FEEL NAGANO, BE NATURAL
FEEL NAGANO, BE NATURAL
T0P

ながのを彩る人たち

いよいよ夏本番! 2025年7月19日

メインビジュアル

こんにちは。地域おこし協力隊(若穂地区)の北村です

すでに十分暑いですが、雨の少ない梅雨も明けました。長野の夏も暑いです。

熱中症にはご注意を。(画像引用:農林水産省)

発想の転換

桃・プルーンと順に収穫が始まっていますが、旬の味が楽しめるのは地元ならではの恩恵です。

農作業の方はブドウの袋がけ・傘かけ、桃は除袋の手伝いや、自分でもりんごを中心に見直し摘果をやっていますが、二度三度と見直して、適量を着けて実に栄養を集中させます。着けすぎると来年に影響するので、バランスよく。…とは思いつつ、ちょうどいい感覚は難しいものです。

他にもプルーン・桃も新植し、草刈り・消毒などの管理をしています。実なりはまだなので、収穫・出荷作業まで含めた全体の流れをつかむようになるには先ですね。
一つの品目に特化する事も大事ですが、卒隊後をイメージしながら色々取り組んでいます。時期をずらす事で作業を分散させたい狙いもあり、その分消毒もそれぞれ、覚える事も3倍でまぁ大変です…。少しずつでもペースを掴みながら、色々見ていくことで、引出しを増やして、別の作物への気づきに繋がればいいかと思って取り組んでいます。

綿内れんこんも旺盛です

さて、蓮の葉は水を弾く性質があります。これをヒントにヨーグルトの蓋の裏側には表面処理がされており、中身がくっつきにくい状態になっています。

自然の中にも様々なヒントがあります。それに気づけるかどうかなんよなぁ。

SAKURAマルシェのご案内

8月7日(木)10:30-14:00

長野市役所 第一庁舎1F 展示サロン にて、地域おこし協力隊が各地域の特産品を出店します!ぜひお越しください。

前の記事:

目指せ桃農家!Uターン女子の奮闘記(2025.7)

次の記事がありません。