長野市地域おこし協力隊はながのシティプロモーションの一環です

「柳井さんの移住記録」の記事一覧

人口増推進課長と移住を語る-柳井さん長野市移住1周年対談

2016年10月25日 | 記事カテゴリ:柳井さんの移住記録 |

柳井勇さん・江利子さんご夫妻が長野市中条へ移住してきてから10月で1年が経ち、本ブログもシーズン1を終了させていただくことになりました。

せっかくの最終回です。市役所の移住担当部署のトップである藤橋範之人口増推進課長と一緒に、柳井さん宅にお邪魔してきました。
iju16102501.jpg

<意外と役に立っていたコンシェルジュ>

安斎:
コンシェルジュとしては囲炉裏の灰をゲットした(記事はこちら)だけで、1年が経過してしまいました。あらためて長野市での暮らしはどうですか?

勇さん:
どんどんスムーズに価値観が同じ人と繋がっていきます。無農薬栽培だとか自然栽培をやりたいと口にすると、すぐに周りがアドバイスしてくれそうな人を紹介してくれる。

藤橋課長:
すぐ近くに先駆者である久保田清隆さん(ナガラボ記事)がおられるのも大きいかもしれませんね。

勇さん:
(長野市松代地区の)地域おこし協力隊の大島誠子さん夫妻も積極的に取り組んでいて、勉強させてもらったり、お互い手伝い合ったりしています。

藤橋課長:
ネットワークは自然発生的に広がっていった感じですか?

勇さん:
地域おこし協力隊の方々が繋いでくれることが多いですね。(鬼無里地区の隊員)木下恵美子さんが開いた古民家の壁塗り体験ワークショップに参加したら、(信州新町の隊員)浅野知延さんが声を掛けてくれて。

藤橋課長:
長野市が地域おこし協力隊の導入を決めた時、私が担当課長でした。優秀な協力隊員を全国から採用したんですが、このような形で柳井さんとつながっていたなんて。
まさか、たくさんの隊員がこんなうれしいつながりをつくっているとは思わなかったですね。いやぁ、感激です。

江利子さん:
でも、元はといえば、この「コンシェルジュブログ」で紹介されていたから、浅野さんが声を掛けてくださったので...。

安斎:
あ、かすかに役立っていて、ホッとしました。

江利子さん:
最初に引っ越してくるときは、だれも知り合いがいなかったので、「何か困ったことがあったらコンシェルジュにお願いすればいい」という安心感は大きかったですよ。 

勇さん:
先日、安斎さんに紹介していただいた小田切さんに電気工事してもらいましたし。

安斎:
わ、うれしいな。じゃあ、せっかく藤橋課長がいらっしゃるので、行政への要望とか苦情とかぶつけちゃってください! 

勇さん:
そんな大それたものないですよ(笑)。しいて言えば、リフォームに必要なものの調達場所とか、廃材をくれる解体屋さんの情報がほしいということかなあ。

江利子さん:
それは一般的じゃないと思う(笑)

iju16102502.jpg

 

< 民泊始めました >

江利子さん:そういえば、9月から中学生の修学旅行先としての農家民泊を始めました。これもまた、地域おこし協力隊つながりで、(七二会の隊員)石鍋明子さんに紹介してもらいましたよ。

藤橋課長:
どんな体験をしてもらうんですか? 

勇さん:
まだ3組しか受け入れていないんですけど、薪割り、稲刈りだとか、あとは家のリフォーム、壁塗りを手伝ってもらったりしました。 

藤橋課長:
それは大喜びだったでしょう。そしてここでも協力隊員ですか。うれしいなあ。民泊事業に携わっている橋本太郎さんは、民泊を農家の収入源にするシステムをつくりたいということで、旅行業の国家資格まで取って頑張っています。

勇さん:
今、大岡地区の道の駅に作物を並べていいよとも言われているんですが、それもまた協力隊員のご紹介でした。

iju16102503.jpg

<移住者と受け入れ側、双方が幸せになるために>

藤橋課長:
しかし、本当に立派なお宅ですね。柱や梁の太さがすごい。

勇さん:
僕たちはネットでこの家を見つけたんですが、不動産屋さんがいい人で運がよかったです。

藤橋課長:
もし柳井さんとの出会いがなければ、この立派な家も何年後かはつぶれていたかもしれませんよね。そうした事態を避けるべく、長野市でも昨年から空き家バンクの運用を始めたところです。

