FEEL NAGANO, BE NATURAL
FEEL NAGANO, BE NATURAL
T0P

ながのを彩る人たち

桃の最盛期です! 2025年8月18日

メインビジュアル

こんにちは☺地域おこし協力隊(川中島地区)の小林です。農業の知識も経験もゼロの私が、新規就農を目指して活動しています!長野市川中島地区では、7月末から桃の収穫が本格化し、最盛期を迎えています!!!2回目の収穫シーズン今年の出来は…

2回目の収穫シーズン!

今年の川中島地区は、何よりも雨が少なかった…

梅雨と言いつつ、ほぼ雨がなく高温で乾燥していました。

もちろん、かん水はしましたが、恵の雨には敵いません。

影響を受けているなぁ~と肌で感じたのは、「玉が小さいっ!」でも、あまっ!」ということです。

昨年は、両手で収穫しないと私の手に収まらなかった桃が、今年は、片手で簡単に収穫できてしまう…

また、高温が続き、ピンク色になかなか色づかない…

でも、一口食べると驚くほど甘いんです!!!

手のひらサイズだけど、驚くほど甘い!

2回目の収穫シーズン、昨年より約7日遅れており毎年同じようにはいかないということも学びました。

また、昨年より1か所圃場も増え、圃場や樹によっても成長の仕方が大きく異なることも学びました!

今年、上手くいったこととそうでなかったことしっかりと分析をして来年以降に備えます。

さあ、これから本格的に圧倒的に人気の品種【川中島白桃】が最盛期を迎えます。

毎日、桃と向き合って桃の声を聞きながら収穫したいと思います!

白桃はどうかなぁ〜?

桃のPRも力を入れていきます!

6~11月の毎月第一水曜日に開催しています☀おはようマルシェ☀ですが、

今回は、特別回として7月30日にも開催しました!通常回は、8月6日に開催しました!

桃の収穫が始まり、多くのお客様にお越しいただきました。

あかつきや川中島白鳳、なつっこなど品種も様々だったので、「食べ比べをしてみる」と

多くの桃を購入される方もいらっしゃいました!!!

品種によって、甘みや食感など本当に異なるので、好きな桃を見つけるのには良い機会だったと思います!!

9月は、3日に開催します!!!

桃の食べ納めにいかがでしょうか。お待ちしております♡

たくさんの桃たちが並びました!

長野市の地域おこし協力隊やOB・OG、関係者の方々が、長野市役所本庁にて

SAKURAマルシェを8月7日に実施しました!!!

こちらで、販売したのももちろんです♡

川中島で栽培された桃が多くの方に知っていただける、食べていただける良い機会でした。

他の地域で活躍されている方々とも交流できる貴重な機会でもあります。

私にとって良い刺激になりました。

この日は久しぶりの雨降りでした。

川中島町住民自治協議会としてのイベントもありました~!

桃ツアーです!!

共選所を見学したり、圃場に行ったりと川中島の桃のことを知るためにはもってこいのイベント!

日中の暑い時間帯での開催でしたが、参加者の笑顔がたくさん見ることができました。

 

荻原市長と協力隊3姉妹

川中島駅駅広祭り(08/14、15、16)

今年は、駅広祭りも参戦しました!

私が幼いころからある地元のお祭りで、なんだか懐かしい気持ちになりました。

参加した子どもたちの記憶にも残ってほしいな…なんて思いながら

屋台の串をつまみながらビールを飲んだり、盆踊りを踊ったり、、、

もちろん、桃の販売もしました!!!

桃の収穫シーズンで目まぐるしい日々を送っていましたが、つかの間の楽しい時間になりました☺

川中島の夏の風物詩ですね♪

さて、8月いっぱいで、川中島地区初の地域おこし協力隊の鈴木さんが退任されます!

鈴木さんが先輩でお手本となる存在だったから、今の私があると思っています。

3年間お疲れ様でした!川中島に住み続けるということでこれからもよろしくお願いします☺

 

収穫シーズン残りわずか!気合い入れて頑張ります!
前の記事:

さぁ!がんばろう。

次の記事がありません。