長野市地域おこし協力隊はながのシティプロモーションの一環です

冬支度が進む。

2015年12月10日 | 記事カテゴリ:柳井さんの移住記録 |

先日、柳井さんご夫妻は、ご近所さんに野沢菜の漬け方を教わって来たそうです。それなりに大きな容器を持って行ったのに、「そんな小さいの持って来たのかい?」と言われ、大きな容器を貸してもらい15キロほど漬けて持って帰ってきたそうです。

コンシェルジュは何もしていないばかりか、別件と重なり、取材すら行けず。

iju15121001.jpg

※下の写真はイメージです。別のご近所さんからいただいたそう。他の土地の人は驚きますが、長野に住んでいると、野沢菜漬けとリンゴは大量にいただくのです。

iju15121002.jpg


コンシェルジュどころか、レポーターにもなれずにいる安斎を慮ってか、江利子さんから「味噌を仕込みますので、いらっしゃいませんか?」とメールをいただきました。

柳井さん宅では、これまで毎年2月に味噌の仕込みをしてきましたが、今年は3月には引っ越すつもりでいたため、後回しにしていたとのこと。豆と麹の米は自家栽培のものです。
iju15121003.jpg

仕込みの間だけは、いつも一緒の愛犬・モモタも隔離されます。

iju15121004.jpg

震災のとき、米と味噌、漬物、塩、そして火があればどうにかなると思ったと言う柳井さん。囲炉裏の薪も、家の中の廃材やはぜかけ用の古い木などを割って、着々と調達していました。

iju15121005.jpg

だれが言ったか、長野のまちなかの人は昔、娘を里山に嫁がせたがったとのこと。食べるに困らないからだそうです。柳井さんの暮らしを見ていると、何となくわかる気がします。

十数年ぶりに、囲炉裏に火がともる。

2015年12月 4日 | 記事カテゴリ:柳井さんの移住記録 |

こんにちは。こちら長野市中条です。
地元の人間でも、テンション上げないとやっていけない季節がやって来ました。

iju151204y03.jpg

柳井さん宅にお邪魔したところ、室内の気温が2度。
移住希望者の皆さん、甘くないですよ、中山間地は。
と、言いたいところですが、柳井さん夫妻は相変わらずなんだか楽しげです。

iju151204y02.jpg

今日は、ついに囲炉裏に薪をくべるということで、声をかけていただきました。
懸案だった自在鉤をつるす綱ですが、鉄用のはさみでも切れなかったそうです。長年、燻されると固くなるようで、心配なさそうとのこと。

灰をくださった小林さんに教えてもらったのですが、囲炉裏の中をすべて灰で埋める必要はないのだそうです。すり鉢状に土で固め、真ん中と表面だけに灰を入れるだけでいいらしい。なるほど、そうですよね。土よりもしっかりさせたいということで、使っていない七輪を砕き、周囲を珪藻土で固めました。

iju151204y01.jpg

着火させるための藁がないので、家の2階にあったカヤをくべます。が、湿気ているのか、なかなか火がつきません。やっとついたものの今度は薪に燃え移りません。すると、勇さんはおもむろに空気を送り込む筒を取り出し、見事に薪が燃え始めました。

iju151204y04.jpg

生活力というか、いや、もはや生命力というべきか。
薪は、廃材などを割って調達したそうです。
今後は、敷地内の木を切って薪にする予定ですが、「まだどこまでが、うちの敷地かわかってないんですよねー(笑)」だそうです。

ともあれ、十数年空き家だった囲炉裏に火がともりました。
パチパチと焚き木が弾ける音が鳴り、古民家らしい風情が増しました。

iju151204y05.jpg

会社版ナガラボvol.2 株式会社アドイシグロ

2015年12月 4日 | 記事カテゴリ:中西さんの移住記録 |

会社版ナガラボのvol.2は、看板制作の株式会社アドイシグロさん(事業内容はHP参照)。

約2時間かけて会社を案内していただきましたが、普段、装飾を作っている反動か、言葉は飾らない人たちばかりで、率直すぎるお話がたくさん聞けました。

「風通しがいい」を通り越して、"開け広げすぎ"とも言えそうな社風。しかし、裏側には、思ったことを言い合えるという人間関係があるのでしょう。ひとり部署の安斎としてはうらやましさを感じました。

まずは、石黒ちとせ社長と、営業部長の塚田修志さん、そして入社3カ月の研修期間を終えたばかりの新入社員・金子直裕さんの率直すぎるトークをお読みください。


<社長×営業部長×新入社員(B型)>

―どういうときに「この仕事をしていてよかった」と思いますか?

