



長野市人物図鑑
長野市には魅力あふれる人、
輝いている人がたくさんいます。
その人たちが街の魅力をつくっています。
輝いている人たちを通じて、
長野市をもっと声高に自慢できるように、
そして多くの方に「あの人にあいたい!」と
思って長野市を訪ねてもらいたい。
それが「長野市人物図鑑」です。
-
荻原陽子さん 朝陽館 荻原書店 書店員(次期6代目)まちにあるからこそ、できることがある。明治初年創業の人に寄り添う老舗書店。
善光寺に向かう中央通り沿いにある、「朝陽館 荻原書店」。今回、次期6代目となる荻原陽子さんに、今まで受け継がれてきたこと、そしてこれから取り組んでいきたいことなどを伺って来ました。
もっと見る -
高橋郁美さん お香のお店「古薫 kotaki」代表約100種類の香りで 心と体をやさしく包む
善光寺から程近く、表参道から東へ少し入った場所にあるお香のお店「古薫 kotaki」。心安らぐ香りを作り出しているのが、代表で香司(香りの調合師)でもある高橋郁美さん。
もっと見る -
高橋清文さん 自転車店「パワースポーツシック」代表モータースポーツから自転車の世界へ転身!プロからビギナーまで、幅広くサポート
自転車ブームが続く今日この頃。そんな自転車好きにも一目置かれる存在が、市内で自転車屋「パワースポーツシック」を営む高橋清文さんです。
もっと見る -
創業47年、世界シェア50%のスキー工業製品など10事業を展開する老舗ベンチャーの挑戦高橋聡さん
創業47年、世界シェア50%のスキー工業製品など10事業を展開する老舗ベンチャーの挑戦
もっと見る -
30代の今。家業を継ぐ決意と挑戦小林裕樹さん
30代の今。家業を継ぐ決意と挑戦
もっと見る
-
天然草木染・信州手描友禅師林部貢一さん
その道、50年。天然草木染めを長野で広めた第一人者
もっと見る -
SO日本・長野/サッカーコーチ 三橋亮太さん 地域に求められるサッカーコミュニティ
「スペシャルオリンピックス略称「SO」」を知っていますか。
もっと見る
これは、知的障害のある人たちがアスリートとして活躍している国際的なスポーツ活動のこと。各地域で提供されるプログラムの中で、歳以上の知的障害のある人なら誰でもやりたい種目に参加することができます。 -
加藤鯉店 2代目社長 加藤修次さん研究熱心な主人が提供する こだわりの国内産川魚
昭和34年に創業した加藤鯉店は、2代目店主の加藤修次さんとその家族を中心に店を営んでいます。千曲市にも同名の店がありますが、そちらは初代の保彦さんの実家で、そこから独立して用地池で鯉を飼育しながら自転車で売り始めたのが始まりだといいます。現在店がある建物の店先にある生け簀は、約3カ月掘り続けて地下水を引きました。「父の代に工事をしましたが、当時1m掘削するのに10万円ほどかかり、最終的には家が一軒建てられるほどのお金を要したと聞いてます」と修次さん。その甲斐もあって店は繁盛し、従業員が大勢いた時もあったとか。
もっと見る -
金属加工職人・株式会社エクセル代表取締役 滝澤幸広さん美しいステンレスの 特注品をつくる
ものづくりは日本の代表的な産業ですが、多くの分野で機械化、自動化がすすみ、伝統産業以外で職人の技が生きる分野は減る一方です。今回ここに紹介する滝澤さんは、建築板金の世界で金属加工を手掛けて20年という職人。エクセルという会社を経営しながら、その技を若者たちに伝えています。ものづくりの面白さ、手に職をつける難しさをうかがいました。
もっと見る -
長野電鉄株式会社 車掌 土谷紘子さんパノラマビューの展望車で のんびり列車旅へ、出発進行!
長野市街地から須坂・小布施、中野を経て名湯・湯田中温泉へ―。市民の通勤・通学の足だけでなく、北信濃主要観光地へのアクセスにも便利な長野電鉄は、プラス100円で乗車可能な「特急」の旅もひそかな人気です。長野市出身の土谷さんは、その特急に乗務する車掌として活躍しています。
もっと見る