安斎:
僕も一時期、空き家を探していたのですが、マッチングは簡単ではないですよね。 

藤橋課長:
確かに、なかなか登録件数が増えていかないんですよね。
ですが、先日、この中条地区で地元の方々に直接説明する機会があって、その数日後にはさっそく複数件の問い合わせがありました。やはり、直接お話しをする機会があると違いますね。加藤市長も日頃から「行政サービスも"待ちの姿勢"ではだめ、どんどん地域に出ていく"攻めの姿勢"でいきなさい」と話していますが、その通りだと思います。

安斎:
そういえば、地元最大のお祭り「虫倉まつり」がもうすぐですね!甚句の太鼓、大舞台では初めての披露ですか? 

勇さん:
そうです!
木遣りだとか甚句だとか長野市に来て、生で触れて初めて興味を持ちましたけど、本当にかっこいいですよね! 

藤橋課長:
お話を聞けば聞くほど、地域に溶け込んでいらっしゃると感じます。

安斎:
浮世離れした生活をしたいとか、人付き合いのわずらわしさを避けたくて引っ越してくる人もいますが、中山間地の場合、コミュニティを存続させなければ生活がどんどん難しくなっていくわけで、柳井さんのような方は受け入れる側にとって理想的なんじゃないですか?

藤橋課長:
それぞれの移住者のニーズをきちんとお聞きして、良いことも悪いことも正確な情報として示していかないと不幸な結果を招いてしまう。移住希望者と受け入れる側、双方が幸せになるには、そこが重要だと思いますね。

iju16102504.jpg

----


一年間にわたり続いてきた「長野市移住コンシェルジュブログ」ですが、これにてひとまず終了となります。ご協力いただいた皆様、読んでいただいた皆様、ありがとうございました。

ただ、長野市はいつでも移住希望者をお待ちしておりますし、移住・定住相談デスクは引き続き、通常営業中です。ことし4月には1名増となり、さらに体制を強化しています!長野市への移住を検討されている皆さん、いつでもお気軽にご連絡ください。

もしかしたら、シーズン2もあるかもしれません。ないかもしれません。

田植えのシーズンです。

2016年5月19日 | 記事カテゴリ:柳井さんの移住記録 |

そろそろ田んぼで農作業が始まると聞いて、久しぶりに中条地区の柳井さん宅にお邪魔してきました。

田んぼに着いたら、勇さんは代掻きの最中。レトロな耕耘機がかっこいい。
iju160519ya02.jpg

江利子さんは、先週、田植えを済ませた田んぼの草取りと差し苗をしていました。田植えは手植えだったそう。ふたりとも、里山の風景になじみすぎです。
iju160519ya03.jpg

休耕田になることなく続いてきた田んぼだし、柳井さんご夫婦も移住前から稲作を経験していたので、これまでのところ大したトラブルなく進んでいます。でも、これ、いったん休耕田になったら大変なんだろうなあ。

ここで栽培するのはコシヒカリとイセヒカリ。中条の気候を考えると、イセヒカリの方はもしかしたら向いていないかもしれないとのことですが、前に住んでいた福島からわざわざ持ってきた苗なので、チャレンジしてみるそう。

それにしても、里山に流れる空気があまりにのどかで、もうちょっと長居したかったです。
iju160519ya04.jpg

古民家に太鼓の音が響く。

2016年3月17日 | 記事カテゴリ:柳井さんの移住記録 |

ずいぶん、間が空いてしまった柳井さんの移住記録。
ネタがないわけじゃないんです。それどころか、久しぶりに訪れると柳井さんの暮らしはおもしろいネタがいっぱい。
そう。コンシェルジュが繁忙期につき、動けなかったのです。すいません。

農業の準備を始めたり、仕事のお誘いがいくつかあったり、リフォームを始めたりと、いくつかあるネタのうち、今日は太鼓のことをお伝えしようかと思います。


話は少しさかのぼって、1月の新年会でのこと。
柳井さん夫妻が集落のみんなの前で紹介されるのは初めての機会でした。そこで歓迎の気持ちを込めて披露されたのが「木遣り」。

