



長野市人物図鑑
長野市には魅力あふれる人、
輝いている人がたくさんいます。
その人たちが街の魅力をつくっています。
輝いている人たちを通じて、
長野市をもっと声高に自慢できるように、
そして多くの方に「あの人にあいたい!」と
思って長野市を訪ねてもらいたい。
それが「長野市人物図鑑」です。
-
土橋利章さん hello-saurus 代表できることを続けて技術を習得した映像界のオールラウンダー
“時の人”と言ってもおかしくはないでしょう。「ねんきん♪ねんきん♪」と制服姿の女性が歌いながら軽快に踊る長野県JAバンクのCMを作ったのが、今回紹介するハロサウルスの土橋利章さんです。ハロサウルスはCG・映像、デザインの制作事務所として、テレビCMをはじめ、ドラマや映画のCG制作から、結婚式などの映像制作、チラシ等の印刷物まで幅広く活躍しています。「肩書きは?」と訪ねると、CMプランナー、クリエイティブディレクター、CGクリエイター、カメラマン等、一体1人で何役こなしているのか! とおどろかされます。出来ることが多いからこそ、仕事の依頼が途切れることはありません。そのため、睡眠時間を削って仕事をしているのが現状だといいます。
もっと見る -
小川晃侍さん 写心工房 季風音(きふね) 写心師枠にとらわれぬ独自の視点を。 心で写す 心を写す「写心師」
見慣れた景色やよく知っている人やモノも、視点や焦点を変えるだけでハッとさせられる美しさや色合い、別人・別モノのような表情が現れる—。そんな気付きを与えてくれるのが、自ら「写心師」と名乗る小川晃侍さんの作品たちです。そんな作品に込められた想いや長野市への移住のきっかけ、移住後の変化について尋ねました。
もっと見る -
早川和明さん ガラス作家・Sow GLASSガラスから広がる無限の宇宙から 人々のダイナミズムを感じたい
青い地球に星雲のような渦巻き、無数にまたたく星々や神秘的な光…。
もっと見る
まるで無限に広がる宇宙空間を眺めているような錯覚に陥るほど不思議なガラス作品展「早川和明ガラス展 宇宙散歩2016」が5月上旬、長野市南千歳にある「珈琲倶楽部 寛(ひろ)」で開催されました。手がけた作家・早川和明さんは「ボロシリケイトガラス」という透明度の高い特殊な硬質ガラスを使って、これらの作品を生み出しています。
-
小池雅久さん 美術家「美術は社会の中でどう機能するか」転がる石のごとく追求し続ける゛つくる人”
善光寺の門前町に居を構え、美術作品の制作、店舗・住宅・庭などのデザイン設計施工などを手掛ける小池雅久さん。その活動の幅は広く、ある日、建築現場で見かけたかと思えば、次の日は造形にかかわるワークショップを開催していたりと、まさに神出鬼没です。ものづくりに関する、さまざまな相談も寄せられます。
もっと見る -
鈴木大地さん WEBプログラマー・ピアニスト・役者ライフワークであるピアノ。表現することを追求する生き方
門前界隈のさまざまなイベントで、ピアノ演奏をしている1人の青年。彼の名は、鈴木大地さん。かの水泳選手と同姓同名! そのせいか一度聞いたら忘れることはありません。話を聞けば現在26歳だそう。長野市に住む20代ってどんな暮らしをしているのだろう? そんな興味から話を伺ってきました。
もっと見る -
降幡浩樹さん 真田宝物館 学芸員先人たちが残してきた物を次代につなぐ
1月からNHK大河ドラマ「真田丸」がスタートし、真田十万石のお膝元である長野市松代も盛り上がりを見せています。1月17日からは真田宝物館で「信州松代 真田大博覧会」と特別企画展「戦国の絆」がスタートします。
もっと見る
足かけ15年にわたり同館で学芸員を務めてきた降幡浩樹さんは、松代の価値を見直してもらうチャンスだと言葉に力を込めます。 -
かがいみえこさん 童話作家夢をあきらめずに歩み続けた日々。童話好きの少女から童話作家への道
短くやさしい言葉で人々の豊かな想像力を掻き立てる童話。ユニークな文体や寓意表現を含む作品も多くあり、子どもも大人も楽しめる魅力があります。そんな童話を作り上げているのが、長野市出身で上田市在住の童話作家、かがいみえこさんです。
もっと見る
もともと幼少の頃から童話に興味を持っていたかがいさんは、中学生の時にはすでに毎日1話の作品を書いていたと言います。高校では文学班に所属して班長を務め、童話作品の文芸誌を創作。 -
西沢朋美さん 百々活版さまざまな経験を経て出会った「活版印刷」。その魅力を、自分のペースで届けたい
何十年と経った古い手キンという手動式活版印刷機を入手したことがきっかけで、「活版印刷を長野でやろう!」とUターンしてきた百々(どど)活版の西沢朋美さん。一見もの静かな印象を受けるのですが、話をしてみると、とても軽やかな女性でした。
もっと見る -
中島優里さん 間島晴輝さん 長野高校2年グローバルな視点から地域の課題と魅力を発信する
9月17日、カナダ・リッチモンドで開かれたオリンピック・ミュージアム・ネットワーク(OMN)の総会で、長野市からの一団がプレゼンテーションを行いました。エムウェーブにあるオリンピック記念展示コーナーのOMN加盟を認めてもらうためです。メンバーの中には、長野高校2年の中島優里さんと間島晴輝さんの姿がありました。
もっと見る
-
宮本廣文さん アトリエ廣文/画家魅せられて20数年 ゛かっぱさん”が描く河童の世界
旧北国街道沿いに立つ旧花岡酒店の建物にある小さなアトリエ。前を通りすぎるたびに、ニコニコと手をふってくれるのが、みんなから「かっぱさん」と呼ばれている画家の宮本廣文さんです。
もっと見る
元花岡酒店には、とんぼ玉作品などの展示販売・体験ができる「gallery shop花蔵」と、宮本さんのアトリエ「廣文」があります。