FEEL NAGANO, BE NATURAL
FEEL NAGANO, BE NATURAL
T0P

ながのを彩る人たち

真剣に桃と向き合う日々 2025年5月9日

メインビジュアル

5月に入って、畑仕事は日に日に本格稼働です٩( 'ω' )و桃のお世話をしつつ、周りで田んぼの耕運や苗床の準備が着々と進み.あぁ、今年もきたぞ!協力隊着任一年目は、「カエルがないたからかーえろ」とのびのび楽しんでいましたが、今は「カエルがないても鐘がなってもまだ働けるよー」とがんばる日々。環境にも馴染んで桃農家としての自覚が出てきたからかな( ´∀`)結局、朝から晩まで働くのは嫌いじゃない!笑

繁忙期前の準備期間

桃の花が咲いて、早速桃農家の繁忙期がやってきました!
すでにしっかり忙しいですが、作業の合間に準備や知識の復習もやっています(*´꒳`*)

農業機械の操作やメンテナンスの講習に、小諸まで行ってきました。
農業大学校の研修部で、SSとモアのメンテナンスや操作方法を教えていただきました。
実際にはすでに乗っていますが、改めて先生方のお話しを聞くととても勉強になります。
そして、慢心なく安全な操作を心がけよう!と決意新たに。

慣れないと猫背になりがち。

新たに購入した機械たちも大活躍をする毎日です。
初運転の際はいろいろ時間がかかるもの…
使い方や簡単に仕組みも覚えておくと役に立つ!

桃の木の根元に藁をバラバラに撒いてくれるマルチチッパー
大切な水分補給を助ける灌水機&スプリンクラー

摘果=着果量調整

摘果して落とした桃の実を見ると「もったいない」と思うこともあります。
でも、お客様に美味しい桃を食べてもらうためには大切な作業なんです♪( ´▽`)
摘果しながらさらに思うことは、「これ全部成長したらどうなるんだろう」ということ。
さくらんぼサイズの固くて甘みのない実になるのかも…(´Д` )
なんて恐ろしい。。。

ぽとぽと落ちる音が摘果の始まりを知らせる合図 笑
5月に入っても寒すぎてダウンを着て作業する…長野寒い!

桃以外のこと

おうちの住み心地も良くなり、徐々に慣れてきました^_^
家の中の不用品の多さに辟易しつつ、それでもヒマを見つけてゴミの持ち込みを続けた結果…7割ほど片付いたかな?
屋外の倉庫はまた別の問題ですが 笑
お庭は地域の皆様に剪定していただき、とっても素敵になりました!

びふぉー
あふたー
ソーラーライトで夜景も楽しめます♪

雨の中剪定に来てくださった皆様…本当にありがとうございましたm(_ _)m

自分らしく生きる

働くこと大好き!
のんびりすること大好き!
「自分が自分らしく生きる」そのために精一杯がんばる!
明日からもやるぞー

会える場所

すーさんの果樹屋(かじゅや)

Instagram:https://www.instagram.com/susan_no_kajuya/?locale=ja_JP

Instagram:リンクはこちら

ホームページ:https://susan.shopselect.net

ホームページ:リンクはこちら

前の記事:

任期残り5ヶ月!?

次の記事がありません。