



長野市人物図鑑
長野市には魅力あふれる人、
輝いている人がたくさんいます。
その人たちが街の魅力をつくっています。
輝いている人たちを通じて、
長野市をもっと声高に自慢できるように、
そして多くの方に「あの人にあいたい!」と
思って長野市を訪ねてもらいたい。
それが「長野市人物図鑑」です。
-
永坂麻希子さん DOG CAFE『Sunny Terrace』店主兼トリマー善光寺仁王門から徒歩1分のドッグカフェ。トリマーが営む、愛犬のためのヘルスケアを語らう場
「長野市は、屋内で犬と一緒に過ごせる場所が少ない」。そんな愛犬家の声を耳にしたこと、ありませんか?飼い主と犬が一緒に過ごす時間を思い「犬を連れて気軽に集まれる所をつくりたかった」と語るのは、『Sunny Terrace』の店主でトリマーの永坂麻希子さん。2018年11月に、かねてから夢に描いてきたドッグカフェを、元歯科医院をリノベーションしたコミュニティスペース『西の門ホワイトハウス』の1Fにオープンさせました。
もっと見る -
安西晋さん 小田切地区 地域おこし協力隊小田切の里山に、木を植え花を咲かせる。
長野市中西部の山間にある小田切(おたぎり)地区。美しいこの里山で、地域おこし協力隊員を務めている安西晋(あんざい・すすむ)さん。小田切地区の地域おこし協力隊として移住した経緯と、これまでの活動を紹介します。
もっと見る -
徳谷柿次郎さん 株式会社Huuuu代表/編集者東京から長野へ!「やってこ!」の精神でクリエイティブな拠点をつくる編集者
東京と長野で二拠点生活を行う、編集者の徳谷柿次郎さん(以下、柿次郎さん)。
もっと見る
2017年5月に長野市に一戸建てを借り、生活の中心を、東京から長野にシフトしました。
奥さんと共に移り住むことになった長野での生活。その経緯と、長野での活動についてお聞きしました。 -
山田大輔さん・駒込憲秀さん 『Polka dot cafe』 &『 COMMA』みんなが集まれる「和食カフェと古着屋」を長野に
長野市鶴賀権堂町にある2階建ての元倉庫をリノベーションしたお店、和食カフェ『Polka dot cafe』と古着屋『COMMA』。2018年3月末にこの場所をオープンさせたのは、東京の和食料理店で経験を積んできた山田大輔さんと、東京と長野でアパレル業に携わってきた駒込憲秀さん。
もっと見る -
山越久美子さん NPO法人ITサポート銀のかささぎ理事長すべての子どもが学べる機会を持てるように支援の輪を広げる
児童養護施設などでiPadを使った学習支援のボランティアを行っているNPO法人「ITサポート銀のかささぎ」の理事長を務める山越久美子さん。ホームページ作成やIT講師など、IT関連の仕事をしながらNPO法人の運営をしています。
もっと見る -
長野市権堂イーストプラザ 市民交流センター センター長中村早希さん
株式会社まちづくり長野が指定管理者として管理・運営する公共施設「長野市権堂イーストプラザ 市民交流センター(以下、市民交流センター)」
もっと見る -
見習い大工 福田真享さん大工修業中。20代の今
長野市善光寺界隈を拠点に、 現場ごとにさまざまな 親方の下で、大工修業を積んでいる福田真享(まさたか)さんは現在27歳。出身は愛知県豊田市。高校卒業後、信州大学工学部建築学科に進学し、長野市に移住。
もっと見る -
長野市教育委員会文化財課 菅野航平さん移住者ならではの視点で文化財の魅力を発信する長野市役所職員
長野県を象徴する善光寺を始め、450を超える全国有数の文化財所有数を誇る長野市。
もっと見る
1000年以上の歴史を持つ寺院や史跡は、あまりに私たちの生活に溶け込みすぎて、気に留める機会が少ないのではないでしょうか。 -
降旗健さん いろり 2代目店主瓦を使った名物料理「かわら焼き」
権堂アーケードを歩き、大通りがある横断歩道を超えて東に進んでいくと、長屋作りの個人商店が通りを挟んで並んでいます。ちょっとディープな雰囲気が漂う西鶴賀町には、古くからこの地で商売をしている店がちらほら。その1軒が今回紹介する「いろり」です。
もっと見る -
山口和子さん 朗読ボランティアグループ「やまびこ会」 会長文字を音に変え、言葉で伝えて 視覚障害者の社会参加の一助に
目の不自由な方々に耳からの情報を送る―。朗読ボランティアグループ「やまびこ会」は、新聞・雑誌・書籍等の文字を音に変えるという、視覚障害者の日常生活の自立支援や社会参加支援のための朗読テープやCD作りを行っています。会の発足時から一員として活動に参加し、20年超会長を務めている山口和子さんを訪ねました。
もっと見る