FEEL NAGANO, BE NATURAL
FEEL NAGANO, BE NATURAL
T0P

ながのを彩る人たち

桃の収穫始まります!

メインビジュアル

こんにちは☺地域おこし協力隊(川中島地区)の小林です。農業の知識も経験もゼロの私が、新規就農を目指して活動しています! 梅雨があったかなかったか分からないうちに梅雨明けし、いよいよ桃の収穫シーズンに突入します!

もう袋外すの!?

6月は摘果と袋かけに追われる日々を過ごしてきましたが、、、

あっという間に袋を外す時期になりました。

一つひとつ丁寧にかけた袋も外すときは、ビリっと破いてしまうのがなんだか切ないですが・・・

これも美味しい桃を作るための大切な作業と言い聞かせています!(笑)

タイミングを見計らってビリビリと破いた袋から出てくるのは、美白のぷりっとした桃です!

ここから、太陽の光をたっぷり浴びてピンク色に染め上げていきます。

こんなに青かったのに…
袋を外すと美白の桃ちゃんに♡

☀おはようマルシェ☀

今年度も、川中島支所にて開催しています!

川中島町住民自治協議会振興部会と地域おこし協力隊が地域の新鮮な野菜や果実を販売しています!

7月は2日に開催しました。

今回は、川中島のお野菜に加え…特別ゲストをお呼びしました!

同じく長野市の地域おこし協力隊で信更地区で活動されております梅野さんにお越しいただき、

ブルーベリーも販売いたしました!!!

きゅうりやなすなどの夏野菜も並び、多くのお客様にお越しいただきました。

ブルーベリー大人気でした!!!

さて、桃のシーズンを迎えるということで、様々なイベントがあるのでお知らせします!

7月30日(水)【おはようマルシェ~特別回~】@川中島支所

8月6日(水) 【おはようマルシェ】@川中島支所

8月7日(木) 【SAKURAマルシェ】@長野市役所

8月9日(土) 【桃ツアー】@川中島町公民館周辺

川中島の桃をGETできる機会ですので、暑いですがぜひお越しくださいませ。

川中島の桃を考えるきっかけになればいいな…

私は、地元にUターンし地域おこし協力隊として活動しています。

そんな私が、母校の中学3年生に川中島の桃作りのことや課題についてお話させていただく貴重な機会をいただきました。

卒業以来の母校は、きれいに整備された部分もありますが、当時のままの部分が多く、

なんだかとても懐かしい気持ちになりました。

川中島中学校3年生約260人を前に話しましたが、私の決して上手とは言えない説明でも

生徒さんはとても一生懸命聞いてくれているように感じました。

少しでも、川中島の桃について、農業について考えるきっかけになってくれるといいな…

私の地域おこし協力隊任期中のやりたかったことの一つでもある【地域の学生との交流】

今後も何かしらの形で、関わっていけたらいいなと思っています。

話し始めは、緊張気味でした(笑)

家庭菜園のお野菜さんたちはといいますと…

やはり、水やりが不足しているなぁと感じています。

ちらほらは採れているので、十分なのですが…

もう少し、頑張りたいところではあります(笑)

収穫かごがカラフルで嬉しい♡
前の記事:

桃の季節まであと少し!

次の記事がありません。