塚田部長:仕事の結果、成果が身近ですよね。妻と娘が通っている美容室の看板を自分で手掛けたんですが、仕事が形になって、それを見てもらえる。あと、うちは看板の制作から取り付けまで、工程の範囲も、作るものの種類も幅広いので、建物のことをはじめ、いろんなことを学べます。
iju15120402.jpg

―どんな会社ですか?

塚田部長:変わり者が多いです。いろんな人がいるので、全部相手していると大変だから、流すところは流してもらって(笑)。せっかくなら長く続けてもらいたいし、仕事より人付き合いの方を大事に、上手にしてもらえれば。

石黒社長:仕事よりですか(笑)。まあ、変わり者は多いですよね。採用も、油断すると社内がB型ばかりになってしまいますので、バランスを考えて選考しています。
iju15120401.jpg

金子さん:僕、B型です。

石黒社長:え!油断した!

(のちに教えてもらいましたが、塚田部長もB型だそうです)

―どんな人が向いていると思いますか?

塚田部長:営業に関しては、ものづくりの現場が好きじゃないとだめですね。単なるモノ売りじゃないので、現場でお客様に言われたことに、いかに対応できるか。そのためには制作の現場のことがわかってないといけない。

石黒社長:そのために、入社したら最初は制作に携わってもらいます。

塚田部長:あとは見積もりが作れればいいんで、だれでもできるんじゃないかな。

石黒社長:新規開拓もしてください(笑)!うちはそこが弱いんですよ。新規開拓型の営業マンを求めています!

―金子さんはどうしてアドイシグロさんに入社したんですか?

金子さん:僕は大学院でまちづくりや景観のことを研究していたんです。看板は景観にとって大事な存在ですから。

石黒社長:学歴が高すぎて、すぐ辞めちゃうんじゃないかと思ったんですけど、まあ本人がやりたいというので。

金子さん:まだ3ヶ月ですけど、現場が好きですね。いろんな経験ができて、すごく得した気分です。それと、自分が携わったものがまちなかに設置されるというのは新鮮な感動がありますね。
iju15120403.jpg


<入社45年目のベテランに聞く>

原田文夫副社長は74歳。入社45年目です。手書きの時代からずっと、看板の制作に携わってきました。現在は、スクリーン印刷を専門としていて、プリンタに入らない形状の素材を扱っています。

iju15120404.jpg
―この仕事をしていてよかったと思うのはどんなところですか?

原田副社長:浮世絵と版画が趣味なんだけど、趣味と仕事が一致したから、45年間、勤められたね。仕事が嫌だと思ったことはないですよ。印刷の技術もどんどん進歩しているんだから、いっそのこと自分の手仕事の需要がなくなれば、引き際を考えられるんだけど、なかなかなくならない(笑)

―若い人に何かメッセージはありますか?

原田副社長:この仕事は、毎回違うものを作るんです。色んな仕事が来て、一番いい方法を考えなければいけない。それがおもしろいところです。需要が違う、使い道が違う。そういうことを想像しながら、やっぱり「作る」ことが好きな人に入って来てもらいたいですね。
iju15120405.jpg


<現場を見せてもらいました>

塚田部長が「仕事の幅が広い」と言うとおり、少し見学しただけでも、その一端が感じられました。

屋外広告の支柱も切断、溶接まで自社で行います。高さ5mはあるでしょうか。
iju15120406.jpg

かと思えば、緻密なカッティングシートをはがすような作業も求められます。
iju15120407.jpg

イベントのディスプレイなど、「残らないもの」も手掛けます。
iju15120408.jpg

社有不動産「光ハイツ」は、時が経つほど価値が上がるという「ビンテージビル」として、空室が出るたびに社員がアイディアを出し合い、エッジの効いたテーマをもとに改修しています。20室あるうち、これまで6室が生まれ変わりました。
(詳しくはナガラボ記事をご参照ください)

