FEEL NAGANO, BE NATURAL
FEEL NAGANO, BE NATURAL
T0P

ながのを彩る人たち

いよいよ、、、

メインビジュアル

こんにちは!地域おこし協力隊(川中島地区)の許山です。6月から続く夏日、7月も連日の猛暑日に雨不足で人も桃もカラカラな日々を過ごしています。7月の川中島と言えば、やっぱり桃🍑協力隊に着任して初めての収穫が始まりました!JAグリーン長野・川中島共選所でも、皆さん待望の桃の直売が始まりましたね!県外からもたくさんの方が川中島の桃を求めて足を運んでいる様子を見て、川中島の桃を育てていることに誇りを感じています♪

収穫スタート♡

今年の1月に着任して早7カ月、、
丸坊主だった桃の木が、ついにピンクのかわいい桃を実らせています♪

今年は、連日の猛暑に加えて雨の少なさで、例年より桃の生育が遅れているそう。適度に雨が降ると実が大きくなったり熟度も上がるそうです。
今年はこの気候で、桃の色づきが思うように進まなかったり、小玉になったり、収穫のタイミングが例年に比べ難しい、、と桃農家の大先輩方がぼやいていました。

私にとっては人生で初めての収穫期!!
袋を外すタイミングも収穫をするタイミングも
何もかもが難しい~~~~~~
そんな中、大忙しな師匠や大先輩を捉まえては分からないことを確認しています。
忙しい中でも、快く勉強させてもらえる環境に感謝して、おいしい桃を育てられる桃農家になるぞ~と改めて思う機会となっています。

たわわになった桃の木
規格外の桃でアイス作り

川中島の桃を全国へ!!

私のミッションは、桃の栽培技術の習得だけではありません!
川中島白桃発祥の地、桃の産地である川中島の桃をPRすることも大切な活動です。

ということで
7月は埼玉県へ朝採り桃の直売イベントに行ってきました♪

関東では、福島県や山梨県が桃の産地のイメージが強く、長野県が桃の産地であることはほとんど知られていませんでした。
でも、今回直売したことで、関東ではほとんど出回らない【川中島の桃】を目当てに足を運んでくださるお客様も多くて、【川中島=桃】を知ってもらえるよい機会となりました〇

桃と言えば、柔らかくてジューシーで“ジュルッ”と果汁が滴りながら食べるイメージが強い印象でしたが、川中島に来てからは“パキッ” “シャキッ”と硬い桃の虜になりました♡

この、桃の概念が変わる、硬いのに甘くて濃厚!!をもっと知ってもらいたいと思いました。
ひとつひとつの行動は小さなものだけど、小さなことをコツコツと継続して、【桃と言えば川中島!硬い桃って最高!】と言ってもらえるように頑張ります♪

直売イベントの様子

桃のハイシーズン!【イベントのおしらせ】

8月もまだまだ桃の最盛期!
直売イベントも目白押し~♪

6日㈬  【おはようマルシェ】@川中島支所
     9:00~12:00

7日㈭  【SAKURAマルシェ】@長野市役所第一庁舎 長野市芸術館展示サロン
     10:30~14:00

9日㈯  【桃ツアー】@川中島支所
     9:00~10:30(桃や旬野菜など特産品販売 9:30~11:30)

10日㈰ 【埼玉出張販売】@川越市 ソコノワ
     13:00頃~

朝採りの鮮度抜群の桃をお持ちします♪
年に一度、かわいい桃たちがスポットライトを浴びるシーズン!是非お立ち寄りくださいね〇
お待ちしております♪

おいしい桃がズラリと並ぶ予定です

農業と子育て

ハイシーズン突入で、バッタバタな毎日を過ごしています!
子どもたちが目覚める前の収穫・選果から始まり、子どもたちの身支度や食事・送り出し、そ
して決められた時間までに桃をお届け~

午前10時頃には、一度生気が失われています。笑

リズムを掴むまではもう少し怒涛の毎日になりそうですが、毎日飽きずに何個も桃を食べて、おかわりまでしてくれる姿を見て、桃農家を目指してよかったな~と幸せを噛みしめています♡

大人は硬い桃派!子どもたちは柔らかい桃派!
前の記事:

7月も色々ありました!信更地区 梅野です

次の記事:

善光寺とハト