FEEL NAGANO, BE NATURAL
FEEL NAGANO, BE NATURAL
T0P

ながのを彩る人たち

【戸隠の暮らし】秋の種まき 2025年10月2日

メインビジュアル

夏が過ぎて気温が落ち着いてきたこの時期、秋の種まきをしました。

活動のこと

今回蒔いた種は信州伝統野菜の戸隠大根。先月に採種した種は選別中のため、前年度に採種したものを蒔きました。

 

3反程度の圃場では播種機とシーダーテープを使用して等間隔に蒔き、3畝程度の別の圃場では播種機を使用して筋蒔きしました。

9月上旬に施肥
無事に発芽してから半月が経過
天気のいい日には除草

中学校の授業ではこの2つの方法に加えて、生徒が小さい種を数粒ずつ取り等間隔に蒔いていきました。作業に必要な道具と費用、作業時間とその後の間引き作業の手間など、それぞれの違いを生徒と一緒に学びました。

中学校の総合学習の授業風景

小学校では稲刈りとはぜかけ作業。学校の近くに歩いて行ける圃場があって、授業や農作業を手伝ってくれる大人がいて、楽しそうに作業する生徒たちがいて、とてもいい環境だなと思いました。

小学校の収穫作業風景

暮らしのこと

秋分の日は、昼の長さと夜の長さがほぼ同じになる節気。戸隠の日の出は5時40分頃、日の入りは17時40分頃。夏の時期には19時半頃まで農作業できましたが、この頃は18時になるとすっかり暗くなります。早く作業を終えて、近所の温泉に入って、家でゆっくりする時間が増えつつあります。

涼しい時間帯に大根の間引き作業

地域のこと

9月は戸隠地区で2つのトレイルランニング大会があり、ランナーの最後尾を走るスイーパースタッフ、戸隠エイドのスタッフとして参加させていただきました。どちらも、戸隠やその周辺の自然の景色を楽しめる、とても良い大会なので機会があればぜひご参加ください。

 

信州戸隠トレイルランレース
https://www.fields-co.jp/togakushi/

 

信越五岳トレイルランニングレース
https://sfmt100.com

大会開始前の風景

小学校や中学校の文化祭では、生徒たちが一生懸命に発表する姿や素敵な作品の数々が見られ、多くの保護者や地域の方々が参加されていました。

みんなの手のアート
文化祭のテーマ「進化」は壁一面の大作
よく見ると、生徒が1マスずつ塗ったドット絵!

10月末は「戸隠そば祭」が催行されます。白装束に身を包んだそば職人による「謹製 蕎麦切」をはじめ新そばや戸隠おろしなど地元特産品を戸隠神社の御祭神に献上する儀式が見られます。

 

戸隠そば祭
https://sobamatsuri.com/

前の記事:

目指せ桃農家!Uターン女子の奮闘記(2025.09)

次の記事:

長野西澤書店 門前えにし珈琲