これまで残業が多かったという同社ですが、近年はライフワークバランスを保つため、効率化を進めているそう。通常の有給休暇のほかに連続5日のリフレッシュ休暇もあるそうです。

でも、何より、変わり者が多いってことは、中西さんにぴったりじゃないですか!?
iju15120409.jpg
(同社では通りに面した、よく見える場所に毎年その年の干支を飾っています。もちろん、自社制作。羊もそろそろお役御免です)

会社版ナガラボvol.1 中央タクシー株式会社

2015年12月 1日 | 記事カテゴリ:中西さんの移住記録 |

お待たせしました。会社版ナガラボ、本日よりスタートです。
第1回は長野市若穂の中央タクシー株式会社さんに行ってきました。

これまでテレビ「カンブリア宮殿」、雑誌「日経ビジネス」、ベストセラーとなったビジネス書「日本でいちばん大切にしたい会社」など、数多くのメディアで取り上げられてきました。

ナガラボでも昨年、ベテラン乗務員の倉島国栄さんを紹介しています(記事はこちら)。長野市民にはすっかりおなじみの企業です。

乗客は90%以上が予約。そのため、街なかや駅などでいわゆる客待ちをしている車がほとんどありません。これはタクシー業界では稀有なことです。

通常のタクシー業務のほか、成田やセントレアなどの空港を結ぶジャンボタクシー業務、個人向けの小さな旅行企画「家からの旅」や「駅からの旅」などを展開しています。従業員は205名。長野のほか、群馬と新潟にも営業所があります。

事前に電話で、総務部長の河野和義さんに取材の申し込みをすると、「では、朝礼を見てもらえますか。弊社らしさが出ていますので」とのこと。早速、早朝の同社に伺いました。
iju15120111.jpg


いかにいい雰囲気を作れるかを考えてきた

本社は山あいにあります。長野市中心部から30分ほど車を走らせなければなりません。しかし、この立地にも実はエピソードがあります。不況期に社員の雇用を守るため、20年ほど前、当時の社屋を売って移転してきたのです。

まだ薄暗い午前6時45分、朝礼が始まりました。
印象に残ったのは、従業員さんたちのテンションの高さとテンポのよさ、そして笑顔。
点呼を担当する河野さんは「説教くさい朝礼にならないように、いかにいい雰囲気を作れるかを考えながら変えてきた結果です」と話します。
iju15120101_2.jpg

ほんの15分の間に、英単語の唱和、ロールプレイイングなどが詰め込まれていて、内容はぎっしり。しかし、滞りなく進んでいきます。
iju15120102_2.jpg

iju15120103.jpg
空港便を運行しているため、白馬や野沢温泉などへ向かう外国人観光客に対する英語での対応が求められています。大事なのは声に出してコミュニケーションすることだという考えのもと、スライドに合わせて顧客対応に必要なセンテンスをテンポよく唱和していきます。

最後はハイタッチでドライバーさんたちを送り出しました。
iju15120104_2.jpg


採用担当・河野和義さんインタビュー

朝礼後、採用窓口の河野さんにお話を伺いました。

iju15120106.jpg

―現在、募集もかけているそうですが、どんな人に来てほしいですか?

河野さん:いろんなことに興味を持つ人に来てほしいですね。一般的なタクシー会社と違って、空港便、旅行事業、総務課といくつもありますので。


―中央タクシーで働くことの魅力はどんなところにありますか?

河野さん:市内だけでなくて、空港送迎もやっていますし、1泊2日だとか観光の仕事もあるわけです。よく「色んなところに行けるし、色んなことができて楽しい」とは言われます。それと、みんなが楽しく仕事をしています。そこからサービスが生まれていくと思うんですね。従業員が楽しくないと、いいサービスができない。働いて楽しい会社。それが一番だと思うんですけどね。


―朝礼も楽しそうにやっていらっしゃいますね。

会社は40年になりますが、朝礼も最初のころは軍隊方式でした。でもね、朝、お説教みたいなことをするとしょぼんとしちゃって、それじゃあいいサービスできないだろうってことで。笑顔になって、明るくなって出て行こうと考えだしたんです。最初は抵抗ある人もいるんですけど、社風なんでしょうね、やってくれるんですよ、みんな。


―社風とはどんなものですか?

