FEEL NAGANO, BE NATURAL
FEEL NAGANO, BE NATURAL
T0P

ながのを彩る人たち

桃農家の秋って…? 2025年9月30日

メインビジュアル

こんにちは☺地域おこし協力隊(川中島地区)の小林です。農業の知識も経験もゼロの私が、新規就農を目指して活動しています!8月末ですべての桃の収穫を終え…その後、桃農家は何しているの?と聞かれることも多いですが、意外とやること盛りだくさんの9月でした!!!

桃の収穫後の作業

桃の収穫を終えた畑には、ピンク色がなく…

少し寂しく感じます。まずは、今年も美味しい桃を実らせてくれてありがとうの気持ちを込めて

【礼肥】(れいひ)をします!【お礼肥】(おれいごえ)とも言います!

 

木の周りにパラパラと撒きました!

コンテナや反射シートも感謝の気持ちを込めてきれいに洗います!

これも結構、大変なお仕事です!9月前半はとても残暑が厳しく…

汗だくになりながら作業していましたが、後半になると涼しくはなってきたのですが、

今度は日が短くなったことを痛感しています。

限られた作業時間で、いかに効率的に作業できるか考える必要があります!!!

桃の木の管理は、【秋季剪定】があります!

来年の桃作りは、もう始まっています!

一気に成長して混雑した枝を切り落として、日当たりや風通しをよくします。

 

親指以上の太さの枝のみ切ります!

川中島を飛び出して…

川中島の桃をPRすべく、川中島を飛び出して東京に行って参りました!

ふるさと回帰フェア@東京国際フォーラムで、桃の加工品を販売しました!

許山さんもブログでおっしゃっていましたが…

やっぱり長野はリンゴやブドウのイメージが強いことを肌で感じました。

まだまだ、多くの方に知っていただく余地がありますね!

今後も多くのイベントに参加し、PRしていきます!

桃ジャムやジュレ、ドライフルーツを販売しました!

食欲の秋ですね!

桃の作業と同時に稲刈りもしました!

ハゼかけをしているので、稲刈りの翌日は全身筋肉痛…

でも、その先においしいごはんが待っていると思えば、自然と頑張れました☺

たわわに実った稲穂

10月は、川中島でイベントがあります!!!

川中島フェスティバル@川中島支所

今年も更級農業高校さんに桃ジャムを制作していただき、販売決定しました!

ぜひ、お出かけくださいね!!!

前の記事:

農業知識0からあんず農家を目指す〜長野に来て0年12ヶ月目〜

次の記事:

【戸隠の暮らし】秋の種まき