長野市地域おこし協力隊はながのシティプロモーションの一環です

古民家を生かすために9

LINEで送る

2015年2月13日 | 活動内容:移住・交流 |

こんにちは!鬼無里no.3のきのっぴーです。

 

立春を過ぎたのにまだまだ寒い!

でも、地震前に鬼無里の直売所「ちょっくら」(現在は冬季休業中)で購入した

クロモジの枝(本当はお茶用)を水に挿しておいたところ、

この頃花を咲かせました!

IMGP7784.jpg

こんなに寒いのに植物はどこで春を感じているのでしょうね?

(単純に、部屋があったかいからかな?)

 

遅くなりましたが、「空家+移住+セルフビルド」ワークショップ

第8回目(2月9日)やその前後の作業の様子をお伝えします。

※今回は残念ながら(?)要注意写真はありません

 

ロケットストーブ 完成に向けて

前回は実験でお湯が取れるか実験したところまで

掲載しました。その後は、実際に使うことを目標に

仕上げ作業をしています。

↓ 前回の時点でのロケットストーブはこんな感じ

IMGP7672_gradient.jpg

このままの状態で火を焚いても、とても暖かいのですが

火が消えたらすぐに寒くなります。

薪を燃やす部分が鉄一枚なので、周囲からどんどん放熱し、

鉄の部分に触れれば火傷します。

熱を蓄えられないので、長い時間暖まりたいと思ったら

薪をたくさん使うことになってしまいます。

で、燃焼室の内側に煉瓦を入れて蓄熱させます。

IMGP7689.jpg

煙突から排出される熱も利用しよう、という小池さんのアイディアで

土間・台所・もと厩の部屋を暖めるため煙突をびよよ~~んと延ばしまして、

土間と台所の間のブロック塀を突き破って煙突を廻らせました。

ついでにお湯を温められる量を増やしちゃおう、と

配水管をぐるぐる巻き付けました。巻き付けた上から土を塗り、

ヒートベンチにもしよう、という。。。一石三丁かな。

IMGP7694.jpg

↓燃焼室の上にもブロックを乗せ、オーブン機能を持たせます。

IMGP7693.jpg

そしてさらに、ロケットストーブ全体を土で覆うことで

ストーブの強度を高めるとともに蓄熱もさせます。

IMGP7728.jpg

土を練っています。この土はソノマノ(リンクあり)さんという

鬼無里のパン屋さんの土蔵が地震で崩れたので

その土を頂きました(後で他の土で代替返却する予定)。

藁や砂も入れて練った土をストーブ周りにぬりぬり。

濡らした藁束で補強も。

IMGP7733.jpg

土を練る・塗る作業、結構大変なのですが、やってみると面白い。

ゴム手袋の片方を忘れて片手でしかぬりぬりできなかったので、

ちょっと悔しい。。。道具は大事ですね。

素手でやればいいのですが、寒さ冷たさに気持ちが負けた。。。

IMGP7738.jpg

ここまで土で覆いました。でもまだ完成じゃありません。

 

中間(居間)や土間の作業

中間(居間)の床の断熱のため藁を敷き詰める作業が

終わったので、囲炉裏の周りの手を入れることに。

囲炉裏周りの木は古材を活用します。↓古材の長さを検証中。

IMGP7727.jpg

9日は長野県の職員の方々も見に来られました。

IMGP7723.jpg

囲炉裏の内側の土がかなり崩れているということなので

土を塗りなおす必要があり、後日小さなお客様達が

手伝いに来て塗ってくれました。

0212_小学校4.jpg

冷たかったろうに、喜んでやってくれました。ありがとねー!

近所のおばちゃんたちも覗いてくださり、

「子供の声がするのは活気が戻るようでいいね」と。

 

土間は、コンクリート部分と、外した廊下の下から出てきた

土や室の部分との段差を埋める必要があります。

IMGP7368.jpg

土をダンプで運んできて段差を埋めました。簡単に書きましたが、

この時期、鬼無里で土を調達するのは至難の業。

なぜなら、地面は雪で覆われているからです。

土は、千曲市のお寺から融通してもらいました。

IMGP7704.jpg

IMGP7701.jpg

もと厩の部屋の下の隙間を土嚢で埋め、土を盛ります。

IMGP7706.jpg

室も埋めます。室は深くて、持ってきた土が足りなくなりました。

この作業を覗いていた近所のおばちゃんたち、「室埋めちまうのか」。

そして、もと厩の部屋の下の大きな空間に目をつけ、

「ここに室作っちまえばいいのに、あれば便利だよ」。

そのアイディア、いただきました!

