h1タイトル

わくわく・共感できる長野の元気情報を配信します!

ナガラボはながのシティプロモーションの一環です

No.132

森田

さん

コーチングアカデミー長野校 校長

大切なのは、人との出会いと学び
コーチングで生き生きとした長野に

文・写真 Chieko Iwashima

人付き合いを円滑にするツールの一つ

「コーチング」というものをご存じですか?私は、言葉自体は聞いたことがありましたが、その内容は今回の取材を通して初めて知りました。そして、取材から編集部に戻った私は、興奮を抑えきれずに「コーチングっておもしろい!」とほかの編集部員に鼻息荒く話していました。

取材に応じてくれたのは「コーチングアカデミー長野校」の校長を務めている森田舞さん。

「コーチング」とは、簡単に言うとコミュニケーションスキルの一つ。1980年代にアメリカから広がったものです。たとえば、スポーツ選手の可能性を引き出せる人もいればつぶしてしまう人がいるように、コーチの関わりによって生まれる結果には大きな違いがあることを思うと分かりやすいと思います。それが会社なら上司と部下、家庭なら親と子など、あらゆる人間関係に応用できます。

森田さんはコーチングを身近に知ってもらうための気軽なセミナーも開催しています。
私も10月末に開催されたセミナーに参加させてもらいました。
その内容を少しだけご紹介すると、否定的な質問と肯定的な質問の仕方について考える場面がありました。

たとえば、会社で自分がミスをした場合、上司に「なんでミスしたんだ?」と否定的な言われ方をするのと「本当はどうしたかったの?」と肯定的な言われ方をするのでは、どちらのほうが話をしやすいでしょうか。前者は嫌な気持ちになって、やる気までなくなってしまいそうですが、後者は話しやすい気がします。

「肯定的な質問の仕方の方が断然いいということは少し考えてみたら分かることだと思いますが、それができない人がほとんどなんです。それは、質問の仕方を学んでもいなければ、練習したこともないからです。話の聞き方、質問の仕方、ほめ方も効果的なものがあるんです。これは、体の筋肉と同じように、コーチングの基礎を学んでトレーニングを繰り返すことで身につきます。スポーツでも、自己流で無理をすると体を壊してしまうことがありますよね。コーチングとはその基礎をきちんと学ぶことなんです」

10月末に長野校で開催されたセミナーは満席

また、一口にコーチングといっても、いろんな種類があります。「コーチングアカデミー」のコーチングは”人生の主人公になろう”という考え方がベースになっているのが特徴です。

「コーチングアカデミーは、テクニックというより、人のあり方や『人間力』ということを大事にしています」

人間力というのは人としての魅力のこと。同じことを言われても、あの人に言われるとカチンとくるけれど、あの人に言われると素直に聞ける、という感覚はよくありますが、それが人間力の差からくることが多いようです。コーチングアカデミーでは、この人間力を身につけることも大切にしているといいます。

ほかにも目からうろこの内容に感動しきりでした。なぜなら私も人間関係には悩んできたタイプだからです。初めて聞く内容に、もっと早く知っていれば…という思いと、今知ることができてよかったという思いが入り混じりました。
こうした単発のセミナーは参加費1000円程度で参加できます。初級から上級をすべて学ぶと安くない自己投資になりますが、その一端だけでも知っているのと知らないのとでは大きな差があると思います。

少人数の講演では向き合って行うこともある

悩んだからこそわかったこと

大勢の人前で堂々と話し、普段もからっと明るく人なつっこい雰囲気からは想像しがたいのですが、森田さんも以前は人付き合いの悩みが絶えなかったそうです。中学生のときにはストレスから自律神経を病んでしまったほど、それは深刻なものでした。

「いい思い出がない長野が好きではありませんでした。短大から神奈川に出て、就職も結婚も神奈川でして、ずっと神奈川で暮らすつもりでいたんです。でも、夫婦ともに仕事に行き詰まりを感じていたときに夫から長野で心機一転やってみようと提案があって、そのときは苦手な人付き合いもなんとなくやり過ごせるようになっていたし、それもいいかなという気持ちで長野に引っ越しました」

12年前に長野に移り住んだ2人は、就職活動の傍らで社会保険労務士の資格の勉強を始めました。約半年間の猛勉強の末、合格率8%という狭き門を夫婦そろって一発合格という快挙を成し遂げ、2003年に「もりたサポートオフィス」を開業します。

「長野に来たときには夫婦2人して無職(笑)。前職も、まったく別の内容の仕事です。最後の賭けというか、私はそれまでの人生の中で一番勉強しました。自営業なら夫と苦労を分かち合えていいなと思ったんです。合格したことで、頑張ればいろいろとできるんだと思えました」

