長野市地域おこし協力隊はながのシティプロモーションの一環です

365日のブロガー

LINEで送る

2016年6月29日 | 活動内容:その他 |

七二会地区の山崎です。

私は、3年以上、毎日ブログを書いています。休みのない「365日のブロガー」です。

飲んだり、泊まりに出かけても例外はありません。

ブログを軸に活きる長野市でも数少ないプロブロガーです。

20160628r16.jpg

良かったら、音楽でも聞きながら読んでください。

【MV】365日の紙飛行機 Short ver. / AKB48[公式]

毎日午後8時に寝る

毎日、何時に起きるか気にする人がいますが、本来気にすべきところは、寝る時間です。

なぜなら寝る時間で、起きる時間が決まると言っていいからです。

娘も3歳ぐらいまでは、一緒に寝てくれていたのですが、今では私の方が寝るのが早いです。

あの頃が懐かしい

P1060622

毎日午前2時に起きて午前8時までにブログを書く

私は、目覚ましをかけません。いつも体内時計で目覚めます。

肉体労働をした翌日は、起床が午前4時ぐらいになるときもあります。無理をせず自然にまかせます。

いずれにしても午前8時までが勝負です。ブログの記事を書きます。

今、力を入れて書いている記事は、夏に提供されるWindows 10の大規模アップデート『Windows 10 Anniversary Update』と6月24日に発売された『Xperia X Performance』です。