もと厩の部屋の下に、室というか秘密基地というか

そんな空間を作っちゃおう、ということになりました。

こんなアイディアが出るなんて、

鬼無里のおじちゃんおばちゃんたち、脳年齢若いです。

 

↓台所の上り框も作ってもらう予定です。

手前で小池家のピス君がしっぽ振ってます。

しっぽを振るスピードが速すぎて撮れていませんが。

IMGP7778.jpg

 もと厩の部屋の前を広げ、給湯の水を確保するために剥がした

トイレ・風呂前の廊下を作り直しています。

IMGP7777.jpg

 

次回ワークショップは2/16(月)、土壁を作るための

木舞(こまい)をかきます。(木舞ってこんな字なんですね。)

木舞とは、土壁の下地となる、竹で格子状に組んだ

もののことです。続きはまた次回!

 

長野市地域おこし協力隊(鬼無里) 木下 恵美子


 

長野シティプロモーション

■Facebookページ


■長野市役所

隊員から選ぶ

小田切
酒井 慎平 [記事]

川中島
鈴木 清子 [記事]
小林 梨恵 [記事]

篠ノ井信里
那須野 佑樹 [記事]

信更
梅野 大樹 [記事]

松代
水嶋 謙治 [記事]

若穂
北村 健 [記事]
越智 健三 [記事]
殿畑 多朗 [記事]

七二会

長沼
茂垣 明徳 [記事]

豊野

戸隠
加藤 有希子 [記事]
高橋 理絵 [記事]

鬼無里

信州新町

大岡

中条
井上 功康 [記事]

浅川

芋井
岸 豊 [記事]


隊員OB・OG
大岡 堅信 [記事]
坂本 賢二 [記事]
木村 智佳子 [記事]
岩川 義子 [記事]
古畠 和昌 [記事]
小野寺 可菜子 [記事]
西中 崇 [記事]
木原 貴之 [記事]
藤原 祐一 [記事]
オーラック メヘルナーズ [記事]
中川 卓真 [記事]
宋 裕光 [記事]
井上 格 [記事]
佐々木 健司 [記事]
西濱 芳子 [記事]
村松 聡 [記事]
武内 智之 [記事]
平本 千穂 [記事]
澤田 奈央 [記事]
渡邉 昌佐樹 [記事]
越前屋 圭司 [記事]
大野 雅和 [記事]
佐竹 永成 [記事]
清水 峻明 [記事]
水谷 翔 [記事]
安西 晋 [記事]
小池 将太 [記事]
窪美 靖 [記事]
橋本 太郎 [記事]
栗原 健 [記事]
木下 恵美子 [記事]
西田 靖 [記事]
西田 視己子 [記事]
飯島 悠太 [記事]
鈴木 明子 [記事]
藤原 大樹 [記事]
小林 佐知 [記事]
小寺 章洋 [記事]
島田 裕生 [記事]
平田 真梧 [記事]
涌田 周 [記事]
古川 悠太 [記事]
大島 誠子 [記事]
牧野 真弓 [記事]
山崎 信悟 [記事]
石鍋 明子 [記事]
浅野 知延 [記事]
蛭田 浩生 [記事]
瀧田 明博 [記事]

カレンダー

2024年1月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

年間アーカイブ

2024年 [1]

2023年 [111]

2022年 [94]

2021年 [108]

2020年 [59]

2019年 [66]

2018年 [125]

2017年 [227]

2016年 [257]

2015年 [159]

2014年 [64]

長野のいいねを教えください ナガラボ 長野の魅力発見隊 長野市地域おこし協力隊 長野の名水 ふるさとNAGANO応援団 私たちも長野市大好き ご縁ながの ココカラ おしごとながの ながの百景
ページトップ