FEEL NAGANO, BE NATURAL
FEEL NAGANO, BE NATURAL
T0P

ながのを彩る人たち

なるようになる 2025年1月31日

メインビジュアル

新しい1年が始まりました。本年もよろしくおねがいします。若穂地区の北村です。

昨年の経験を踏まえてより一層の成長を目指して、2年目のシーズンもがんばります!

っていうほど肩肘張らずに、楽しんでやっていこうと思います。

何事も最初は初心者です

少しずつながらも地域での交流も広がってきて、園地を任せていただいたり、苗木を植えたり。研修と並行して退任後に向けた準備も進めています。

農業は自分のペースでやれる仕事と言われますが、それはまだまだ掴めません。先のことはわかりませんが、できることはやっておきたいと思います。

(昨年植えたプルーンの苗木)

移住の目的でもあった雪山に行きたい!という気持ちは多少抑えつつ、この時期は整枝選定!指先はかじかむし、足にはしもやけ、、大変ですが、それでも例年より雪は少なく、作業は進みます。

夏〜秋への成長をイメージし、日当たり、防除、作業性を考えて、樹形を整えていきます。一年一作の果樹、同じ生育条件はあり得ませんが、より良い果実を作るための重要な工程です。

講習会ではわかった気になるんですが、いざ樹と向き合うと、これがなんとも難しい…。そこに良い実がなるかも?とか考え出すと、切るに切れません。

基本は共通していますが、作物種、品種によっても少し違いがあるので、混乱します。習いながら慣れろ!と、勉強と実習を繰り返して、よく観察して、身につけていこうと思います。

(りんごの剪定講習会での一場面)
(桃の剪定講習会)
前の記事:

農業知識0からあんず農家を目指す〜長野に来て0年目4ヶ月〜

次の記事がありません。