤と白のコントラストが美しい
落葉の林に雪降る西条地区。民家も少なく昔からの原風景の印象
半年の間に農業で取り組んできたこと
私は農業分野での活動がメインのため、農業を中心にまとめます。
1.野菜のテスト栽培を50種以上試み、来年に向けて栽培品種の目途を立てる
2.長野県内外の先進農業者、団体の視察にうかがう
3.高原花豆を中心とした栽培を目指し(来年)、準備を進める
4.豆類、有機野菜を中心とした販路の拡大を目指す
5.気候環境に適合した種を得るために自家採取を積極的に行う
6.耕作放棄地の整地・再生(除草、抜根、除石)&土作りを目指す
7.有機栽培のための知識の学習&土地の方々から教わる
8.自然資源を活用した堆肥作りを行う
9.農業派生事業、関係機関、協力者の繋がりを拡げる
10.土壌分析を専門企業に依頼する(土壌成分の理解→土作りに応用)
11.植物の電気活動に主眼を置いた植物波農法の学習を進める
(※1~11の太字箇所はリンク先のページがあります)
農業以外にも戸隠での文化行事や東京への出張業務など、沢山の学びある出来事・仕事を経験できる機会に恵まれました。農業は冬は休閑期とされていますが、春先からの作業のことを考えると、堆肥作りや育苗環境の整備など、冬だからといって意外とゆっくりしていることが出来ず、次から次へとやることが出てきています。
とはいえ、年末年始は少しだけゆっくりすることが出来そうですので、その間に半年での学びを振り返ってまとめ、来年に備えていきたいと思っています。