【戸隠の暮らし】紅葉と収穫 2025年11月5日
小髙 宏司 戸隠地区担当
この時期は戸隠山周辺で紅葉が見られます。鏡池からは青空と見上げる紅葉が、戸隠山・高妻山からは戸隠高原一帯に広がる紅葉が楽しめます。
戸隠大根を収穫しました。種を蒔いたのが9月8日、収穫までは例年だと2か月程度ですが、秋の気候が暖かかったこと、また出荷先の希望サイズの15~20cm程度に合わせるため10日ほど早い収穫でした。例年よりも出来は良いとのお言葉をいただけて一安心です。
戸隠地区に温泉施設「いこいのいで湯 森林囃子(もくもくばやし)」があります。地域交流施設のようになっており、家の近所ということもあって日頃から利用させて頂いています。
先日は、こちらで戸隠住民自治協議会主催の「とがくしカルタ」大会が行われました。読み札は戸隠歴史や文化にちなんだもので、絵札は手書きで可愛らしく、楽しみながら戸隠のことを知ることができます。
カルタには戸隠地区の地図がセットになっているので、気になった札にゆかりのある場所を探訪するという楽しみ方もできる、とても面白いものです。
とがくしカルタは、戸隠地質化石博物館で販売されています。
http://www.tgk.janis.or.jp/~togakushi-museum/index.html
10月末に戸隠神社で「そば道具お焚き上げ」、その翌日に「新そば献納祭」が催行されました。今回、戸隠おろし振興会の方のご厚意により、白装束を着用して戸隠大根を乗せた三宝を神前に献納するお役目を頂きました。
大地の恵みに感謝し、地元で収穫されたものを献上する。今回が56回目、半世紀にわたって地域に根付いた儀式を続けている歴史と文化の素晴らしさを身を持って経験することができました。
長野県には各地で受け継いできた素晴らしい歴史や文化があります。戸隠だけではなく、様々な地域を探訪して見聞を広めたいと思います。
(2025/11/05掲載)
農家になる!長野移住〜1ヶ月目
次の記事がありません。