木遣、木遣り(きやり)は、労働歌の一つ。1202年(建仁2年)に栄西上人が重いものを引き揚げる時に掛けさせた掛け声が起こりだとされる事がある。掛け声が時代の流れにより歌へ変化し、江戸鳶がだんだん数を増やした江戸風を広めていった。(ウィキペディアより)

長野ではしょっちゅう見かける光景ですが、この木遣りに柳井さん夫妻はいたく感動したそうです。そうそう。福島出身、関西経由のIターン組である安斎も、最初に目の前で見聞きしたときは感動しましたし、今でもグッとくるものがあります。

「震えるほど感動して、伝統芸能みたいなものにも興味がわいてきました」と勇さん。

そんな折り、勇さんは絶妙のタイミングで地域に伝わる「伊折甚句」の保存会からお誘いを受けます。ふたつ返事で練習に参加すると、与えられたのは、太鼓のパート。そして手渡されたのは、唄が吹き込まれた、昔懐かしカセットテープ。
iju16031602yanai.jpg

ちなみに太鼓は、蔵からケヤキを使った古いものが出てきたそうです。移り住む際、古いものを処分しないでおいてもらったおかげで、いろんなものが出てくるんです、この家は。
iju16031603.jpg

時間を見つけては練習しているという勇さん。古民家に太鼓の音が響きます。
iju160316yanai.jpg

長野市内には神楽保存会や甚句保存会が組織されている地区がたくさんあります。発表の場は、お祭りや祝いの席などです。地区によっては、引っ越してくると、待ってましたとばかりにお誘いが来ます。参加は強制でもなんでもないのでご安心いただきたいのですが、せっかくなら、柳井さんのように楽しめるといいですね。

僕らのまちに今年も雪が降る。

2016年1月21日 | 記事カテゴリ:柳井さんの移住記録 |

長野への移住希望者の質問によくあるのが、
「雪はどれくらい積もるのですか?」というもの。
長野市内でも中山間地は結構なものです。

でも、誤解なきよう。
昨日の雪で、東京は交通網が軽く麻痺したようですが、雪国はほぼ日常通りです。
なぜって、除雪態勢が整っているからです。

県道からかなり奥へ入った柳井さん宅の前もご覧の通り。
iju16012101.jpg

でも、でも。
中山間地に居を構えるならチェックしておきたいのが、公道から家屋への導線。
柳井さん宅は公道から母屋まで急坂が150mほどあるので、そこに至る私道の除雪は自分でしなければいけません。
(10馬力の除雪機を譲っていただいた話はこちら

iju16012103.jpg

ちなみに、庭にとめていた軽トラはこんな感じです。
iju16012102.jpg

「雪はどれくらい積もるのですか?」という質問に対する答えは、話せば長くなるのです。
大変だと思うか、大したことないと思うか、人それぞれでしょうね。

そして、今日しみじみ思ったのですが、雪の状況を写真で伝えるのは、なかなか難しいですね。

柳井さんの移住3ヶ月夫婦対談。

2016年1月 7日 | 記事カテゴリ:柳井さんの移住記録 |

1月10日で、柳井さんが長野市中条に移住してきて3カ月。
夫婦で本音トークをしてもらいました。
傍から見ていても、柳井さん夫妻の長野ライフは明らかに楽しそう。
でも、編集部・安斎は、あまりに楽しそうな文章を読むと、
本当かなと疑問を持ってしまう、ひねくれ者。
同じような人もいると思うので、
少し意地悪な質問を重点的にぶつけてみました。

iju16010701.jpg 

「ここを選んでくれてうれしい」と言われる 

編集部
―来る前と来た後の長野に対する印象のギャップはありますか?良かった面と悪かった面、どちらでもいいんですけど。

江利子さん
悪かったことは一切ないよね。

編集部
―ここまで寒いとは思わなかったとか。

勇さん
寒さは覚悟してきたので。でも今年は雪もないし。

江利子さん
よかった方が多いよね。すごく恵まれているなあと思う。うちらは、ある意味、正体不明じゃないですか。でも、「ここに来てくれてありがとう」とか、「ここを選んでくれてうれしい」とか、皆さんそうおっしゃるんですよね。

編集部
―これまで何ヶ所かで暮らしてこられて、そういうことってなかったですか?

