FEEL NAGANO, BE NATURAL
FEEL NAGANO, BE NATURAL
T0P

ながのを彩る人たち

地球の歩き方 2025年4月21日

メインビジュアル

なんの宣伝でもないですが、信州版を買ってみました。実は国内24作目。 かつては松本(中信)〜伊那(南信)に住み、今は長野市(北信)にいますが、各地で文化も違います。 長野県は広く、まだまだ行った事ない所も多いですが、気になる所は多いです。 郷に入っては郷に従え、、、信濃の国はまだ歌えません。

開花宣言

桜前線の北上とともに、作業も慌しくなってきます。すもも・桃~プルーン、りんごと順に花が開いてきました。気温の変化も大きいですが、春を感じられる(ほどの余裕はないですが)瞬間です。

さて、剪定や植え付けは根が動き始める3月中を目処に進めていく必要があり、それと同時に防除(消毒)も始まります。まだまだ若木ながら、技術も道具も拙い中、桃・プルーン・りんごを少しずつ始めたので、ほぼ毎週のように何かしらの消毒をして経験知を積んでいます。

さらには野菜畑の春植えも。草刈りをするなら。と貸していただいた畑ですが、雑草も急激に伸びてきました。地主さんの期待を裏切らぬよう、できる限りの管理をしていこうと思います。

圃場整備は重要

秋の収穫までには様々な作業がありますが、作物を育てる事以外に、作業性を高めるため圃場の整備も行います。

地域として電気柵はありますが、どうやら出没しているようです。

ということで、有害鳥獣の対策としてイノシシ用の柵の設置や、りんご高密植栽培の支柱補強をしました。

これらも経験できる機会が少ないので、色々と勉強させていただいてます!

前の記事:

目指せ桃農家!Uターン女子の奮闘記(2025.4)

次の記事:

食糧危機の…