さらに勉強をしようと思った森田さんが興味を持ったのがコーチングでした。夫・真佐男さんも一緒に名古屋と東京のスクールに通い、2人ともインストラクターの資格を取得しました。

「社労士って人を扱う仕事なので、コミュニケーションが大事だろうと考えました。コーチングを学んでみると、どうして今まで人とうまく付き合えなかったのか理由が分かりました。私は、自分の思い通りにならないことに対してイライラしていたんです。今は思い通りにならなくて当然と思えるようになりました。私も学んですごく楽になったから、ほかにも必要としている人はいるはずだと思いました」

夫・森田真佐男さんは松本校の校長。2人でオーストラリアでのワーキングホリデーも経験した

生き生きとしたまちづくりのために

いつの頃からか長野が大好きになっていたという森田さんは、まちづくりの活動にも積極的です。

「昔、親が中央通りでお店をやっていたので、小学生の頃は中央通りでよく遊んでいました。久しぶりに戻ってきて、人通りが少なくなったことを目の当たりにして寂しさを感じたんです。そこでまちづくりに興味がわいて、いろいろ参加するようになりました」

8年前には、長野県の地域密着型ブログポータルサイト「ナガブロ」も立ち上げました。最近では、仲間たちとともに「女性のためのプチ起業体験談セミナー」も開催し、話題を呼んでいます。

「コーチングを学んで気が付いたのは、長野が嫌いなのではなく、長野にいたときの自分が嫌いだったんだということでした。なんて失礼な感情を長野に抱いていたんだろうと。その罪滅ぼしというわけじゃないのですが、これからは長野の役に立ちたいと思っているんです。私自身も、長野に生まれてよかった、住んでよかったって思える瞬間をもっと作りたいし、そう人にも思ってもらえるような活動をしていくことがモットーです」

学校での講演が多い。「自分自身との対話『セルフコーチング』もコーチングの大事な要素」と森田さん

2007年の長野校に続き、2008年に松本校を開校。これまでに新たなコーチング講師が続々と輩出され、来年2015年には諏訪校が開校予定です。
開校当初は、コーチングという耳慣れないものに不信感を持たれてしまうこともあったそうですが、現在では学校や一般企業、婚活関係など、多方面で講演依頼があります。一番多いのはPTA向けの講演。森田さん自身も一児の母であり、もうすぐ第二子の出産を控えている身でもあることから、お母さんたちにコーチングを広めたいという思いは強いといいます。

「私はコーチングを知っているおかげで、子育ての精神的な苦労はかなり少ないほうだと思います。もちろん、イライラしたり、カーッとなって怒ることもありますが、これを知らないで悩んでいるお母さんはきっと多いはず。お母さんたちが生き生きとすることが、子どもにもいい影響があると思うし、それが生き生きとしたまちづくりにもつながると思っています。20年、30年と経ったときに長野に子育てコーチングが当たり前のように浸透していることが夢なんです」

輝く瞳で夢を語る森田さんを見ていると、同じ長野に住んでいる私の未来まで明るく感じられて、なんだかうれしくなってきました。コーチングには、私たちの可能性を開いていくための秘訣がたくさん詰まっているのではないでしょうか。

1月に第二子を出産予定。「子ども自身に自分の人生のハンドルをとってもらえるようにするのが親の役割」

(2014/11/11掲載)

人気投稿

  1. 高野洋一さん うどん たかの店主...
  2. くろやなぎてっぺいさん 映像作家、プランナー...
  3. 三井昭さん・好子さん 三井昭商店...
  4. 秋庭将之さん VECTOR GLIDE(ヴェクターグライド)CEO・代...
  5. 伊藤誠さん、志保さん フィンランドヴィンテージ雑貨と自家焙煎コーヒー「...
会える場所 コーチングアカデミー長野校
長野市南千歳1‐3‐17 kidビルB1F
電話 026‐228‐8676
ホームページ http://www.ca-nagano.net/

もりたサポートオフィスブログ  http://morisapo.naganoblog.jp/

「コーチングってなに?セミナー」
日時:2014年11月16日(日)10時~12時30分  参加費:1000円
会場:コーチングアカデミー長野校
詳細・問い合わせ:コーチスクエア http://www.coach-s.net/

長野市人物図鑑
食の達人 ながののプロフェッショナル 旬な人 魅せる人 まちをつくる・つなぐ人 人物図鑑特集
マイ・フェイバリット・ナガノ
場所 イベント モノ グループ・会社
ナガラボムービー

 
特集一覧ページ