勇さん・江利子さん
(声をそろえて)ないですね(笑)

江利子さん
この場所に対する郷土愛みたいなものがあるんでしょうね。それをすごく感じるし、大切にしてきたのも感じるし、そこに急によそから来た人が入ってもありがとうと言ってもらえると、すごく感動する。

iju16010702.jpg

人付き合いって疲れませんか?

編集部
田舎って人のお付き合いの距離が近すぎて疲れちゃうって話も聞きますけど、そういう部分で大変なことってないですか。

勇さん
集落の会合って、今度の10日が初めてなんです。新年会があって。

編集部
―集落の集まりってそんなにないんですね。じゃあ、逆に人付き合いで助けられたこととかは?

江利子さん
みんな声をかけてくれるよね。私に仕事を紹介してくれたりとか。タイミングが合わなくて、お断りしましたけど。

勇さん
ちなみに(中条地区に)移住者は30組くらいいるって聞いていますけど、まだ5人くらいしか知り合っていないです。移住者どうしの横のつながりはそれほど多くないです。

編集部
―でもこの小さい地域にそれだけいるとなると、地元の人は意外と外から来る人への対応に慣れているかもしれませんね。

勇さん
一生懸命、外から来た人をサポートするという熱意のある人がいるので。

江利子さん
すぐ近くに元村長さんが住んでいるんですけど、よく声をかけてくださるよね。心配してくださったり。

勇さん
野菜持ってきてくださったりね。70すぎてると思うんですけど、畑に出てますよ。

iju16010703.jpg

標高が高い方が野沢菜はおいしい

編集部
―あ、これ、こないだ漬けた野沢菜ですか。おいしい。

勇さん
標高が高いところの野沢菜の方がやわらかいらしいです。霜が降りるぶん。

江利子さん
これは家よりずっと下の方の野沢菜なんですけど、すぐ近所の方のを食べたら、甘いし、柔らかいし。お野菜をいただいてもおいしいですよ。だから、今年は自分のところで野沢菜を栽培しようと思って。

勇さん
標高が低いところの人の中には、自分の家の野沢菜を売りに出して、この辺の野沢菜を買うという人もいるらしいですよ(笑)それぐらい違うらしいんですよね。

iju16010704.jpg

編集部
―便利、不便という点ではどうですか。

江利子さん
お買いものなんかは、前に住んでいたところよりずっと便利ですね。家の中での不便さは、リフォームがまだだからしようがないけど。ある程度、想定のうちなので。

勇さん
一番、難題だなと思っているのは、私道が凍ったときどうしようかなと。歩いて降りるのすら怖い状態になるんじゃないかなって思って、スパイク付きの靴を買ったんですけど。

―かなりの角度ですもんね。

 

感覚が同じ人と繋がっていくのが早い

編集部
― 一番、よかったと思うときはどんなときですか。

勇さん
あー、やっぱり人との繫がりですね。前に住んでいたところも、ロケーションはすごくよかったんですけど、望んでもなかなか人とつながっていけなかったんです。こっち来たら同じ感覚の人が結構いらっしゃって。

江利子さん
繋がっていくのが早いよね。

編集部
―感覚っていうのは、言葉にするとどんなものですか。

勇さん
農業で言えば、自然栽培とか有機栽培、薬をできるだけ使わないとか、食べ物に気を遣う、食に対する強い思いを持った人が多くて。こういう人と繫がりたいなと思う人が多いですね。

江利子さん
多いねー。それと、循環型のライフスタイルとか。そういうのを話しても、すぐ通じる人が多いし。長野では、少し自分たちの望む暮らしを話すだけで、すぐに同じことを考えている人を紹介してくれたり、スーッと繋がっていくのが肌でわかる。

勇さん
そういう人が多いよね。

江利子さん
先日、ロケットストーブのワークショップに参加したんです。移住前、旦那もロケットストーブを作っていたんですけど、近くに興味を持つ人が本当に少ししかいなかったですね。

勇さん
そういう同じ興味、関心を持った人との繫がりが一番うれしいですね。

編集部
―もともとは景色が気に入って移住してきたんですよね?

勇さん
うれしい誤算ですね。でも、もしかしたら、そういう繫がりを期待して来たのかもしれませんね。何か話しているうちにそんな気になってきました。

iju16010705.jpg

1  2  3
ページトップ