プロのブログの世界は厳しく、発売されてから記事を書いても遅いです。

発売前に多くの記事を書いて勝負します。

Xperia X Performanceの記事』も、発売前に先行して使うことができるXperiaアンバサダーを利用して書きました。

詳しくは、『Xperia X Performance タッチ&トライ アンバサダーミーティング名古屋に参加しました!』を参照ください。

午前8時から、何をやるかではなく質で勝負をする

農業をやるのかITをやるのか気にする人がいますが、私にとっては愚問です。問題は質です。

「とことん質にこだわって人を幸せにする」それだけです。

自分が何にこだわって人を幸せにするのか。一つは林業にあるでしょう。

写真は、6月23日雨の中の作業です。

20160624r16

例えば、陣場平で伐った木を残さず活用することです。写真は、6月24日の作業です。伐倒させて頂きました。

従来なら丸太にするだけですが、余った材をうまく活用すれば、子供達を喜ばすこともできます。

山を手入れした方の努力が、より報われることでしょう。

20160624r17

販売用の薪として使えるのは、ある程度の太さと決められています。今までは捨てられていて勿体ないと感じていました。

そこで12cm未満のものは、ネームプレートや杭(くい)として活用することとしました。

農家民泊で中学生が書いた「おおまぴょん」。カラマツだといい味がでます。

P1060613

カラマツの杭は、耐久性があり杉などの木に比べて長持ちします。景観も良いです。

歩道整備に活用したり、苗木を支える枠としても使えます。

杭として使用する場合には、チェンソーで先をとがらせます。

20160628r06

七二会の景観を良くするために、フジバカマや桜の苗を頂いて植えたりもしています。育つかな。

桜の苗。

20160628r07

フジバカマ。不思議なことに、フジバカマを植えると秋に神秘の蝶「アサギマダラ」がやってきます。

興味のある方は、購入ください。七二会地区活性化につながります。

フジバカマ購入依頼フォーム

関連記事:『塩地区にてフジバカマの株分けと歩道整備を実施しました

20160624r332

カラマツを伐倒したときに下敷きになって倒れてしまった広葉樹も無駄にしたくありません。クラフト工房として活用します。

ミズキの木。

20160628r08

ミズキの葉っぱは、こんな感じです。木肌よりも葉・花・実や活用法などの情報をつなげながら覚えると良いでしょう。

20160628r09

視野は広く!行動は小さく

七二会地区だけにこだわると、どんどん視野が狭くなります。

車の運転では、広い視野で運転した方が安定します。近くばかり見るとブレます。

私は、七二会だけではなく、西山地区・飯綱など、七二会を中心に様々なところで学びながら活動してます。

その知識を七二会で活かしています。

カラマツを薄っぺらく切って、溝を作ります。

20160628r10

ひとつ準備しておくと、簡単に枝を切って加工できるようになります。

ミズキの枝を切ってネームプレートをつくります。

20160628r11

能動的に動き人を育てる

悲しく感じるのは、野菜や山ばかり気にされて、一番大切な人を忘れている方がいることです。

私は、野菜や山林よりも、人が中心であるべきだと考えています。

人を育てることで、野菜や山も育つという考え方です。

私は、ITが専門でIT教育にも力を入れています。

現在は、4人までが同時に学べるようにしています。

20160602r57

オフィスです。スタッフを含め6人しか入れませんが、いろんなイベントが出来るようになっています。

P1060633

クラフト工房もやってみたい。

P1060634

午後6時夕食。午後8時に寝る

サラリーマンだと、なかなか実現できないのが、家族との夕食です。

ほぼ、毎日家族で食事ができています。

夕食とは関係ないですが、頂きものの杏子を加工して美味しく頂いています。

そのまま食べたり、砂糖漬けしたり、ジャムにしても美味しい。杏子は頂きものですが、砂糖漬けとジャムは自家製です。

20160628r05

夕食が食べ終わったら、1時間ぐらい仕事をして次の日のために寝ます。

寝ることも食事や仕事と同じくらい大切です。

まとめ:小さな努力の積み重ねが大きな力に

今月のテーマは、「私の一日」です。地域おこし協力隊は、「大きな成果」が期待されるかもしれませんが、一日で出来ることは限られています。

日々の小さな積み重ねこそが、大きな成果につながります。「いつかやろう」ではやらないのと同じです。

「今できることをやる」それだけですね!

ブログの世界では、今見て頂いているこの記事は、1ページ(1PV)としてカウントされます。私の記事は、50万PV/月見て頂いています。

まさしく小さなことの積み重ねです。地域の活性化も小さな積み重ねで少しづつ良くなることを期待して頑張っています。

七二会のホームページ』も、毎日更新していますので、ぜひご覧ください。地域の方々の頑張りが垣間見れます。

20160420r103

「ヒメボタル」観賞会の開催について

七二会地区では、7月中旬にヒメボタル観賞ができます。いつか見ようだと、見ないで終わってしまいますね!まだの方は、ぜひご覧ください。

開催日時

7月16日(土)午後8時
※予備日7月20日(水)午後8時

場所

陣場平・地蔵峠駐車場 集合

現地がわからない方については、ご案内をしますので、午後7時40分までに七二会コミュニティセンター(七二会公民館)駐車場へご集合下さい。

持ち物

懐中電灯・飲み物
※ 人工的な光は全くありませんので、ご承知下さい。 

事務局

七二会地区住民自治協議会

電話 026-262-1203 有線 3031

長野シティプロモーション

■Facebookページ


■長野市役所

隊員から選ぶ

小田切
酒井 慎平 [記事]

川中島
鈴木 清子 [記事]
小林 梨恵 [記事]

篠ノ井信里
那須野 佑樹 [記事]

信更
梅野 大樹 [記事]

松代
高橋 健太 [記事]

若穂
岩田 和也 [記事]
北村 健 [記事]

七二会

長沼
茂垣 明徳 [記事]

豊野

戸隠
小髙 宏司 [記事]
加藤 有希子 [記事]
高橋 理絵 [記事]

鬼無里

信州新町

大岡

中条
井上 功康 [記事]

浅川

芋井
岡地 孝浩 [記事]
岸 豊 [記事]


隊員OB・OG
越智 健三 [記事]
殿畑 多朗 [記事]
水嶋 謙治 [記事]
大岡 堅信 [記事]
坂本 賢二 [記事]
木村 智佳子 [記事]
岩川 義子 [記事]
古畠 和昌 [記事]
小野寺 可菜子 [記事]
西中 崇 [記事]
木原 貴之 [記事]
藤原 祐一 [記事]
オーラック メヘルナーズ [記事]
中川 卓真 [記事]
宋 裕光 [記事]
井上 格 [記事]
佐々木 健司 [記事]
西濱 芳子 [記事]
村松 聡 [記事]
武内 智之 [記事]
平本 千穂 [記事]
澤田 奈央 [記事]
渡邉 昌佐樹 [記事]
越前屋 圭司 [記事]
大野 雅和 [記事]
佐竹 永成 [記事]
清水 峻明 [記事]
水谷 翔 [記事]
安西 晋 [記事]
小池 将太 [記事]
窪美 靖 [記事]
橋本 太郎 [記事]
栗原 健 [記事]
木下 恵美子 [記事]
西田 靖 [記事]
西田 視己子 [記事]
飯島 悠太 [記事]
鈴木 明子 [記事]
藤原 大樹 [記事]
小林 佐知 [記事]
小寺 章洋 [記事]
島田 裕生 [記事]
平田 真梧 [記事]
涌田 周 [記事]
古川 悠太 [記事]
大島 誠子 [記事]
牧野 真弓 [記事]
山崎 信悟 [記事]
石鍋 明子 [記事]
浅野 知延 [記事]
蛭田 浩生 [記事]
瀧田 明博 [記事]

カレンダー

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

年間アーカイブ

2024年 [91]

2023年 [111]

2022年 [94]

2021年 [108]

2020年 [59]

2019年 [66]

2018年 [125]

2017年 [227]

2016年 [257]

2015年 [159]

2014年 [64]

長野のいいねを教えください ナガラボ 長野の魅力発見隊 長野市地域おこし協力隊 長野の名水 ふるさとNAGANO応援団 私たちも長野市大好き ご縁ながの ココカラ おしごとながの ながの百景
ページトップ