社風は、優しい、人間関係がいい、お客様に親切といったところでしょうか。言葉にするのは難しいですね(笑)。うちはマニュアルがないんです。基本動作は、自己紹介をする、ドアを開ける、傘を差してあげる、この三つだけ。でも、この三つが生命線です。そこが特徴ですかね。

iju15120108.jpg
一体感を大事にしているため、点呼は円陣を組みます。

―目の不自由なお年寄りを案内するという今日のロールプレイイング、とても印象的でした。

河野さん:ロールプレイイングは10年以上になりますね。日ごろやっていることでも、みんなの前でやるのはなかなか勇気がいるので、度胸がつきますよ。でもロールプレイイングというと、とかく『あれがだめだ』とか、『これが抜けている』だとか、悪いところ探しがちですが、そうじゃなくて、まずは褒めてあげることを大事にしています。そのあとで、改善点を挙げる。それと、「感じたこと」を伝えてあげる。こうしなければダメ、というのではなくてね。

iju15120110.jpg

iju15120105.jpg
―このカードは何ですか?

河野さん: 何でもいいから、いいことがあったら書いて、仲間に伝えようと。4、5年続いていますね。横断歩道で大きな声であいさつしてくれる小学生がいたとか、些細なことです。そして、1日1枚でいいから、それを読もうと。書く方も読む方も、前向きになりますよね。


iju15120107.jpg

社内を案内してもらって感じたのは、とにかく仕事を楽しんでいるということ。宇都宮司社長はうれしそうに箱いっぱいに詰まった折鶴を見せてくれました。

「外国の方に『ウェルカム』という思いを伝えたいけど、言葉が追いつかないので、どうしたらいいか、という声が現場から上がってきて、鶴を折って渡そうということになったんです」

中西さん、どうですか、いい会社でしょ!?

今後、こんな感じで、長野市の魅力的な会社にお邪魔してレポートしていきます。
現在、従業員を募集しているという会社さんも、ぜひお声掛けください。
anzai★adbureau.co.jp(★を@に変えてください)までご連絡を!

中西さん、長野にきたる(滞在約20時間)。

2015年11月26日 | 記事カテゴリ:中西さんの移住記録 |

中西さんが長野市に来てくださいました。履歴書と職務経歴書を持って。

権堂アーケードにて約1ヶ月半ぶりの再会です。
iju15112601.jpg


聞けば、前日夜8時に長野に着き、「Worldtreck Diner & Guesthouse Pise.」(オーナーはナガラボで紹介した辻和之さん)で鹿の肉に舌鼓を打ち、さらに、そこで「1166バックパッカーズ」(オーナーはナガラボで紹介した飯室織絵さん)のゲストたちと意気投合、楽しい夜を過ごしたとのこと。中西さんは車中泊後、翌日そのゲストたちを車で郊外のお店まで案内し、旅立ちまで見送るというおまけつき。ナガラボ編集部のコネを使うまでもなく長野市を存分に楽しんでいて、コンシェルジュの出る幕なしだったようです。

そうは言っても移住に向けて、すり合わせておくこと、確認しておくことは山ほどあります。限られた時間の中で、今後の仕事探しなどについて打ち合わせをしました。
iju15112604.jpg

これまで、一度しかお会いしていなかったので、お互いの希望や思惑がずれていないか探り探りでしたが、やはり顔を合わせてコミュニケーションすると、ホッとするものです。これから始まる「会社版ナガラボ」も楽しみにしてもらっているようで、よかった。


その後、中西さんが行ってみたかったという「NATURAL ANCHORS(ナチュラル・アンカーズ)」(オーナーはナガラボで紹介した戸谷悠さん)へ。戸谷さんとギア談義に花を咲かせました(マニアックすぎて安斎ついていけず)。
iju15112602.jpg

最後は、やはり善光寺さんにお参り。

おみくじを引いてみたところ、「旅立、家うつり、その他なにごともよし」だそう。そして「職はのぞみたかき事より、身の安楽なる事を望むべし」とのことで、参考にさせていただきます、善光寺さん!
iju15112603.jpg

会社版ナガラボは、先日、1社目の取材に行ってまいりました。
中西さんも、読者の方々も、どうぞご期待ください。

前の5件 1  2  3  4  5  6  7  8  9
ページトップ