桃の花、開花
こんにちは☺地域おこし協力隊(川中島地区)の小林です。農業の知識も経験もゼロの私が、新規就農を目指して活動しています! ようやく桃の花が開花し、川中島がピンク色に染まってきました。
現在、桃の花は咲き始めたところで週末には満開になってくるのではないでしょうか。
今の時期、桃の農家は何をしているのかというと蕾採りをしています。
何のために?きれいだからそのまま咲かせてよ!と思うかもしれませんが…
とても大事な作業なのです!
川中島白桃は、自分の力で受粉することが難しい品種です。
そのため、私たち人間が人工的に受粉を行い、実をつけてもらうのです!
他の品種の桃から少し、花粉を分けてもらう。「おすそわけ」ですね!
この蕾採りの作業。
不慣れが一人で行っているとかごいっぱいになるのに、それなりに時間がかかります。
気が遠くなるような作業ですが、偶然にも同じタイミングでお隣の畑では先輩隊員の鈴木さんが作業されていたので
エネルギーを「おすそわけ」していただき、何とかめげずにできました!
4月12日(土)に、毎年恒例の桃の花ウォーキングと桃の花で花まつりが開催されました!
雨が心配されていましたが、当日は快晴でした☺
ただ、桃の花は本当に咲き始めだったでしたが…
桜は、満開で見ごろを迎えていました。
花まつりでは、草木染めの商品を販売させていただきました。
ミツロウラップやヘアアクセサリーなどを販売しました!
今後は、マルシェでも販売予定です☺
3月21日(土)には、人生初のワークショップを開催しました。
老若男女10名の方にご参加いただきました!
草木染めに興味のある方やミツロウラップに興味のある方など、不慣れな講師にも関わらず、
皆様が温かく迎えてくださり、無事終えることができました。
今後も機会がありましたら、開催したいと思います☺
野菜の畑も耕耘して、にんじんの種やジャガイモを植えたりと
にぎやかになってきました!
ジャガイモは、昨年失敗しているので今年は何とか成功させたい!
と願いを込めて2種類植えました。
気温が高くなり、作物の成長と共に草も成長…
草に負けぬよう頑張ります!!!
―――――――――――――――――――――――――
川中島の桃を全国に!
―――――――――――――――――――――――――